• Tidak ada hasil yang ditemukan

『地域こぞってネットワーク会議』 - 明治学院大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "『地域こぞってネットワーク会議』 - 明治学院大学"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

学生 ボランティア

子育て 当事者 グループ

子育て 家族支援者

子育て ひろば

児童館・

プラザ等 保育園

助産師

チャレンジ コミュニティ

修了生

子育て支援 NPO

地区委員会 青少年委員

まちづくり NPO

居場所運営 団体

(大学×行政)

幼稚園

保健師 民生・

児童委員 諸テーマの

NPO

企業・

商店会

社会福祉 協議会

社会学部 付属研究所

区議会 議員 子育てネット

『地域こぞってネットワーク会議』

開催!

子育てや子どもたちを応援する関係機関/団体が、

網の目につながり、顔が見える関係へ

2011年7月22日 () 18:30-20:30

会場:明治学院大学パレットゾーン2階インナー広場「さん・サン」

港区 役所 子ども家庭 支援センター

『地域こぞってネットワーク会議』

子育てや子どもたちを応援する、

同じ目標に向かう関係機関/団体同士が、

・直に顔を合わせ、

・互いの取り組みを知り、

・顔のつながった関係をつくり、

・協働の可能性を広げる場に・・・

『地域こぞってネットワーク 会議』 は、

地域こぞって子育て懇談会 から産まれました!

子育て&子ども応援!! これまでに開催した地域こぞって 子育て懇談会や市民講座に参加 してくださった、さまざまな団体を イメージとして入れました。これだ けのさまざまな方々が参加してく ださったことを表すイメージ図で あり、図上の位置や図の大きさに 意味はありません。

(2)

港区内の 子育てや子どもたちを応援する 関係機関 / 団体のみなさん

地域のつながり創り / まちづくりに関わるみなさん のご参加をお待ちしています

日時:2011年7月22日(金)18:30~20:30 会場:明治学院大学パレットゾーン2階

インナー広場「さん・サン」

最寄り駅は、地下鉄高輪台・白金高輪・白金台)

お願い:当日、貴団体のリーフレット等ございま したら、参加団体の皆さまへ配布分ご持 参ください。

目安の部数は、参加団体にお知らせ予定)

内容:情報交換&交流&プラス α

参加申込み:

以下連絡先まで、ご一報ください。

保育:

ご希望の方は7月15日(金)までにご連絡ください。

詳細・担当:明治学院大学社会学部付属研究所(担当:平野幸子・大橋未緒)

TEL&FAX03-5421-5205 Eメール [email protected] 〒108-8636港区白金台1-2-37

●私ども明治学院大学社会学部付属研究所は、2006

年度より「港区地域こぞって子育て懇談会」 を、

港区立子ども家庭支援センターとの共催してきました。

●この間、毎回のように参加団体の皆さまからの「つな

がった方々と情報交換の時間が十分にはもてなかった」

という声が残りました。

●『地域こぞってネットワーク会議』は、こうしたお声

を基に、情報交換の集まりとして、2010年度より始めま した。

同じ地域=港区の中で、子育てしやすい地域にしよう・

子どもたちの育ちを応援しよう等、同じ目標に向かう関係 機関/団体同士が、直に顔を合わせ、互いの取り組みを知り、

顔のつながった関係をつくり、協働の可能性を広げること を目的として、この会議を開きます。

●日にちの迫ったお誘いで大変恐縮ですが、皆さまに

ご参加いただきたくご案内いたします。

奮ってご参加くださいませ。

お目にかかれますことを楽しみにしております。

*次ページの、会議のイメージ図もご覧ください。

『地域こぞってネットワーク会議』参加へのお誘い

明治学院大学社会学部付属研究所・港区立子ども家庭支援センター共催

子育て&子ども応援!!

Referensi

Dokumen terkait

明治学院大学社会学・社会福祉学会規約 2021年6月26日(改訂) 1.〔名称〕 本会は明治学院大学社会学・社会福祉学会(略称「社会学部学内学会」)と称する。 2.〔目的〕 本会は、会員の相互の協力・共同により学生の自主的学習・研究能力の向上とともに、会員の社会諸 分野における実践・研究活動の充実を図り、もって本学社会学部の発展と社会貢献に寄与することを

港区地域こぞって子育て懇談会 企画メンバー募集活動説明会& 活動スキルアップ講座 「子育て中だからこそ!みんなで取り組めば、きっとかわる」 日時: 2010年7月27日(火) 10:30~13:30 会場:明治学院大学社会学部付属研究所 (最寄駅:白金高輪駅・白金台駅・高輪台駅) 対象:地域で何かやってみようというママ・パパその他 定員:15名

<地域の多様な家族が孤立しないために私たちができること> ・・・地域創り担い手学習会・・・ 明治学院大学社会学部付属研究所 日時: 2017年 11月 29日水 18:30~20:30 会場:明治学院大学白金キャンパス本館1254教室 (最寄駅:白金高輪駅・白金台駅・高輪台駅) 対象:多様な他者や家族への理解を深めたい方 その支援に関心ある方

明治学院大学社会学・社会福祉学会規約 2019年8月7日(改訂) 1.〔名称〕 本会は明治学院大学社会学・社会福祉学会(略称「社会学部学内学会」)と称する。 2.〔目的〕 本会は、会員の相互の協力・共同により学生の自主的学習・研究能力の向上とともに、会員の社会諸 分野における実践・研究活動の充実を図り、もって本学社会学部の発展と社会貢献に寄与することを

1日(金) ☆ 家庭か て い学習がくしゅう日び ☆ 4日(月) 5日(火) 6日(水) 7日(木) 8日(金) ごはん スパゲティミートソース パインパン ごはん(卵たまごふりかけ) 和風わ ふ うハンバーグ ツナのチーズローフ メンチカツ 肉豆腐に く ど う ふ ☆ 振替ふりかえ休日きゅうじつ ☆ ブロッコリー フライドポテト ミニトマト 竹輪ち く

1日(水) 2日(木) 3日(金) ごはん(鮭さけふりかけ) 魚 さかな のごまみそ焼やき 家庭カテイ 学習日ガクシュウビ インゲンソテー ☆ 文化ぶ ん かの日ひ ☆ ごぼうサラダ 白滝しらたき の炒いため物もの フルーツ(黄桃缶おうとうかん) 6日(月) 7日(火) 8日(水) 9日(木) 10日(金) ごはん ごはん

はじめに 世界的な金融の大きな改革の中で、我が国でも中小企業と金融機関のリレー ションシップ機能の強化に関しての取り組みが進んでいる。 本調査は関西地域の企業を対象とし、中小企業と金融機関の関係がどのよう に変化しつつあるかの状況を含め、中小企業金融はどの様な実態にあるのか、 9000 社のアンケート調査によりその実情を明らかにすると共に、両者ののぞま

ご利用をお薦めします。実際のものとほぼ等倍になります。 ■印刷すると,上下左右の余白部分にスジのような線が入ることがございます。こ れは原稿をデータ化した都合のもので,使用には問題ありません。 ■PDF 保護機能を施しております。 ■この商品の利用は個人の方を対象としています。学校や学習塾(個別指導や