対 象
子育て中の親子 子育て支援関係者 子育てに関心のある人 結婚・出産予定の人 保育士養成課程のある大阪樟蔭女子大学、帝塚山大学、奈良教育大学、奈良佐保短期大学、奈良文化 女子短期大学が連携した子育て支援の取組として「なら子育て大学」を開催します。
「こども学講座」「自分で見つけるお産と育児」「簡単なおやつ作り」「こどもと楽しむペーパークラフト」など、
子育てについて学べる講座のほか、親がリフレッシュしたり、親子で一緒に楽しめる講座も。
また、子育て支援関係者や子育てに関心がある方が学べる講座もあります。
各大学による公開講座の中から希望する講座を受講できます。
平成 24 年 10 月から
平成 25 年 2 月まで 期
間
講座参加でスタンプを 3つ集めると
粗品をプレゼント
奈良市山町27-1
●JR桜井線「帯解」駅から北東へ徒歩5分
奈良市学園南3-1-3
●近鉄奈良線「学園前」駅から南へ徒歩1分 香芝市関屋958
●近鉄大阪線「関屋」駅から南へ徒歩3分
大 阪 樟 蔭 女 子 大 学 関 屋 キ ャ ン パ ス
( 講 座 1 , 2 , 3 , 4 , 5 )
奈良市鹿野園町806
●近鉄奈良駅・JR奈良駅から奈良交通 バス「奈良佐保短期大学前」下車すぐ
会 場 ア ク セ ス
奈 良 佐 保 短 期 大 学
( 講 座 7 , 9 , 1 0 , 1 1 ) 帝 塚 山 大 学
学 園 前 キ ャ ン パ ス ( 講 座 6 )
奈 良 市 立 南 部 公 民 館
( 講 座 8 )
JR JRJ JR R桜 井線 桜井 線 桜井 線 桜井 線
JR JR JR JR 桜井 線 桜井 線 桜井 線 桜井 線
南部公民館 南部公民館 南部公民館 南部公民館
帝塚山大帝塚山大帝塚山大 帝塚山大
西名阪自動車道 西名阪自動車道 西名阪自動車道 西名阪自動車道
※講座番号は「講座一覧」をご覧ください。
近鉄奈良線 近鉄奈良線 近鉄奈良線 近鉄奈良線
奈良市中登美ヶ丘3丁目15番1号
●近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘」駅 から徒歩10分
●近鉄奈良線「学園前」駅から奈良交通バス で約9分 「中登美ヶ丘四丁目」下車すぐ
奈 良 文 化 女 子 短 期 大 学 登 美 ヶ 丘 キ ャ ン パ ス
( 講 座 1 2 , 1 3 , 1 4 , 1 5 )
公 公
公 公 開 開 開 開 講 講 講 講 座 座 座 座
参加費
無料
講座 講座 講座
講座ににに関に関関関するおするおするおするお問問問問いいい合い合合合わせはわせはわせは各担当大学わせは各担当大学各担当大学各担当大学へへへへ
●大阪樟蔭女子大学 TEL:0745-71-3168
●帝塚山大学
TEL:0742-48-9192
●奈良佐保短期大学 TEL:0742-61-3858
●奈良文化女子短期大学 TEL:0742-93-5406
地域の子育て支援大学ネットワーク会議
託児は事前申込が必要(先着順)。6か月から小学校就学前まで。1回500円。
対象 日時
こどもと楽しむ
ペーパークラフト
10 10 10
10/ / / /27 27 27 27
(土)(土)(土)(土)10:00~11:30 関
屋関 屋関 屋関 屋キ ャン パス キャ ンパ ス キャ ンパ ス キャ ンパ ス 大阪 樟蔭 女子 大学 大阪 樟蔭 女子 大学 大阪 樟蔭 女子 大学 大阪 樟蔭 女子 大学
小学4年生~6年生の親子 子育て支援者
子どもと一緒に作って楽しめる ペーパークラフトに挑戦してみ ませんか。作り方の基本を学び、
モノを作り出す喜びを感じてみ ましょう。
実技(紙工作)
講座 講座 講座 講座1111
対象
音楽表現遊び 親子で
2~5才児の親子、子育て支援者 子育て支援をこれから始めたい人 音への気づきや歌遊び、動きと音楽の一体化した表現やリズム パターンを経験をしてみよう!
講座 体験型 講座講座
講座2222 日
時
10 10 10
10/ / / /27 27 27 27
(土)(土)(土)(土)13:00~14:00
場 所
FAX<0745-71-3141>
Email<s-gakujyutsu@osaka -shoin.ac.jp>
に必要事項(裏面下欄)を記 入のうえ、「大阪樟蔭女子 大学 学術振興課」へ。
【申込期間 9/3(月)~10 /20(土)(託児希望者は実 施10日前までに要申込)】
※申込締切後、大学から受 講案内を送信。
(裏面に続きます)
講 座 一 覧
※一部実費負担あり
定員
託児 定員 託児
申込 方法 大阪
樟蔭 女子 大学
※※※
※託児をお申し込みの方には、講座の案内とは別に託児の案内を送付いたします。託児をお申し込みの方には、講座の案内とは別に託児の案内を送付いたします。託児をお申し込みの方には、講座の案内とは別に託児の案内を送付いたします。託児をお申し込みの方には、講座の案内とは別に託児の案内を送付いたします。
その他のお問い合わせは奈良県子育て支援課へ TEL:0742-27-8603
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-28804.htm
先着
20
名先着
20
名あり
あり
FAX<0745-71-3141>
Email<s-gakujyutsu@osaka- shoin.ac.jp>
に必要事項(下欄)を記入のうえ、
「大阪樟蔭女子大学 学術振興 課」へ。【申込期間 <講座3>:9/3(月)
~11/10(土)、<講座4>:9/3
(月)~12/7(金)、<講座5>:
9/3(月)~1/25(金) (託児 希望者は実施10日前までに要 申込) 】
※申込締切後、大学から受講案 内を送信。
対象
こども学講座
「こどもと病気」「こどもの体 とこころを作る食」の2部にわ たり、講義を行います。医学的 観点と栄養学的観点から子ども について学びましょう。
対象 子育てにおける
男と女の心理学 子育て中の親
子育て支援者
「夫婦の会話はなぜかみ合わな いのか」。男女の脳における情 報処理の違いを知り、より良い 夫婦協働の子育てにつなげま しょう。
対象
こどもフェスタ
不要
0歳~小学校2年生の親子 学生が音楽やスポーツ等の分野
の専門性を生かし、リズム遊び や運動遊び、オペレッタ上映等、
子ども達に遊びを提供します。
出張 子育て支援
南部公民館 0歳から4歳の親子
子育てのヒントいっぱい「子育 て講座」や、体を楽しく動かす
「ゆめわくわくリズム」で楽し く子育てを学びましょう。
0歳から4歳児の 保護者
大学教員が子どもの栄養を考え た、簡単、安心の手作りおやつ を一緒に作りましょう。
対象 子育てだけで
子どもの未来は
決まらない 子育て中の親
子育て支援者 赤ちゃんの最近の研究から見え
てきたものを通して、赤ちゃん の未来が子育てだけで決まるの か、赤ちゃんの発達に親は何が できるかを考えましょう。
対象
対象
自分で見つける
お産と育児
結婚・出産予定の方 女性の一大イベントである出産。
氾濫する情報から自分に合った 出産方法をしっかりと選び、新 しい命を迎え入れる準備をしま しょう。
対象 新しい生命が
誕生してからの 家族生活
夫婦二人の生活から子ども中心の 生活へ。母親の意識の変化に比べ て遅い父親の意識の変化。新しい 家族生活における夫婦の危機とそ の対策を学びましょう。
対象 赤ちゃんとの新生活って
どうなるのかな? 出産予定の方、
産後間もない親(初めての 赤ちゃんでなくても可)
出生届けの手続き方法や乳幼児健 診など、産後間もない親に対する 行政のサービスを一から紹介しま す。午後からは大学の「ちびっこ 広場」をのぞいてみませんか。
対象
簡単なおやつ作り
講義 講義
参加型イベント
講義・実技 講義
実技
講義
講義
講義 講座講座講座
講座6666 講座 講座講座 講座3333
講座 講座講座 講座7777
講座講座講座 講座8888
講座講座講座 講座5555
講座 講座講座 講座12121212
講座 講座講座 講座13131313
講座講座講座 講座14141414
講座 講座講座 講座15151515 講座講座講座 講座11111111
子育て中の親 子育てに関心のある方 日時
大学ホームページ http://www.tezukayama- u.ac.jp/social/lectures/
FAX<0742-48-9030>またははが き<〒631-8501奈良市帝塚山7- 1-1>に必要事項(下欄)を記入の うえ、「帝塚山大学企画・広報課 公開講座係」へ。
【申込期間 10/31(水)まで】
受講可能な方には、11/3(土)
を目処に大学から受講票を送付。
①
②
11 11 11
11/ / /10 / 10 10 10
(土)(土)(土)(土)13:30~16:30 日時
1 1 1
11/1 1/1 1/1 1/17 7 7 7
(土)(土)(土)(土)14:00~15:00
日時
1 1 1
11/ 1/ 1/23 1/ 23 23 23
(金)(金)(金)(金)11:00~13:00
12 12 12 12/ / / /7 7 7 7
(金)(金)(金)(金)10:00~12:00 対象
子どもの発達を
促す遊び
子育て中の親子どもの心身の発達の視点から 子どもの遊びを見直し、親と子 のこころをつなぐ歌・遊びを体 験してみましょう。
講義・実技
日時
12 12 12
12/1 /1 /14 /1 4 4 4
(金)(金)(金)(金)10:00~11:30
子どもの世界を
広げる 子育て支援者
子どものしぐさや表情の中に言葉 にならない思いがたくさんありま す。支援者として子どもの世界を 広げてみませんか。あなたの世界 も広がります。
講座 講座講座
講座9999
1 1/ 1 1 / / /23 23 23 23
(水)(水)(水)(水)10:30~12:00
講義
日時
2 2 2 2/ / / /2 2 2 2
(土)(土)(土)(土)10:30~11:30
FAX<0742-61-8054>
Email<s-gakusyu@narasaho- c.ac.jp>
に必要事項(下欄)を記入のうえ、
「奈良佐保短期大学 公開講座 事務局」へ。
【申込期間 各講座実施1か月 前より受付開始 (託児希望者 は実施10日前までに要申込)】
※申込後に講座の案内や受講 票の送付はありませんが、定 員の都合により受講できない 方のみ連絡させていただきま す。
日時
2 2 2 2/ / /9 / 9 9 9
(土)(土)(土)(土)13:00~15:00
日時
2 2/ 2 2 / / /13 13 13 13
(水)(水)(水)(水)10:30~12:00
日時
2 2 2 2/ / /13 / 13 13 13
(水)(水)(水)(水)13:00~14:30
日時
2 2
2 2/ / /14 / 14 14 14
(木)(木)(木)(木)10:30~12:00
親子で元気っず
体操
実技 日
時
2 2 2
2/ / / /16 16 16 16
(土)(土)(土)(土)10:30~12:00
満3才~就学前の親子
(子ども複数参加可)
ダイナミックに体をいっぱい 使ったパパならではの遊びを体 験し、今日からお家や公園でお 子様と一緒にできるメニューを 紹介します。
必要記入事項 申込時の
①参加希望講座名 ②郵便番号 ③住所 ④氏名(フリガナ) ⑤年齢 ⑥性別 ⑦電話・FAX番号 ⑧Emailアドレス(お持ちの方)
※ご家族で参加される場合、④⑤⑥は全員の分を記入してください。
<託児を利用する場合>①託児希望講座名 ②お子様の氏名(フリガナ) ③年齢 ④性別 を追加記載
※託児を利用するお子さま全員分を記入してください 結婚・出産予定の方
対象
英語であそぼう
3歳以上の幼児、小学 生の親子
子どもに早くから英語にふれさ せたいけれど何から始めてよい かわからない保護者の方向けに、
歌や絵本など様々な方法で英語 に取り組める講座を開催します。
講義
FAX<0742-47-2985>
はがき<〒631-8523奈良市中 登美ヶ丘3-15-1>
Email<nwc-ext1-05@narabun ka.ac.jp>
に必要事項(下欄)を記入のうえ、
「奈良文化女子短期大学 公開 講座係」へ。
【申込期間 <講座12>:8/1
(水)~11/10(土)、<講座 13,14,15>:1/7(月)~
2/9(土) (託児希望者は実施 10日前までに要申込) 】
※参加申込者には、大学から受 講票を送付。
1 1 1
11/1 1/1 1/1 1/17 7 7 7
(土)(土)(土)(土)13:30~15:00 日時
関屋 関屋 関屋 関屋 キャ ンパ ス キャ ンパ ス キャ ンパ ス キャ ンパ ス 大阪 樟蔭 女子 大学 大阪 樟蔭 女子 大学 大阪 樟蔭 女子 大学 大阪 樟蔭 女子 大学 場 所 定員
託児
定員 託児
申込 方法 大阪
樟蔭 女子 大学
学園 前 学園 前 学園 前 学園 前キ ャン パス キャ ンパ ス キャ ンパ ス キャ ンパ ス 帝塚 山大 学 帝塚 山大 学 帝塚 山大 学 帝塚 山大 学 定員
託児
定員
託児
場 所 帝塚
山大 学
短期 大学 短期 大学 短期 大学 短期 大学 奈良 佐保 奈良 佐保 奈良 佐保 奈良 佐保
場 所 定
なし
員 託児
南部 公民 館 南部 公民 館 南部 公民 館 南部 公民 館 奈良 市立 奈良 市立 奈良 市立 奈良 市立 定員
託児
対象 日時
奈良 佐保 短期 大学 奈良 佐保 短期 大学 奈良 佐保 短期 大学 奈良 佐保 短期 大学 定員
託児 定員 託児 定員
託児
定員
託児
定員
託児
定員
託児
先着10家族
(一名から 参加可)
定員
託児
登登 登登 美 美 美 美ヶ ヶ ヶヶ 丘 丘 丘 丘キ ャン パス キャ ンパ ス キャ ンパ ス キャ ンパ ス 奈良 文化 女子 短期 大学 奈良 文化 女子 短期 大学 奈良 文化 女子 短期 大学 奈良 文化 女子 短期 大学 場 所 奈良
佐保 短期 大学
奈良 文化 女子 短期 大学
講座 講座講座 講座4444
講座 講座講座 講座10101010
なし なし なし
なし
対象 日時
申込 方法
申込 方法
申込 方法
※動きやすい服装でお越し下さい。
※動きやすい服装でお越し下さい。
※動きやすい服装でお越し下さい。
※実費負担をお願いします。※エプロン・三角巾をお持ち下さい。
先着
20
名先着
20
名先着
20
名先着
70
名先着
30
名先着
25
名先着
30
名先着
30
名あり
(6か月~2歳)
先着10家族
(一名から 参加可)
先着10家族
(一名から 参加可)
あり
あり
あり
あり
あり
あり
あり
あり
あり