学習指導の改善・充実
Teks penuh
Dokumen terkait
[r]
週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準 予習・復習 時間 能力名 分 9 模擬授業1 A家族・家庭生活の内 容の授業をおこない、 課題を発見する。 授業実践、ディスカッ ション ICTの活用 google classroomを活 用した課題提出と フィードバック 50分の授業展開を実施 することができ、自己 の課題を発見できる。
①小学校社会科の目的・学習内容・教師の支援とその検討 の基礎となる社会的な見方・考え方について理解すること ができる。 ②小学校社会科の目的・学習内容・教師の支 援とその検討の基礎となる社会的な見方・考え方につい て、小学校社会科の授業を計画することができる。③②の 計画に基づいて、模擬業を実践することができる。 週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準
― 原 著 ― 新学習指導要領におけるカリキュラム・マネジメント 長瀬 荘一 松岡 恵* 藤井 雅英** 榎元十三男*** 松崎 隆幸*** 長瀬 善雄**** Curriculum Management in the New Courses of Study Soichi NAGASE Megumi MATSUOKA* Masahide FUJII**
- 115 - 本時学習過程 段階 学習活動と予想される子供の反応 教師の具体的な支援 導 入 展 開 終 末 1 前時に撮影・構成した映像やアイデアスケッチを基に, 伝えたいことが伝わる映像をつくるために必要な工夫につ いて考え,めあてについて話し合う。 2 いろいろな写し方や写真の並べ方を試し,自分たちの表 したい感じに合うようにつくる。 1
- 106 - 第四学年桜組 道徳科学習指導案 主題名 真心をもって B[礼儀] 礼儀の大切さを知り,誰に対しても真心をもって接すること。 教材名 「かわいくない」(教育出版) 目標 1 主人公の千里のように,メールを送信する相手のことを大切に考えて誤解のないように伝えること
- 110 - 第五学年桜組 社会科学習指導案 単元 情報をいかすわたしたち 目標 1 情報の種類や活用の仕方を聞き取り調査し調べ,図表にまとめたり,大量の情報や情報通信技術の 活用は,産業を発展させ,国民生活を向上させていることを捉えたりすることができるようにする。 2
- 3 - 本題材の構成 配時 学習活動と予想される子供の反応 教師の具体的な支援 45 45 90 1 木材と金属と触れ合ったり,木材と金属でつくる「不思議なオブジ ェ」を想像したりして,学習の見通しをもつ。 2 不思議なオブジェのイメージを基に,表したい形を構想する。 3 発想したことから材料を加工したり組み合わせたりして試したり構