「学習状況等調査」質問票
■ はじめに
1 この調査は、学校や家庭等での学習状況などをたずねるものです。テストではありませんが、
質問をよく読み、できるだけ正確に答えてください。
2 質問は全部で37問あります。
・3(1)、3(2)の質問は、普通科以外の生徒のみ回答してください。
・5(3)~(6)については、該当する生徒のみ回答してください。
1. 「学校番号」、「年組」、「番号」、「姓」、「名」、「学科」
1(1) 「学校番号」は、先生の指示に従い、4けたの半角数字で入力してください。
1(2) 「年組」は、次の例に従い、2けたの半角数字で入力してください。
例 1年1組→ 11 1年A組→ 11 (B組は、2、C組は、3 …)
1(3) 「番号」は、次の例に従い、自分の出席番号を2けたの半角数字で入力してください。
例 出席番号1番→ 01 出席番号42番→ 42
1(4) 「姓」と「名」をそれぞれ全角カタカナで入力してください。
1(5) 「学科」は、下の1~13から1つ選び、半角数字で入力してください。
1 普通科 2 理数科 3 体育科 4 外国語科 5 工芸科 6 農業科 7 工業科 8 商業科 9 水産科 10 家庭科 11 看護科 12 福祉科 13 総合学科
2. 各教科の学習について
(1)~(16)のそれぞれの質問について、あなたの考えに一番近いものを、各質問の選択肢からそ れぞれ1つ選び、回答欄に入力してください。
2(1) 国語の勉強が好きだ。
1 そう思う。
2 どちらかといえばそう思う。
3 どちらかといえばそう思わない。
4 そう思わない。
2(2) 国語の授業の内容はよく分かる。
1 そう思う。
2 どちらかといえばそう思う。
3 どちらかといえばそう思わない。
4 そう思わない。
2(3) 数学の勉強が好きだ。
1 そう思う。
2 どちらかといえばそう思う。
3 どちらかといえばそう思わない。
4 そう思わない。
2(4) 数学の授業の内容はよく分かる。
1 そう思う。
2 どちらかといえばそう思う。
3 どちらかといえばそう思わない。
4 そう思わない。
2(5) 数学の問題が解けたとき、もっと簡単に解く方法がないか考える。
1 そうしている。
2 どちらかといえばそうしている。
3 どちらかといえばそうしていない。
4 そうしていない。
2(6) 数学の授業で公式等を学習したとき、その根拠や証明を理解するようにしている。
1 そうしている。
2 どちらかといえばそうしている。
3 どちらかといえばそうしていない。
4 そうしていない。
2(7) 数学の授業で学習したことを普段の生活の中で活用できないか考える。
1 そうしている。
2 どちらかといえばそうしている。
3 どちらかといえばそうしていない。
4 そうしていない。
2(8) 英語の勉強が好きだ。
1 そう思う。
2 どちらかといえばそう思う。
3 どちらかといえばそう思わない。
4 そう思わない。
2(9) 英語の授業の内容はよく分かる。
1 そう思う。
2 どちらかといえばそう思う。
3 どちらかといえばそう思わない。
4 そう思わない。
2(10) 高校入学前に比べ、諸外国の人々と交流したり、異なる文化や生活習慣などを知ろうとす る意欲が高まった。
1 そう思う。
2 どちらかといえばそう思う。
3 どちらかといえばそう思わない。
4 そう思わない。
2(11) 地理歴史、公民の勉強が好きだ。
1 そう思う。
2 どちらかといえばそう思う。
3 どちらかといえばそう思わない。
4 そう思わない。
2(12) 地理歴史、公民の授業の内容はよく分かる。
1 そう思う。
2 どちらかといえばそう思う。
3 どちらかといえばそう思わない。
4 そう思わない。
2(13) 公民(「現代社会」又は「政治・経済」)の学習を通して、議会制民主主義などの政治や選 挙に対する関心が高まった。(1年生で「現代社会」や「政治・経済」の履修がない場合は回 答しなくてよい)
1 そう思う。
2 どちらかといえばそう思う。
3 どちらかといえばそう思わない。
4 そう思わない。
2(14) 理科の勉強が好きだ。
1 そう思う。
2 どちらかといえばそう思う。
3 どちらかといえばそう思わない。
4 そう思わない。
2(15) 理科の授業の内容はよく分かる。
1 そう思う。
2 どちらかといえばそう思う。
3 どちらかといえばそう思わない。
4 そう思わない。
2(16) 高校入学前に比べ、科学や自然に対する興味・関心が高まった。
1 そう思う。
2 どちらかといえばそう思う。
3 どちらかといえばそう思わない。
4 そう思わない。
3. 普通科以外の専門学科、職業学科、総合学科において、1年生で学習した専門科目について(1 年生で専門科目の履修がない場合は回答しなくてよい)
(1)~(2)のそれぞれの質問について、あなたの考えに一番近いものを、各質問の選択肢からそ れぞれ1つ選び、回答欄に入力してください。
3(1) 専門科目の勉強が好きだ。
1 そう思う。
2 どちらかといえばそう思う。
3 どちらかといえばそう思わない。
4 そう思わない。
3(2) 専門科目の授業の内容はよく分かる。
1 そう思う。
2 どちらかといえばそう思う。
3 どちらかといえばそう思わない。
4 そう思わない。
4. 日常の学習について
(1)~(9)、(11)のそれぞれの質問について、あなたの考えや行動に一番近いものを、各質問の 選択肢からそれぞれ1つ選び、回答欄に入力してください。
また、(10)の質問については、選択肢から3つまで選び、回答欄に入力してください。
4(1) 高校入学前に比べ、学習しようとする意欲が高まった。
1 そう思う。
2 どちらかといえばそう思う。
3 どちらかといえばそう思わない。
4 そう思わない。
4(2) 高校入学前に比べ、学校の授業以外で学習する時間が増えた。(学校での講習や朝学習、自 学自習、学習塾や家庭教師による学習、資格取得の学習、家庭学習、友人同士で行っている 学習、学校・家庭以外の施設等を利用した学習などの学習時間を含みます。)
1 そう思う。
2 どちらかといえばそう思う。
3 どちらかといえばそう思わない。
4 そう思わない。
4(3) 学校の授業時間以外に、授業がある日(平日)に、1日あたりどのくらいの時間、勉強し ますか。(学校での講習や朝学習、自学自習、学習塾や家庭教師による学習、資格取得の学 習、家庭学習、友人同士で行っている学習、学校・家庭以外の施設等を利用した学習などの 学習時間を含みます。)
1 まったく、または、ほとんどしない。
2 30分より少ない。
3 30分以上1時間より少ない。
4 1時間以上2時間より少ない。
5 2時間以上3時間より少ない。
6 3時間以上4時間より少ない。
7 4時間以上。
4(4) 長期休業中(夏休みや冬休みなど)以外の土曜日や日曜日など学校が休みの日に、1日あ たりどのくらいの時間、勉強しますか。(学校での講習や朝学習、自学自習、学習塾や家庭 教師による学習、資格取得の学習、家庭学習、友人同士で行っている学習、学校・家庭以外 の施設等を利用した学習などの学習時間を含みます。)
1 まったく、または、ほとんどしない。
2 30分より少ない。
3 30分以上1時間より少ない。
4 1時間以上2時間より少ない。
5 2時間以上3時間より少ない。
6 3時間以上4時間より少ない。
7 4時間以上5時間より少ない。
8 5時間以上6時間より少ない。
9 6時間以上。
4(5) 長期休業中(夏休みや冬休みなど)に、1日あたりどのくらいの時間、勉強しますか。(学 校での講習や朝学習、自学自習、学習塾や家庭教師による学習、資格取得の学習、家庭学習、
友人同士で行っている学習、学校・家庭以外の施設等を利用した学習などの学習時間を含み ます。)
1 まったく、または、ほとんどしない。
2 30分より少ない。
3 30分以上1時間より少ない。
4 1時間以上2時間より少ない。
5 2時間以上3時間より少ない。
6 3時間以上4時間より少ない。
7 4時間以上5時間より少ない。
8 5時間以上6時間より少ない。
9 6時間以上。
4(6) 長期休業中(夏休みや冬休みなど)を除く、授業等が行われた期間に、家庭学習などを一 度もしない週がありますか。(学校での講習や朝学習、自学自習、学習塾や家庭教師による学 習、資格取得の学習、家庭学習、友人同士で行っている学習、学校・家庭以外の施設等を利 用した学習などの学習時間を含みます。)
1 家庭学習をしない週はなかった。
2 家庭学習をしない週があった。
4(7) 2年生になったら、1年生の時より学校の授業時間以外の学習時間を増やしたい。
1 そう思う。
2 どちらかといえばそう思う。
3 どちらかといえばそう思わない。
4 そう思わない。
4(8) 学校の授業以外で、平日1日にだいたいどのくらい読書をしますか。(教科書や参考書、
漫画や雑誌は除きます。)
1 まったく、または、ほとんどしない。
2 10分より少ない。
3 10分以上30分より少ない。
4 30分以上1時間より少ない。
5 1時間以上2時間より少ない。
6 2時間以上。
4(9) 土曜日を有意義に過ごすことができていますか。
1 そう思う。
2 どちらかといえばそう思う。
3 どちらかといえばそう思わない。
4 思わない。
4(10) 土曜日は何をして過ごすことが多いですか。回答欄の左から多い順に3つ以内で入力して ください。
1 学校の講習や補習を受けたり、学校の自習室で勉強している。
2 学校の部活動に参加している。
3 学習塾や予備校で学習している。
4 習い事をしている。
5 地域の行事やスポーツなどの諸活動に参加している。
6 家で勉強や読書をしている。
7 家でテレビやDVDを見たり、ゲームをしたりしている。
8 家族と一緒に過ごしている(外出も含む)。
9 友達と遊んでいる。
10 アルバイトをしている(家の手伝いを含む)。
11 その他
4(11) 今年度受けた授業では、先生から示される課題や、クラスやグループの中で自分たちで立 てた課題に対して、その解決に向けて情報を集め、話し合いながら整理して、発表するなど の学習活動に取り組んでいたと思う。
1 そう思う。
2 どちらかといえばそう思う。
3 どちらかといえばそう思わない。
4 そう思わない。
5. インターネットの利用について
(1)~(6)のそれぞれの質問について、あなたの状況に一番近いものから順に、各質問の選択肢 から、それぞれ示した個数だけ選び、回答欄に入力してください。
5(1) 学校の授業以外に、どのような情報通信機器でインターネットを利用していますか。当て はまるものを全て選んでください。
1 パソコン
2 携帯電話(スマートフォンを除く。)
3 スマートフォン 4 タブレット端末 5 ゲーム機 6 その他
7 インターネットを利用していない。
5(2) 携帯電話やスマートフォンなど自分専用の情報通信機器に、フィルタリング機能を設定し ていますか。当てはまるものを1つ選んでください。
1 設定している。
2 設定していない。
3 自分専用の通信機器を所有していない。
次の(3)~(6)の質問については、学習の目的以外でインターネットを利用している人のみ回答 してください。5(1)で「7 インターネットを利用していない。」を選んだ人も、回答する必要 はありません。
5(3) 学習の目的以外で、主にインターネットで利用するものは何ですか。回答欄の左から、利 用の多い順に3つ以内で入力してください。
1 ウェブページ(ニュース、天気など)やブログの閲覧 2 SNSの利用(LINE、Facebook、Twitter、インスタグラムなど)
3 電子掲示板の利用 4 電子メールの送受信
5 動画投稿・共有サイトの利用(YouTube、ニコニコ動画など)
6 オンラインゲーム・ソーシャルゲームの利用 7 検索サイトの利用
8 ショッピング・オークションを利用
9 コンテンツ(音楽・映画・書籍など)のダウンロード 10 その他
5(4) 学習の目的以外で、いつインターネットを利用しますか。回答欄の左から、利用の多い順 に3つ以内で入力してください。
1 待ち合わせなどの空き時間 2 移動中(JR、バス、地下鉄)
3 食事中
4 自宅で空いた時間 5 トイレの中 6 入浴中 7 就寝前 8 その他
5(5) 学習の目的以外で、平日1日にだいたいどのくらいインターネットを利用しますか。当て はまるものを1つ選んでください。
1 まったく、または、ほとんどしない。
2 1時間未満。
3 1時間以上2時間より少ない。
4 2時間以上3時間より少ない。
5 3時間以上4時間より少ない。
6 4時間以上5時間より少ない。
7 5時間以上6時間より少ない。
8 6時間以上7時間より少ない。
9 7時間以上8時間より少ない。
10 8時間以上9時間より少ない。
11 9時間以上10時間より少ない。
12 10時間以上。
5(6) 学習の目的以外で、インターネットを利用するために、犠牲にしている時間はありますか。
回答欄の左から、当てはまる順に3つ以内で入力してください。
1 睡眠時間 2 勉強の時間 3 趣味に使う時間 4 運動の時間 5 家族と話す時間 6 食事の時間
7 ショッピングや映画などに出かける時間 8 友達と会う時間
9 学校に行く時間 10 アルバイトの時間 11 その他
12 犠牲にしている時間はない。
6.高校卒業後の進路について
(1)、(2)のそれぞれの質問について、あなたの考えに一番近いものを、各質問の選択肢からそ れぞれ1つ選び回答欄に入力してください。
6(1) 高校入学前に比べ、高校卒業後の進路についてより真剣に考えるようになった。
1 そう思う。
2 どちらかといえばそう思う。
3 どちらかといえばそう思わない。
4 そう思わない。
6(2) 高校卒業後の進路について、現在の第1志望を回答してください。
1 国公立大学(北大、東北大、東大、東京工業大、一橋大、名古屋大、京都大、大阪大、
神戸大、九州大、国公立大医学部医学科及び歯学科)
2 国公立大学(1以外の大学)
3 私立大学(早稲田大、慶応大、上智大、東京理科大、私立大医学部医学科及び歯学科)
4 私立大学(3以外の大学)
5 短期大学 6 専門学校
7 1~6以外の学校 8 就職
9 未定