• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成 28 年度インターンシップ報告会を開催

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "平成 28 年度インターンシップ報告会を開催"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

女子大生の、 「あったらいいな」が 商品開発 へ!

平成 28 年度インターンシップ報告会を開催

~ひとまわりもふたまわりも成長した学生たちの軌跡~

日時:12 月 3 日(土)12:30~18:30 / 場所 大阪樟蔭女子大学

PRESS RELEASE

2016 年 11 月 28 日配信

=====インターンシップ報告会 概要=====

日時:12 月 3 日(土)12:30~18:30 会場:大阪樟蔭女子大学翔空館 S1001 教室

<第 1 部> 就業体験型インターンシップより

<第 2 部> 学生提案型インターンシップより

◇日本化線㈱:カラーワイヤクラフトキットの提案 ◇不二食品㈱:不二の昆布茶、新フレーバー提案

◇前田製菓㈱:クラッカーの新製品提案 ◇㈱オーシン:高齢者のための“食”に関わる道具の提案

◇㈱サンクレスト:スマートフォンアクセサリーの提案 ◇㈱西敬:文具の提案

<第 3 部> 学生提案型インターンシップより

◇㈱Dear Laura:ネイルスティッカーの提案 ◇八商商事㈱:便利グッズの新製品

◇日繊商工㈱:タオルハンカチの提案 ◇㈱パラデック:コンパクトミラーやトラベル用品の提案

◇太陽ニット㈱:靴下の提案 ◇㈱CCCM:貼るだけピアスの提案

大阪樟蔭女子大学(東大阪市、http://www.osaka-shoin.ac.jp/univ)では、就職についてより 身近なものとして捉えるために正課科目にインターンシップ制度を設けております。

本報告会は、実際に企業や団体・公的機関などで”働く”体験を通して得た成果を発表し、企業から の講評いただくものです。

これまで、女子大生ならではの視点を生かした提案は、たくさんのものが商品化に至りました。

学生にとって、めざす業界や企業の現場での就業経験は、コミュニケーション力や責任感など多く を学び、自信につなげる機会となります。

当日は商品化したアイテムの現物展示もございます。是非みなさまには大きく成長した学生の姿を ご覧頂き、広くご周知くださいますようお願い申し上げます。

★本校のインターンシップでは、2 つのタイプがあります。

①就業体験型・・営業同行など、様々な業種の企業や自治体で就業体験を積みます。

②学生提案型・・市場調査など企業のニーズ・課題に対して、企画立案を行い、商品化を目ざします。

■インターンシップ制度について 詳細はこちらへ http://www.osaka-shoin.ac.jp/univ/career/internship/

樟蔭学園 100 周年記念ロゴマーク

<本リリースに関するお問合せ先>

学校法人樟蔭学園 100 周年記念事業本部(担当:梶田・宮田)

TEL:06-6723-8152(直通)FAX:06-6723-8263 E-mail: [email protected]

樟蔭学園は来年で 100 周年を迎えます

(2)

Pick Up Pick Up

PRESS RELEASE

2016 年 11 月 28 日配信

学生たちの提案した商品(抜粋)

八商商事㈱

不二食品㈱

太陽ニット㈱

㈱CCCM

日繊商工㈱

前田製菓㈱

タン塩風味クラッカー 味見スプーン、フライパンのグリップ

はちみつ梅こぶ茶 貼るだけピアス

タオルハンカチ ソックス

近鉄百貨店 販売中 にて

近鉄百貨店 にて 販売中

近鉄百貨店 販売中 にて 関西エリア

スーパーにて 販売予定 夏頃 全国小売店

12 月頃 販売予定

3 月頃 販売予定

Referensi

Dokumen terkait

【平成26年度大会】 シンポジウム 報告要旨:宇野 直樹 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 顧客接点の革新-モバイル技術を活用した次世代モデルの推進- 東京海上日動システムズ株式会社 宇野 直樹 1. 代理店ビジネスモデルをとる損保のIT活用の必要性、満たすべき稼動要件 損保では商品の契約期間は 1

【〆切日:9月30日金)】 別紙4 添付ファイルで送信の場合は、[email protected] にお送りください。 ご所属: 連絡先(必須):メールアドレスまたは電話/FAX番号を記入) ●ご欠席

日本ヒートアイランド学会 事業報告 2007.04.27 1. 第 1 回全国大会 担当:第 1 回全国大会実行委員会(委員長:野邑奉弘) 期日:2006 年 8 月 27(木)・28 日(金)・29 日(土) 会場:大阪市立大学文化交流センター、他 参加者:延べ 103 名 行事: (1)基調講演 「関西におけるヒートアイランド研究」

日本貿易学会第 58 回全国大会の開催案内と報告者募集 実行委員長 庄司真人(高千穂大学) 第58回全国大会は高千穂大学(東京都杉並区大宮2-19-1 http://www.takachiho.jp)において2018 年5月19日(土)・5月20日(日)に開催いたします。統一論題は、「サービスから見た貿易の在り

平成 25 年度 実験・実習技術研究会 in イーハトーブいわて 参加報告 伊藤眞子・佐藤大輔・一条洋和 1.はじめに 平成26年3月5日・6日に岩手大学で行わ れた“平成 25 年度 実験・実習技術研究会 in イーハトーブいわて”に参加した。参加者の人 数は、口頭発表71人、ポスター発表99人、聴 講231人であった。 写真 発表会の様子 2.日程

別記様式第4号 平成30年度 独創的研究助成費 実績報告書 平成 31年 1月 31日 報告者 学科名 造形デザイン学科 職 名 助教 氏名 岡本 汐加 研究課題 シルクスクリーンプリント技法を扱った演習科目の指導方法について 研究組織 氏名 所属・職 専門分野 役割分担 代 表 岡本 汐加 デザイン学部 造形デザイン学科 助教 テキスタイ

2/2 (5)平成28年度に係る業務の実績に関する評価結果について 大貝理事・副学長から,資料「報告5」に基づき,11月21日付けで国立大学法人評価 委員会より通知のあった,平成28年度に係る業務の実績に関する評価結果について報告 があった。 (6)高等専門学校専攻科との共同教育課程の設置について

1 国立大学法人 豊橋技術科学大学 平成 21 年度 VBL 研究成果報告会 「機能集積化知能デバイスの開発研究の現状と展開」 開催日:平成 22 年 6 月 1 日(火) 会 場:豊橋技術科学大学・ベンチャービジネスラボラトリー(VBL) (http://www.vbl.tut.ac.jp) 豊橋技術科学大学・VBL