• Tidak ada hasil yang ditemukan

情報科学部生が若者の感性で奈良県川上村をPR

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "情報科学部生が若者の感性で奈良県川上村をPR"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

大阪工業大学(学長:西村泰志)情報科学部情報メディア学科の 3 年生が、同学科の PBL(課 題解決型学習)の一環で、奈良県川上村の地域観光資源をPRするウェブコンテンツを制作しま した。この取り組みは、マルチメディア技術を駆使したコンテンツづくりを通して、学生たちが 実践的な技術力を体得することを目的に実施し、今回で 5 回目を迎えます。少子高齢化が進む、

奈良県川上村にとっては若者の感性を地域活性化に役立てることが狙いで、今年は 90 人が参加。

毎年、同村地域振興課が優秀作品を選定します。

1月 17 日には栗山忠昭村長ほか同村関係者が枚方キャンパスに来学し、優秀作品の表彰式が 行われます。優秀作品に選ばれた作品は後日、同村公式ホームページに公開され、活用されます。

つきましては、次のとおり概要をお知らせしますので、事前告知や取材の機会がありましたら 取り上げていただきたくよろしくお願いします。

※本学と同村は 2010 年 7 月に「連携協力に関する協定」を締結。各学科の専門性と同村の豊かな自然環境、地 域観光資源を生かし、「環境共生」に取り組む人材育成を目指して、さまざまな活動を展開しています。

【2016 年度表彰作品(一部)】

【金賞】めぐる川上村~村と季節をめぐろう!~ 【銀賞】川上村で生きていく

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ 「奈良県川上村PRコンテンツ優秀作品表彰式」開催概要 ■ 1.日 時 : 2017年1月17日(火) 14:00 ~ 16:00頃終了予定 2.会 場 : 大阪工業大学枚方キャンパス 1号館2階1206教室

(大阪府枚方市北山1―79―1)

3.内 容 : 優秀作品のプレゼンテーションと講評、表彰状・賞品授与など

<送信枚数:本紙含む 3 枚>

■内容に関するお問い合わせ

大阪工業大学 情報科学部情報メディア学科(担当:神田智子 教授) TEL. 072-866-5182 大阪府枚方市1―79―1

■取材のお申し込み・本件発信部署

学校法人常翔学園 広報室(担当:松下、上田) TEL.06-6167-6208 携帯.090-3038-9887

マルチメディア技術を駆使したWEBコンテンツの制作

情報科学部生が若者の感性で奈良県川上村をPR

【1 月 17 日、14:00~ 大阪工業大学枚方キャンパス】

報道機関各位、

行政機関広報担当 各位

2017年1月 13 日配信 No.16

NEWS RELEASE

2017 年 4 月、梅田キャンパス開設

(2)

2016年度川上村PRコンテンツ表彰作品一覧

2016 年度の選考対象作品数

受講者 90 人全員が作品を提出。この中から 5 作品を表彰対象として選定。

2016 年度の作品の特徴

●川上村を表面的に紹介するのではなく、「川上村に来て欲しい」という村のメッセージを的確 に把握し、作品中のストーリーや登場人物の台詞としてユーザに伝えるメッセージ性の高いコ ンテンツが増加

●川上村の写真とテキストによる紹介という単純なコンテンツではなく、ゲーム、アニメーショ ンなど、マルチメディアを多用したインタラクティブ性の高いコンテンツが増加

表彰作品(金賞1点、銀賞1点、銅賞3点の計5作品)

【金賞】

受賞者:岡部成美(おかべ なるみ)

タイトル:めぐる川上村~村と季節をめぐろう!~

ターゲットユーザー:子ども(主に小学校低学年~高学年)

講評:川上村で催される四季折々の行事や村の見どころをクイズ形式で紹介し、季節ごとの特産 品や村の魅力を発信。クイズに正解し、スタンプを集めることでオマケコンテンツが解放 される仕様になっており、楽しく学ぶためのコンテンツの多様性を評価。

【銀賞】

受賞者:木山媛子(きやま ひめこ)

タイトル:川上村で生きていく

ターゲットユーザー:田舎暮らしに興味がある人

講評:川上村イメージキャラクターの「山幸彦くん」が自ら描く絵日記形式で、川上村の住人の 立場で村での生活や楽しさを解説。村が発信したいストレートなメッセージがユーザに伝

わりやすい点を評価。

(3)

【銅賞(企画)】

受賞者:西村友里(にしむら ゆり)

タイトル:川上村特産物 MAP

ターゲットユーザー:都会に住んでいる家族

講評:川上村の特産物をユーザ自身がマップ上に配置するゲーム性、色合いのバランスがよく、

画面が見やすい点を評価。

【銅賞(演出)】

受賞者:安永圭蔵(やすなが けいぞう)

タイトル:川上 TV

ターゲットユーザー:旅行が好きな人、テレビが好きな人

講評:TV のニュース形式で川上村を取り上げるという発想の面白さ、TV ニュースとしてテロッ プや BGM など細部にまでこだわっている点、一方的な情報提供にならないようにクイズ などの工夫が凝らされている点を評価。

【銅賞(デザイン)

受賞者:田中耀介(たなか ようすけ)

タイトル:一日の過ごし方

ターゲットユーザー:40 代以上の男女

講評:手書きイラストの独特の世界観で川上村を紹介。小人 2 人が川上村をめぐるというユニー クな発想と印象深いイラストやアニメーションによる芸術性を評価。

Referensi

Dokumen terkait

もの づく り 創 造 ルーブリック 学習成果 評価尺度 4 評価尺度3 評価尺度2 評価尺度1 評価尺度 0 期待している以上 十分に満足できる 満足できる ほぼ満足できる 努力を要する 1 . ス ケ ッ チ による作品の 表現が で き る。 作ろうとする作品がどの ようなものかがよく分か るスケッチが作成でき る。 作ろうとする作品がどの

「情報のなわ張り理論」再考 岩 畑 貴 弘 1 .はじめに 「情報のなわ張り理論」は、Kamio 1979 においてその基礎となる概 念・考え方が提案された後、やや間をおいて Kamio 1987 で理論の形式 を纏って提唱された。それにさらに手を加えて整理され、発表された のが神尾 1990 の著作である。理論として提唱された 1987 年および 1990

オレオサイエンス 第 16 巻第 1 号(2016) ― 35 ― 35 計・合成しています。これらの水溶液中での基礎的な物 性を曇点,クラフト温度,静的および動的表面張力,電 気伝導度などの測定により調べ,水溶液中で形成する会 合体のナノ構造を動的および静的光散乱,X 線および中 性子小角散乱,レオロジー,低温透過型電子顕微鏡など

3 第 2 章 ポイント制度の基本情報 2.1 ポイント制度とは ポイント制度とは、顧客のロイヤリティ2の向上、顧客情報の入手、囲い込みの手 段として、金銭的なポイントを付与する制度である。具体的には、顧客の購入金額・来店 頻度に応じて金銭に換算可能なポイントを付与し、一定量貯まると商品・サービスの値引

鈴木 1 横川(山形県) 高校時代の3年間を、私は全寮制の高校 で過ごした。私の卒業した基督教独立学園高校は、 内村鑑三の弟子・鈴木弼美によって設立され、20 08年度には創立61周年を記念する。なすべきこ とは労働、読むべきものは聖書、学ぶべきものは天 然の三つのモットーを支柱に、俗世間から確立され た山奥の、新潟の県境に位置する山形県小国町叶水

千曲川 (長野県) 関戸万智 私の実家である長野県坂城町には、日本 一長い川として有名な信濃川に続く千曲川とい う川が流れている。私の生まれ育った坂城町は この千曲川をはさんで発展してきた。夏になる と鮎釣りがさかんに行われ、一世代前には筏降 りも一つの名物であった。六ヶ郷用水によって 取り込まれた千曲川の水は流域の水田を潤し、

11月 30日に神奈川大学みなとみらい

民具調査から山村研究へ 民俗学者・湯川洋司の誕生一 佐野賢治 故・湯川洋司(1952〜2014)の人と学問は、『変容する山村一民俗再考』(1991年9.月 日 本エディタースクール出版部)、『山の民俗誌』(1997年10.月 吉川弘文館)の二著作によ く表れている。この拙文では、その基調が形成された学生時代をともにした同志としてそ