• Tidak ada hasil yang ditemukan

早稲田大学日本語教育学会 2017 年 秋季大会プログラム 開催日時 2017 年 9 月 17 日(日)12:30~17:40

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "早稲田大学日本語教育学会 2017 年 秋季大会プログラム 開催日時 2017 年 9 月 17 日(日)12:30~17:40"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

早稲田大学日本語教育学会 2017 年 秋季大会プログラム 開催日時 2017 年 9 月 17 日(日)12:30~17:40

⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆

【会 場】 早稲田大学早稲田キャンパス 22 号館 2 階 201・202・203・204・205・207・208 教 室

休憩室 206 教室

【時 間】 受付 12:00~ (22 号館 2 階 エレベーター前) 開会式 12:30~12:35(22 号館 2 階 201 教室)

実践エキスポ 12:45~13:45(22 号館 2 階 202・203・204 教室) ポスター発表 13:55~14:55(22 号館 2 階 205・207・208 教室) 口頭発表 15:05~15:35(22 号館 2 階 201 教室)

企画パネル 15:50~17:20(22 号館 2 階 201 教室) 総会 17:30~17:40(22 号館 2 階 201 教室) 懇親会 17:50~18:50(22 号館 8 階会議室)

※懇親会会費 500 円(参加自由。当日受付でお申し込みください。)

【参加費】 会員 500 円・非会員 600 円・専任教員 1000 円(いずれも予稿集代込)

※事前申し込み不要。直接会場までお越しください。

⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆

【実践エキスポ】12:45~13:45

時間 第一会場:22 号館 2 階 202 教室

(1) 総合日本語2履修者の多様性と継続性を探る ―履修実態予備調査から―

齋藤智美(早稲田大学日本語教育研究センター)

吉田好美(早稲田大学日本語教育研究センター)

鄭在喜(早稲田大学日本語教育研究センター)

佐野香織(早稲田大学日本語教育研究センター)

第二会場:22 号館 2 階 203 教室

(2) 地域多読活動「Nihongo Book Salon」実践報告

前川紘子(早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程)

門井美奈子(早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程)

第三会場:22 号館 2 階 204 教室 12:45

~ 13:45

(3) JSL 高校生に対するキャリア意識を高める日本語教育実践

張夢卉(早稲田大学大学院日本語教育研究科博士後期課程)

(2)

【ポスター発表】13:55~14:55

時間 第一会場:22 号館 2 階 205 教室 (1) 介護記録の日本語分析

小林章二(早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程)

第二会場:22 号館 2 階 207 教室

(2) 語の使い方を学ぶための教材作成の試み

―初中級の総合クラスにおける語句の問題作成―

三好裕子(早稲田大学日本語教育研究センター)

安藤博子(早稲田大学日本語教育研究センター)

野口佐美(早稲田大学日本語教育研究センター)

第三会場:22 号館 2 階 208 教室 13:55

~ 14:55

(3)日本語教育経験者が未経験者とのチームティーチングを通して得た気づき

―SEND プログラムにおける海外実践活動より―

森田直子(早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程)

中根幸子(早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程)

高久孝幸(早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程)

【口頭発表】15:05~15:35

時間 会場:22 号館 2 階 201 教室 15:05

~ 15:35

ビジネス日本語教育モデルの再考

―海外グローバル社会のビジネス接触場面からの一考察―

粟飯原志宣(早稲田大学大学院日本語教育研究科博士後期課程/日越大学)

【企画パネル】15:50~17:20

時間 会場:22 号館 2 階 201 教室

15:50

~ 17:20

漢字指導と漢字学習を再考する ―問題解決に向けた理念と方略―

髙橋雅子(早稲田大学日本語教育研究センター)

川口義一(早稲田大学名誉教授/言語・生活研究所代表)

佐藤尚子(千葉大学国際教養学部)

太田陽子(一橋大学国際教育センター)

林亜友美(早稲田大学大学院日本語教育研究科博士後期課程)

Referensi

Dokumen terkait

Proceedings of the 42nd Annual Meeting of the English Language Education Society of Japan 日本英語教育学会第42回年次研究集会論文集 児童英検についての一考察 -日本のテスト文化を考える- 大友瑠璃子 オーストラリア国立大学 言語研究学科 Baldessin

Impact of Accented English on Listener Attitude Towards Speakers’ Credibility - Learning Pronunciation and Its Economic Rationality – Risa Nabei Graduate School of Education,

Proceedings of the 43rd Annual Meeting of the English Language Education Society of Japan 日本英語教育学会第43回年次研究集会論文集 コンピューター・メディア・コミュニケーションを用いた 大学英語コースデザインとその有用性 ティム マーチャンド1 阿久津 純恵2

執行智子, カレイラ松崎順子, 中学 1 年生におけるリーディングからライティングへのプロジェクト の実践報告―振り返りを大切にする授業 執行智子1 カレイラ松崎順子2 1東京未来大学こども心理学部 〒120-0023 東京都足立区千住曙町34-12 2東京経済大学現代法学部 〒185-8502 東京都国分寺市南町1-7-34 E-mail:

転送時間を短く感じる程度 一対比較の結果 “Rethinking the Progress Bar” Proceedings of UIST