• Tidak ada hasil yang ditemukan

月の名前

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "月の名前"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

四上『「月」のつく言葉』(

   月の名前

132ページ)

よばれるのでしょうか。   「三日月」「十五夜の月」など、なぜ、月は数字がついた名前で

時間や位置も、日によって変わります。   「月」は満ち欠けをくり返しています。上る時間や位置、しずむ

  満月から次の満月までは、三十日弱です。満月からだんだん欠けていき、ほぼ十五日たつと見えなくなります。この見えない月を「新 しんげつ」といいます。新月のころは、太陽とほとんど同じ位置で、太陽とともに上り、太陽とともにしずむため、太陽と月が重なる日食のとき以外は、目で見ることができません。そして、月はまた太陽からはなれて満ち始め、新月から三日めに見える月が「三日月」です。十五日めには太陽から最もはなれて満月になりますから、満月のことを「十五夜の月」といいます。

かきのもとのひと

  ひんがしの野にかぎろいの立つ見えてかえり見すれば月かたぶきぬ

る「月」は、いつの月のことでしょうか。 月は西にかたむいていた。」とうたっています。この短歌に出てく 原に立って東の方を見ると、明け方の光が見えてきた。ふり返ると、 「かたぶきぬ」は、「かたむいていた」という意味です。「広い野   「かぎろい」とは、日が上る直前にさす、ほのかに赤い光です。

  まず、この月は、朝、日の出のころにしずみかけています。また、月は、作者から見て太陽と反対の位置にあります。このことから、うたわれている月は、満月ごろの月だということがわかります。

  日本人は昔から、満ち欠けや上る時間によって、月を次のようによんでいました。

1

(2)

   新月、朔 さく――一日ごろ。

   三日月――三日ごろ。

   上 じょうげんの月――七日ごろから九日ごろの月。真夜中にしずむとき、「弦」(弓のつる)の部分が上になるので、こうよんでいます。

   十 じゅうさん月――十三日ごろ。

   満月、望 もちづき――十五日ごろ。

   十 六夜の月――十六日ごろ。「いざよう」は「ためらう、ぐずぐずしている」の意味。日がくれてもすぐには出てこないので、こうよばれています。また、この日より後の月を、空に月がのこったまま夜が明けるので、「有 ありあけの月」ともいいます。

   立ち待ちの月――十七日ごろ。「月が出る午後七時ごろまで立って待つ月」という意味です。

   居 待ちの月――十八日ごろ。「月が出る午後八時ごろまですわって待つ月」という意味です。

   寝 待ちの月、臥 し待ちの月――十九日ごろ。「月が出る午後九時ごろまで横になって待つ月」という意味です。

   下 げんの月――二十日ごろから二十三日ごろまでの月。昼ごろにしずむとき、「弦」の部分が下になるので、こうよんでいました。

   晦 日の月――三十日ごろ。

  わたしたちは一年を十二に分けて、一月、二月、三月とよんでいますが、それぞれの月には、一月、二月というよび方のほかに、次のような言い方もあります。昔の暦 こよみでは、四季は、一月から三月までが春、四月から六月を夏、七月から九月を秋、十月から十二月を冬としていました。

  また、昔の暦の七月七日は今の暦の八月ごろで、梅 も明けていますから、おりひめとひこ星が雨で会えないということもあまりなかったでしょうね。

2

(3)

  一月……睦月(むつき)

  二月……如月(きさらぎ)

  三月……弥生(やよい)

  四月……卯月(うづき)

  五月……皐月(さつき)

  六月……水無月(みなづき)

  七月……文月(ふづき・ふみづき)   八月……葉月(はづき)

  九月……長月(ながつき)

  十月……神無月(かんなづき)

  十一月……霜月(しもつき)

  十二月……師走(しわす)

3

Referensi

Dokumen terkait

4月11日 兵庫県津名郡津名町中田 伊勢ノ森八幡神社 獅子舞 志筑から中田へ行く路の途中で祭礼のための車止メの道標があってそこで車を降されて、神社まで、たっぷり 3 ㎞はあった。見るからに鮮かに晴れ上った山村の風景につゝまれながら、祭りに行く人達に混じってうららかにそ

(5) 教材作成会議の開催について 【概要】 回数 開講日時 時間数 場所 議題 1 5月13日 2時間 TOPIA 日本語教材の作成構想 について 2 8月28日 2時間 TOPIA 徳島で暮ら す12か月 (行事編)に 掲載する内 容について 3 9月9日 2時間 TOPIA 徳島で暮ら す12か月 (行事編)に 掲載する内 容・文章・写

5.更新申請書受付期間 平成 29 年 8 月 31 日(木)から更新申請書を受け付けます。 申請から送付までおおむね1ヶ月半程度要しますので、あらかじめご了承ください。 ※ 技術管理者証の更新申請は、現在の技術管理者証の有効期間が満了する日までに行わなければ効力を失 いますので、ご注意ください(当日消印有効)。 6.「修了証」の再交付

園生活にもそろそろ慣れてきた様子ですが、この時期は突然体調を崩してしまう子どももいます。子ども達の表情や食 欲などの変化に十分注意しながら、体調管理に気を付けていきましょう。 食べきれる量で、嫌いな食べ物をなくす工夫を 好き嫌いをせず、バランスの良い食事を摂ることは、健康な心と体をつくるために欠かせません。幼児期は味覚の幅を

31 ――――――――――――――――――――――――― ―――――――――――――――――――――――――2 2010 年度全国大会は,2010年9月3日(金)から9月5日(日)まで早稲田大学早稲田キャンパスで開催されます。 現在,9月4日と5日の自由論題報告者を募集いたしております。

4,申込方法:参加ご希望の場合、別紙申込用紙に必要事項をご記入の上、FAXにて 075-461-5138までご送付ください。 または、京都学園高等学校HPからの申込みをお願いいたします。 https://goo.gl/N5vmj5 Nは半角大文字、vmjは半角小文字) なお、恐れ入りますが1月19日(木)を申込期限とさせていただきます。

9月16日 遠野市綾織町字上綾織(山口) 伊勢崎三郎さん宅 オシラ様採訪 オシラ様、オコナイ様、オシラ仏。 オセンタク、鈴はつけない、タタラレタラ病気になる。 オクナイサマ 貫頭、六射馬頭、包頭2体 銘(表)南無般若十六菩薩 (裏)□□、十四年九月十五日 伝承、十六善神、十六夜叉神、十六菩薩等いう。尚、オシラ様自体に書かれてあるものについては

«О досрочном прекращении полномочий Главы администрации Тамбовской области»(2021年10月4日付ロシア連邦大統領令「タンボフ州行 政長官の任期満了前権限停止について」) 2022年1月31日アクセス。 タンボフ州では知事ではなく「行政長官」の肩書が使われている。 21 «Максим