• Tidak ada hasil yang ditemukan

桜木小学校部活動運用要項 - 熊本市教育センター

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "桜木小学校部活動運用要項 - 熊本市教育センター"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

令和元年度(2019 年度)

桜木小学校部活動運用要項

熊本市立桜木小学校

《運用要項》

1 部長および担当者(外部指導者)

本校職員全員によって、担当にあたる。

各部の部長および担当者は、本校職員をもってあたる。その際、本校職員については、役割を明確にする。

また、外部指導者(技術的なコーチ)を求める場合は、その人の人格が児童に与える影響が大きいことを 考え、本校に対して理解と見識を備えた人を校長が委嘱する。

2 部活動対象者及び入部

(1) 入部は4年生以上とする。

(2) 入部希望者は、保護者の承認の上で所定の手続きをして入部する。

(3) 運動部と音楽部をかねての入部は行わない。

(4) 予備調査で10人に満たない部活については今年度部員募集は行わず、活動はしない。

3 活動

原則として、熊本市の部活動指針による。

心身の発達段階をふまえ学年や能力に応じて計画し、短時間に効率的に行うために年度毎に活動の見直し をする。

(1) 練習日

(ア) 週の練習は、原則として2日以内とする。

(イ) 土、日、祝日は原則として休養日。特に第一日曜日については練習を行わない休養日とする。

(2) 練習時間

(ア) 1日の練習時間は1時間以内を原則とする。

(イ) 活動は、原則として午後4時30分から午後5時30分までとする。ただし、冬季(12月~2 月)の活動については、日没時間に合わせるものとする。

(ウ) 運動会前一週間は部活はなし。

(3) 練習試合

練習試合は、原則として実施しない。

(4) 大会参加

総合運動部は原則として大会・練習試合には参加しない。

総合音楽部のコンクール等への参加は、事前に学校長の許可を受けること。

小学校における部活動は、スポーツ活動・文化活動を楽しみたいという児童の欲求を満足させなが ら、たくましい体、豊かな感性を育成することを目指すものである。

小学校における部活動は、決して特定の選手育成やチャンピオンチームを育成するものではない。

スポーツ活動や文化活動を通して、礼節やよりよい人間形成を図り、児童が生涯を通して各種の運動 や文化に親しんでいこうとする素地を培うことにある。

したがって、児童の実態および小学校の心身の発達段階を十分に考慮し、部活動を運営することが 大切になってくる。

そこで、本校の部活動の運用要項を下記のように定める。

(2)

令和元年度(2019 年度) 桜木小学校部活動入部募集要項

1 目的

児童の心身の健全な育成を図り、生涯にわたり各種スポーツ活動や文化活動に親しむ素地を養うことを目 的とする。

2 募集する部活動

総合運動部、総合音楽部

3 申し込みにについて

入部申込書と誓約書は切り離さず、5/13日(月)から5/20(月)までに、各部の部長に提出して ください。 ※入部は保護者の承諾を必要とし、保護者は本校の部活動振興会に入会するものとする。

4 対象学年

4年・5年・6年

5 各部について

部 名 練習日 個人購入用品例 備考

総合運動部 火・金

16:30~17:30(1時間程度)

基本は体育服で参加。

室内・外用シューズは、

運動靴や上履きでも可。

器械運動(マット運動・跳び箱)、卓球、

バドミントン、ソフトバレー、バスケ、

サッカー、タグラグビー、ティーボール、

陸上、水泳、ダンス、縄跳び など 総合音楽部 火・金

16:30~17:30(1時間程度)

楽譜をはさむファイル ※今年度は合奏中心

※多くの児童が「年間を通して多様な運動・音楽活動に親しむこと」を趣旨とし、定期的に活動 内容を変えて活動を行う。

※10人に満たない部活については今年度活動を行いません。

6 練習時間

◎ 原則として4:30~5:30までの1時間以内とする。ただし、冬季は、日没時間が早いので日没 時間に合わせるものとする。

◎ 原則として土、日曜日は休養日。土、日曜日に活動する場合は、活動計画に時間等を記入する。

7 担当者

部 名 担当者(◎は部長)

総合運動部 ◎緒方、堤、福田、馬原、石関、村枝、岡村、

岡部、鍋嶋、古庄、西口、原田、古閑、森川、

音 楽 ◎福原、服部、廣瀬、福元、村上、石原、東口、石加

8 その他

(1) 児童・保護者は担当者の活動方針に従うものとする。

(2) 練習を休む場合は、担当者に必ず連絡をする。

(3) 1年間は原則として退部しない。

(4) 退部については本人の自由意志によるが、担当者・担任とも話し合いの上、保護者の申し出により部 長に届け出るものとする。

(5) 部活動中の事故については、スポーツ振興センター及びPTA災害見舞金、等の範囲とする。

(6) 活動に伴う経費は保護者の負担とするが、必要かつ最小限にとどめるようにする。

(7)指導者不在の場合、または学校行事との関係で児童に肉体的に負担があるような場合には練習を中止 とする。(事故防止のため)

Referensi

Dokumen terkait

試 験 日 12月7日(土) 8:30集合 募集人員 男女合わせて60名 一般入試第1回募集人員に含む 出願資格 ①2007年4月2日〜 2008年4月1日に生まれた者 ②保護者のもとから通学できる者 ③本校の教育方針を理解する者 ④次のいずれかの要件に該当する者 1.1年以上海外に滞在し、原則として帰国後3年以内の者、あるいは1年以上の海外在住の後、帰

2020年度募集要項 【出願書類 奨学のための給付金 ・ 校納金 ・ 就学支援金 ・ 奨学金 ・ 】 1出願書類等 以下の出顆書類等を中学校の校長から本校の校長あてに提出すること。1-3は必要に応じて提出すること。 1入学願書(本校ウェブサイトよりダウンロー ドした用紙) 2調査書(本校ウェブサイトよりダウンロー

試 験 日 1月22日(土) 8:30集合 募集人員 男女合わせて50名 一般入試第1回募集人員に含む 出願資格 ①保護者あるいは保護者に準ずる者のもとから通学できる者 ②本校の教育方針を理解する者 ③次のいずれかの要件に該当する者 1. 1年以上海外に滞在し、原則として帰国後3年以内の者、あるいは1年以上の海外在住の後、帰国する 予定の者

る「大学の所見」及び「学生への周知方法」を記入してください。 11 「備考」欄には,①教職大学院の毎週担当授業時数,②学部,教職大学院以外の大学院の毎週担当時 数の「計」をそれぞれ記入してください。(兼担・兼任教員は記入する必要がありません。) また,「毎週担当授業時数」の記載に当たっては, の実習がある教員が10時間担当する場合

2015年度博士論文(要約) 大学生運動部員のレジリエンスの構造と機能に関する研究 桜美林大学大学院 国際学研究科 国際人文社会科学専攻 上野

梅雨も明け、やっと夏本番になりました。7 日は夏休み前の 最終日となり、短い夏休みではありますが、子供たちにとって 有意義なものであって欲しいと思います。 さて、今回の「with」は、今年度末でご退職される 3 名 の校長先生方から、教職員の皆様に向けて、メッセージをお寄 せいただきました。 本来ですとご退職される校長先生方には、夏の研修会でご講

- 10 - 各教員連絡先メールアドレスの後には@med.nagoya-cu.ac.jpをつけてください 注)教育研究分野に複数の担当教員がいる場合、担当教員は入学後に決まります。 領 域 教育研究分野 担当教員名/連絡先 各研究分野【コース】の紹介 精神保健看護学 教授 香月 富士日/ e-mail: katsuki 【修士論文コース】

桜美林大学 高校教員対象説明会 開催要項 日 時 2022年6月8日(水)14 : 00 ~ 16 : 00 場 所 東京ひなたやまキャンパス(東京都町田市本町田2600-4) B棟3階 HB302教室 ※東京ひなたやまキャンパスは、2020年4月に開設したキャンパスです。 アクセスにつきましては、下記のURLをご参照ください。