• Tidak ada hasil yang ditemukan

武 蔵 二 道

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "武 蔵 二 道"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

・1年集団宿泊研修特集

第1巻 第1号

・1日目

1日目はまず、火山博物館に 行きました。博物館スタッフの方 が、各クラスについて、阿蘇の成 り立ちについて実験や説明をわか りやすくしてくださいました。写 真は火山がどうやってできたかの 実験をしているようすです。(裏へ)

Contents

※武蔵のように文武二道いわゆる文武両道を目指します。

武 蔵 二 道

熊本市立武蔵中学校 学校便り

Second season

●集団でしか学べない

1学年は、9月8日(火)から10日 (木)の2泊3日、国立阿蘇青少年交 流の家に集団宿泊研修に行ってき ました。夏休みを終え、マスコミ では、大学生や高校生の部活の合 宿でのクラスター発生のニュース が増えた頃でしたので、保護者の 方々にはたいへんご心配をおかけ したと思います。こういった研修

集団宿泊研修行ってきました

は、とても価値のあるものです。

1年生の生徒の個性がたくさん 光って見える場面がありました。

左は、昼食場所の草千里に移動してい るようすです。正面に中岳の火口が見 えています。上は、ミニオリエンテーリン グに出発しているようすです。

1 日 目 時 刻 活 動 内 容 活 動 場 所 2 日 目 時 刻 活 動 内 容 活 動 場 所 3 日 目 時 刻 活 動 内 容 活 動 場 所

6 :3 0 起 床 ・ 健 康 観 察 6 :3 0 起 床 ・ 健 康 観 察

7 :1 5 体 操 体 育 館 7 :1 5 朝 食 食 堂

8 :0 0 集 合 ・ 点 呼 ・ 健 康 観 察 武 蔵 中 体 育 館 8 :0 0 朝 食 食 堂 8 :0 0 部 屋 掃 除 ・ 後 片 付 け 各 部 屋

8 :2 0 出 発 式 9 :0 0 阿 蘇 神 社 へ 出 発 8 :4 0 各 部 屋 点 検

8 :4 5 出 発 9 :3 0A S O び ん ピ ッ ク開 始 体 育 館

1 0 :0 0阿 蘇 火 山 博 物 館見 学 阿 蘇 火 山 博 物 館 1 0 :2 0阿 蘇 神 社到 着 阿 蘇 神 社 水 基 巡 り開 始 阿 蘇 神 社 門 前 町

1 1 :3 0 A S O び ん ピ ッ ク 終 了 体 育 館

1 1 :4 5 草 千 里 草 千 里 1 2 :0 0 昼 食 ( 弁 当 ) 阿 蘇 神 社 1 2 :0 0 昼 食 ( 弁 当 ) 草 原

昼 食 ・ 写 真 撮 影 1 2 :3 0 水 基 巡 り 続 き 阿 蘇 神 社 門 前 町

1 2 :4 5 草 千 里 出 発 1 3 :0 0 退 所 式 体 育 館

1 3 :2 0阿 蘇 青 少 年 交 流 の 家到 着 宿 舎 1 4 :0 0 水 基 巡 り 終 了 1 3 :3 0 阿 蘇 青 少 年 の 家 出 発

入 所 式 大 研 修 室 阿 蘇 神 社 出 発

オ リ エ ン テ ー シ ョ ン

1 4 :1 5ミ ニ オ リ エ ン テ ー リ ン グ開 始 草 原 1 5 :0 0 宿 舎 到 着 ・ 休 憩 宿 舎 1 5 :2 0 武 蔵 中 学 校 到 着 ・ 解 散 式 グ ラ ウ ン ド

1 6 :0 0 入 浴 大 浴 場 1 5 :4 0 下 校

1 6 :1 5ミ ニ オ リ エ ン テ ー リ ン グ 終 了 1 7 :1 0 キ ャ ン ド ル の つ ど い 準 備 体 育 館

1 8 :0 0 夕 食 食 堂 1 8 :0 0 夕 食 食 堂

1 9 :0 0 ナ イ ト ハ イ ク ・ 星 座 観 察 草 原 1 9 :0 0 キ ャ ン ド ル の つ ど い 体 育 館

2 0 :0 0 入 浴 大 浴 場

2 1 :0 0 班 会 議 各 部 屋 2 1 :0 0 班 会 議 各 部 屋

2 1 :1 5 班 長 会 議 大 研 修 室 2 1 :1 5 班 長 会 議 大 研 修 室

2 2 :3 0 消 灯 ・ 就 寝 2 2 :3 0 消 灯 ・ 就 寝

  9 8  

   

      1 0

9号 R2.9.16

水基巡り武蔵君

(2)

発行日 第1巻 第1号

・1日目の続き

家庭から持ってきた弁当で昼食 をとりました。草千里は、青々と した草原が一面に広がり、浅い池 も火口の跡だということを知り、

生徒達も見る目が変わったようで す。再びバスに乗り、阿蘇青少年 交流の家に向かいました。入所式 では所員の方のわかりやすく楽し いオリエンテーションがあり、生 徒達はニックネームの「アリさん」

をすぐに覚えていました。さすが のパフォーマンスぶりでした。

ASOびんピックという、ストラック アウト、ボーリング、キックター ゲットなどのレクレーションを行 いました。青少年の家で手作りさ れたものです。水基巡りのクイズ やASOびんピックの上位は表彰

電話: 096(338)5430 FAX: 096(338)5468

熊本市立武蔵中学校 熊本市北区武蔵ケ丘4丁目19-1

http://www.kumamoto-kmm.ed.jp/

sch/j/musashi/

❀保護者や地域の皆様にホー ムページで情報発信していま す。武蔵中に関わるいろいろ な情報が満載です。

オリエンテーリングで鴨とたわむ れるようす。(エサもないのに)

夜は、草原に寝転んで、理科の 先生から星座の成り立ちを聞き、

空をながめました。時間がまだ、

七時半ぐらいでしたので、いくつ かしか星は見えませんでしたが、

貴重な体験ができました。

入浴も特に女子が迅速に行って くれて、時間前には終了していま した。「今日は寝ないぞ。」と言っ ていた男子生徒が、消灯の時にの ぞくと、一番に寝ていました。順 調な初日でした。

・2日目

朝一番に体操をして、朝食を とった後、水基といって、一の宮 の町中にある家先の湧き水を散策 する「水基巡り」に出発しました。

学問の水や縁結びの水など、いろ いろな名前のついた、23の水基 を地図を見ながら巡り、クイズを 解いていました。おおよそ、宿舎 との往復も含め10キロは歩いて いたと思います。

入所式の後は、宿舎の周辺に設 置されたポイントをチェックする ミニオリエンテーリングに出発し ました。森林や草原、池もあり、

大自然を満喫しました。2時間ほ ど歩くことができました。

夕食は食堂で、除菌・密度に気 を付けながらも、ビュッフェ形式 でしたので、もりもりおかわりを して、たくさん食べていました。

夕食は、最後の夜ということも あり、ごちそうで、昨晩以上にも りもりと食べていました。

・2日目の続き

夕食を済ませた後、キャンドルの つどいがありました。短い練習時 間のなか、女神、火の司、火の 守、誓詞係、献詞係がそれぞれの 役をしっかり全うし、おごそかな

「迎えの火のつどい」「送り火のつ どい」ができました。間に実施さ れた「交歓のつどい」はうって変 わって、元気にレクリエーション を楽しむことができ、メリハリの 利いたつどいになりました。

・3日目

最終日は、退所の準備を済ませ

させてもらいました。武蔵君のイ ラスト入りです。教室に飾って思 い出してください。

たくさんの体験ができました。

楽しみな1年生!たくさんの個

性で武蔵中を向上させてね。

Referensi

Dokumen terkait

2 リレーエッセイ 3L 日記 ・生徒さん達が楽しく説明してくれたので、校内の様子がとてもわかりやすく、好印象でした。 ・女子でも入れる部活動が多そうなので安心しました。 ・コロナで大変だと思いますが、部活動体験があると良いです。 ・公立校では感じられない、私学の学校経営にかける思いを感じられとてもよかったです。

第 4 問 漢文 李 燾 『 続 資 治 通 鑑 長 編 』 りとうぞくしじつがんちょうへん [書き下し文﹈ 嘉 か祐 いうは、禹 う偁 しようの子 こなり。嘉 か祐 いうは平 へい時 じは愚 ぐ騃 がいのごときも、独 ひとり寇 こう準 じゆんのみ之 これを知 しる。準 じゆん開 かい封 ほう府 ふを知 しりしとき、一 いちじつ日、嘉 か祐 いうに問

教材の解説 感 かん染 せん症 しょうが流行する中︑集団感 かん染 せんが発生したA 病院のこ と が ク ラ ス の 話 題 に な っ て い ま し た︒ ﹁ ぼ く ﹂ は︑ 母 かあさ んがA 病院に勤 とめている看 かん護 師 しであることを︑友 とだち達の翔 か やみんなにはかくしていましたが︑夕食のときに母 かあさん

第三都郵便物認可KSKQ(サロン・あぺの)通巻2673号1999年 7月20日 私たちは毎日のように人と会ってい る︒しかし︑出会いと呼べるものはそ う多くはない︒ 仕事のなかで何枚もの名刺を交換し︑ ひと息ついたところで︑それを数えて みる︒なかには︑いま会ったばかりな のに顔も思い出せない名前がある︒こ れでは人と出会ったとは言えない︒

- 1 - 学校いじめ防止基本方針 北海道釧路江南高等学校 1 本校の基本方針 本校は、「叡智・希望・慈愛」を校訓のもと、「学びで自立できる生徒」「夢を追 求する生徒」「思いやりのある生徒」を目指す生徒像とし、地域唯一の進学重視型単 位制高等学校として、未来の社会を担う人材の育成を目標としている。

- 38 - 赤色が喉部径8 mm,橙色が喉部径10 mm,緑色が喉部径12 mmでそれぞれ測定されたものを表して いる。また,図中の青色のプロットについては前報 2で行った実験の結果を表している。図10-1-2を 見ると,喉部径8 mmと前報の結果の喉部径14 mmは流量の増加に伴って変動係数が減少しているこ とが分かる。一方で,喉部径10 mm及び12

清水口コンサートへの保護者の方からのメッセージ みんなの気持ちが一つになった。とても素敵な歌声でした。あたたかい気持ちになりました。ありがとう! 子ども達の生き生きと歌う姿を見て、充実した学校生活を送っていることが伝わり胸がいっぱいになりました。 一年生の真っ直ぐな心をこれからも忘れずにいて欲しいなと思いました。感動をありがとうございました。

*a 福島大学附属特別支援学校 *b 福島大学人間発達文化学類 特別支援学校の生徒が社会に出て働くようになったとき,体力がないために一日働き通すことが できず,力を発揮して仕事を継続できないということがある。中学部段階の生徒が成長期にあると いうことだけでなく,この点からも生徒たちの体力つくりは重要になる。そこで,毎朝生徒たちに