2021
算 数
〔帰国生入試〕
注 意
1.試験時間は,9:55~10:45の50分です。
2.問題は 1 から 4 まであります。
3.解答用紙に,受験番号と氏名を書きなさい。
4.解答はすべて解答用紙に書きなさい。
5.先生の指示があるまで,問題用紙をあけてはいけません。
6.問題についての質問はうけつけません。
7.試験が終わったら,解答用紙を裏返しにしておきなさい。
8.定規・コンパスの使用は認めません。
1 次の にあてはまる数を求めなさい。
(1) 21×2−20÷4 =
(2) {(4 + 5)×2−8} ÷ ( 1
3 − 1 4
)
=
(3) (
0.8 + 5 6
)
× 2
7 =
(4) 秒速50 cmは,時速 kmです。
(5) A君が受けた20点満点の小テスト5回の得点はそれぞれ13点,9点,19点,11 点, 点で,5回の平均点は13.4点でした。
2 次の にあてはまる数を求めなさい。
(1) 持っていたお金の 1
2 で本を買い,残りのお金の 1
3 でノートを買ったところ,250 円残りました。最初に持っていた金額は 円です。
(2) 1 1,
2 1,
1 2,
3 1,
2 2,
1 3,
4 1,
3 2 ,
2 3 ,
1 4 ,
5
1 ,· · · · のように,分数がある規 則にしたがって並んでいます。3
4 は前から数えて 番目の数です。
(3) 川の上流に A町,下流にB町があり,2つの町は10 kmはなれています。往復す るときに利用する船の速さは時速15 kmで,川は上流から下流に向かって時速5 km で流れています。E 君は午前9 時にA 町から船でB町に向けて出発し,B町で40 分間買い物をした後,船でA町に戻りました。E君がA 町に戻ってきた時刻は午前
時 分です。
(4) 右の図で印をつけた角の角度の合計は 度 になります。
(5) 右の図のような,たて10 cm,横18 cm の長方形の内側を,半径2 cmの円が長方 形の辺からはなれないように動かしていき
3 ある鉄道には,A 駅,B駅,C駅,. . . の順に,I駅まで9つの駅があります。A駅か らI駅までの道のりは16 kmです。各駅に停車する
ふ つ う
普通列車が,9時にA 駅を出発し,I 駅へ向かいます。普通列車は各駅の間を時速60 km で走り,各駅ではそれぞれ1分ずつ 停車します。このとき,次の問いに答えなさい。ただし,列車の長さは考えないものとし ます。
(1)普通列車がI駅に着くのは9時何分ですか。
(2)この普通列車は,9時14分にF駅に着き,そこで特急列車の通過待ちをして,9時 15分に出発します。特急列車は,A 駅を9時7分に出発し,F駅を9時14分30秒 に通過して,I駅へ向かいます。
(ア) A駅からF駅までの道のりは何kmですか。
(イ) 特急列車がI駅に着くのは9時何分ですか。ただし,特急列車はA駅からI駅ま で止まらずに一定の速さで走るものとします。
4 A,B,C,D,Eの5人は,全員それぞれ年れいが異なります。5人の年れいについて は,次のことがわかっています。
BはEより5才年下
BとDは1才差
AとEは4才差
AとCは4才差
さらに,最も年れいが低い人がDでないとき,次の問いに答えなさい。
(1)この5人のうち,2番目に年れいが高い人は誰ですか。
(2)この5人のうち,最も年れいが低いと考えられる人をすべて答えなさい。
(3)最も年れいの高い人が12才のとき,5人の年れいをそれぞれ答えなさい。
才 才 才 才
(3)
A B C
9時 時速
km
(5)
点
(2)
番目
時 分
(4) (5)
度 cm2
4
(1)
2
(1)
(3)
3
(1)
(2)
(2)
(ア) (イ) 9時
km 分
算 数 解 答 用 紙 [帰国生入試]
1
(1) (2) (3)
(4)
円
分
D E
才
(4)
円
分
D E
才
6×5
30
算 数 解 答 用 紙 [帰国生入試]
1
(1)
37
(2)120
(3)4
(1)
2
(1)
(3)
3
(1)
(4)
900 23.44
(2)
6×3
(2)
18
(ア) (イ) 9時
km 分
10 19
10
時 分
19
時速
km
(5)
点
7×5
1.8 15 35
(3)
A B C
9時
8 7 4
23
A
(2)B,C
番目
6+6+5
才 才 才 才
17
6 12
(5)
度 cm2
750
午前