坪田 康, 壇辻 正剛, "自律的英語共同学習における聞き手の意義, "
自律的英語共同学習における聞き手の意義
坪田 康 壇辻 正剛
京都大学 〒606-8501 京都市左京区吉田二本松町 E-mail: {tsubota, www-call} @media.kyoto-u.ac.jp
あらまし 教員の後に続いて学生が復唱するというコーラス・リーディングは,英語の授業の典型的なシーンである.しかし,
これだけで英語が話せるようにはならず,実際に実践の場で自分の言葉で話す必要がある.加えて,どこがよくて,どこが悪か ったのかという反省を何度も何度も繰り返すしか,英語スピーキング能力の向上にはつながらない.自分自身で考えて話し,フ ィードバックを得ながら反省を繰り返すというのが肝要である.近年,自律的学習,PBL (Project Based Learning)学習,協同学習,
ピア・レビューなどが注目されている.英語の授業でもさまざまな形で取り入れられ始めており,一定の効果も認められている.
([1][2][3]など)一緒に取り組んでいる学生であるピアが大きな役割を果たしている.英語スピーキング活動においても,聞き 手がどのように聞き,コメントするかが重要となってくる.理工系の学生は将来国際的に活躍することが期待されているが,英 語発表に対して苦手意識が高いものが多い.今回は理工系の学生を対象とし自律的英語協同学習の導入を試みた.本稿では,第 一著者の4日間の集中講義で行ったこの意識を払拭する試みについて報告する.
Significance of audience in autonomous learning of English with peers
Yasushi TSUBOTA Masatake DANTSUJI
Kyoto University Yoshidanihonmatsucho, Sakyo-ku, Kyoto, 606-8501 Japan E-mail: {tsubota, www-call}@media.kyoto-u.ac.jp
Abstract
Though a chorus reading activity is practiced in a typical English speaking class, further practice such as speaking in their own words in a practical situation is needed for students to speak in English fluently. It is essential for students to receive feedback repeatedly on what their mistakes are and on how to correct them in order to improve their speaking skills in English. Recently, autonomous learning, PBL (Project Based Learning), cooperative learning and peer reviews have received attention even in ESL/EFL research and some studies have provided evidence about their effectiveness to some extent ([1], [2], [3]). Peers seem to play an important role in these activities. In English speaking activities, how peers listen to and comment on their speech or presentations is essentially important. In the present study, we introduced autonomous learning of English with peers to students in the scientific area, who are expected to be internationally competitive but who are self-conscious about their ability in public speaking in English. We report the result of our attempt to curve this self-consciousness in an intensive course provided by the first author.
1. は じ め に
国 際 化 が 進 む 現 在 ,日 本 国 内 で も 英 語 で 話 す 機 会 は 増 え 続 け て お り , ス ピ ー キ ン グ 能 力 の 重 要 性 は ま す ま す 高 ま っ て い る . 大 学 で も 国 際 化 が 進 ん で お り , 海 外 か ら 多 く の 研 究 員 や 留 学 生 が 訪 れ て い る . 海 外 か ら の 研 究 員 や 留 学 生 は 必 ず し も 英 語 母 語 話 者 で は な い が , 共 通 し て 利 用 で き る 言 語 が 英 語 の み で あ る ケ ー ス が 多 く , 研 究 に 関 す る 議 論 , 日 常 的 な コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が 英 語 で あ る こ と も し ば し ば で あ る . 理 工 系 の 場 合 , 学 生 で あ っ て も 国 際 学 会 で の 発 表 も 稀 で は な い .
日 本 人 は 英 語 ス ピ ー キ ン グ 能 力 が 低 い と 言 わ れ て 久 し く[4], TOEFL な ど の 国 際 的 な 試 験 の 結 果 も こ の 事 実 を 裏 付 け て い る . 政 府 も こ の よ う な 現 状 を 認 識 し て お り ,2000 年 に 開 催 さ れ た 「21 世 紀 日 本 の 構 想 」
懇 談 会 で 小 渕 恵 三 内 閣 総 理 大 臣 ( 当 時 ) は , 日 本 は TOEFL で 受 験 国 189 カ 国 中 180 位 で あ り , 2007 年 に は ,TOEFL の イ ン タ ー ネ ッ ト ベ ー ス の 試 験(iBT)で も 点 数 が 低 い と 指 摘 さ れ て い る と ,述 べ て い る 。な お , こ の iBTに は ス ピ ー キ ン グ 試 験 も 含 ま れ て い る .大 学 に お い て も ,英 語 に 苦 手 意 識 を 持 つ 学 生 や 教 員 は 多 い . 国 際 学 会 で の プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン で , 発 表 直 前 に な っ て 英 語 に 対 す る 苦 手 意 識 か ら ナ ー バ ス に な る 人 を よ く 見 か け る . 口 頭 発 表 は 原 稿 を 読 み 上 げ て 凌 げ て も , 質 疑 応 答 が で き な い こ と は 少 な く な い . 英 語 で の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン に 関 し て は み な 苦 労 し て い る の が 現 状 で あ ろ う .
実 際 , 大 学 で の 外 国 語 ス ピ ー キ ン グ の 指 導 は 人 的 ・ 時 間 的 制 約 か ら 難 し く , お 手 本 音 声 に 続 い て 一 斉 に 読
む コ ー ラ ス ・ リ ー デ ィ ン グ 形 式 が ほ と ん ど で あ ろ う . こ の 場 合 , ひ と り ひ と り へ の フ ィ ー ド バ ッ ク は 不 可 能 に 近 い . こ の よ う な 指 導 だ け で , 外 国 語 ス ピ ー キ ン グ が で き る よ う に な る と は 決 し て 言 え な い で あ ろ う .
日 本 人 が 英 語 で の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が 苦 手 な 理 由 に つ い て も 多 く の 分 析 ・ 報 告 が あ る .Spielmann &
Radnofsky(2001)[5]は 下 記 の よ う に 述 べ て い る .
近 年 の 第 二 言 語 教 育 に お け るESL/EFLの 教 員 が 抱 え る 最 大 の 困 難 は , 不 安 の あ ま り な い , 快 適 な 教 室 環 境 で , 学 習 者 中 心 の 授 業 を す る こ と で あ る . 不 安 か ら 生 じ る 能 力 発 揮 に 対 す る 悪 い 影 響 が , 教 室 で の 最 適 な 教 育 と 学 習 を 阻 害 す る 可 能 性 が あ り , 言 語 の 教 員 が 環 境 を 構 築 す る の を 難 し く し て い る . 不 安 の 軽 減 に 対 す る 効 果 的 な 対 策 を 述 べ る よ り も 先 に , い つ , ど こ で , ど の よ う に し て , な ぜ 学 生 が 不 安 を 覚 え る の か に 対 す る よ り 深 い 理 解 を 得 る こ と がESL/EFLの 教 員 で あ る 我 々 が ま っ さ き に 取 り 組 む べ き 課 題 で あ る .
ま た ,Kota Ohata(2005) [6] は ,下 記 の よ う に 述 べ て い る .
コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン に 対 す る 危 惧 は , 個 人 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 環 境 で 経 験 し た 不 安 の 種 類 を 一 般 的 に は 指 す が , 第 二 言 語/外 国 語 学 習 環 境 と 関 係 す る[7].
学 習 者 が コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 状 況 に 対 し て あ ま り 制 御 で き ず , パ フ ォ ー マ ン ス が 常 に 教 員 と 共 に 学 ぶ 学 生 達 に 監 視 さ れ て い る 外 国 語 学 習 の 教 室 で は 特 に [8],他 人 を 理 解 し た り ,自 分 を 理 解 し て も ら え な か っ た り す る こ と に よ っ て 生 じ る 学 習 者 の 否 定 的 な 自 己 知 覚 に よ っ て , コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン に 対 す る 危 惧 が 増 長 さ れ る[9][10].
第 二 言 語/外 国 語 学 習 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 状 況 が 引 き 起 こ す そ の よ う な 危 惧 の 感 情 は , 他 人 か ら の 否 定 的 な 評 価 へ の 恐 れ も し ば し ば 伴 う .Watson and Friend [11] は ,そ れ ら を“ 他 人 か ら の 評 価 に つ い て の 危 惧 , 評 価 さ れ る 状 況 に 対 す る 忌 避 , 他 人 が 他 人 を 否 定 的 に 評 価 す る こ と へ の 期 待 ” (p. 448)と し て 特 徴 づ け て い る .
Gardner and MacIntyre[12]は ,そ の よ う な 危 惧 の 感 情 は , 自 己 を 見 下 す よ う な 知 覚 , 危 惧 の 感 情 , 速 ま っ た 鼓 動 な ど の 生 理 学 的 な 反 応 な ど に よ っ て 特 徴 づ け ら れ る と も 述 べ て い る .
少 人 数 の デ ィ ス カ ッ シ ョ ン で あ っ て も , 例 え ば , そ の 場 に い る 学 生 か ら の 否 定 的 な 評 価 に 対 す る 恐 れ を 抱 き , 最 初 の 参 加 の 意 思 と は 裏 腹 に , 結 果 的 に , じ っ と 寡 黙 に し て い る こ と に な る で あ ろ う .
教 室 で 喋 ろ う と す る こ と と , 他 人 の 前 で 自 尊 心 を 失 う ま い と す る こ と の 第 二 言 語 学 習 者 の 心 理 的 な 葛 藤 は , 第 二 言 語 / 外 国 語 学 習 の 教 室 で は , 共 通 し た 現 象 で あ
る よ う に 思 わ れ る[13][14].
図 1 リ ー デ ィ ン グ( 上 段 )と ス ピ ー キ ン グ( 下 段 )のVicious Circle( 左 ) と Virtuous Circle( 右 )
ま た , Peter(2007)[15]は , 非 常 に お ど お ど し た 学 習 者 は 自 分 自 身 と 自 分 の 能 力 に 批 判 的 で あ る た め 上 達 し な い と も 指 摘 し て い る .Brown(2000)[16]は ,
self-esteem, inhabitation, language egoを 要 因 と し て 挙 げ て い る .
以 上 , 外 国 語 学 習 に お け る 不 安 に つ い て 見 て き た 。 本 稿 で は , こ の よ う な 不 安 に 対 す る 解 決 案 の 検 討 及 び そ の 実 践 に つ い て 報 告 す る .
2. 授 業 設 計 2.1. 基 本 指 針
英 文 を 作 成 す る に は そ れ ほ ど 苦 労 を し な い 日 本 人 学 生 が 英 語 で コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を と り , プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン な ど が で き る よ う に な る た め に は ど の よ う な 授 業 を 実 施 す る の が よ い だ ろ う か . Nutall(2005) [17]
は リ ー デ ィ ン グ に 関 す る Vicious Circle と Virtuous Circle に つ い て 述 べ て い る . そ れ ぞ れ の 学 習 状 態 の 循 環 を 図 1( 上 段 )に 示 す .Vicious CircleとVirtuous Circle で 過 程 が 異 な る の は 、 読 書 を 楽 し め ず , た く さ ん 本 を 読 ま ず , よ く 理 解 で き ず , ゆ っ く り と し か 読 め な い , そ の た め , や っ ぱ り 読 書 を 楽 し め な い と い う 悪 循 環 を 示 し て い る . 一 方 ,Virtuous Circle で は , 読 書 を 楽 し ん で , 速 く 読 め る よ う に な っ て , た く さ ん 読 め る よ う に な っ て , よ り よ く 理 解 で き る よ う に な る , と い う 良 い 循 環 を 示 し て い る .1 こ れ は Extensive Readingの 例
1 Virtious circleで は ,読 む 速 度 が 重 要 視 さ れ て お り , 技 能 的 な 側 面 か ら 入 っ て い る の に 対 し て ,Virtuous Circle で は , 楽 し め な い と い う , 気 持 ち の 側 面 が 重 要 視 さ れ て い る と ,筆 者 は 見 て い る . こ こ で は Nutallの 図 に 従 っ た が , ど ち ら が 先 に な っ た と し て も , こ の Circle は 正 し い と 筆 者 は と 考 え て い る .
で あ る が ,こ れ は ス ピ ー キ ン グ に も 応 用 可 能 で あ ろ う . ス ピ ー キ ン グ に 応 用 し た の が 図 1( 下 段 ) で あ る . 誤 っ て も い い か ら 実 際 に 話 し て み て , コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が で き た と い う 実 感 を 持 つ こ と を 通 し て 自 信 を つ け , 積 極 的 に た く さ ん 話 し , 話 す こ と を 楽 し む よ う に な る と い う 循 環 で あ る . 授 業 の 中 で Vicious Circle か ら Virtuous Circle へ 移 し て い く こ と が 重 要 で あ ろ う . 無 論 , 話 す 中 で 悪 い と こ ろ を 発 見 し 修 正 し て い く と い う プ ロ セ ス は 欠 か せ な い . 実 際 , 第 二 言 語 学 習 の 分 野 で は イ ン プ ッ ト , 気 づ き , ア ウ ト プ ッ ト が 大 事 で あ る と 指 摘 さ れ て い る([18][19][20][21]).羽 藤 の[22]に よ れ ば ,
“ 第 2 言 語 学 習 者 の 言 語 知 識 の 不 足 や 欠 陥 の た め に 生 じ た ミ ス コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を , 学 習 者 が 対 話 者 と の や り と り を 通 し て 解 決 し て い く 過 程 で , 第 2 言 語 の 文 法 習 得 が 促 さ れ る ”こ と が 大 事 で あ る と 指 摘 し て い る .
下 記 に 羽 藤 の 説 明 を 引 用 す る
意 味 交 渉 は , ネ イ テ ィ ブ ・ ス ピ ー カ ー 同 士 の 会 話 で も 頻 繁 に 起 こ る も の で す が , 話 者 の 一 方 あ る い は 両 方 が 第 2 言 語 学 習 者 で あ る 場 合 に は , そ の 人 の 持 つ 言 語 知 識 の 不 足 や 欠 陥 の た め に 意 思 の 疎 通 に 支 障 を き た す こ と も 多 く , 意 味 交 渉 の 必 要 性 は さ ら に 増 し ま す .
し か し ,そ こ で 効 果 的 な 意 味 交 渉2が 行 わ れ れ ば ,第 2 言 語 学 習 者 は 最 終 的 に は , 対 話 者 の 意 図 す る こ と が 理 解 で き た り , 自 分 の 意 図 す る こ と を 対 話 者 に わ か っ て も ら え た り し ま す . こ の よ う な 過 程 を 経 る こ と に よ っ て , 第 2 言 語 学 習 者 の 内 部 で , ミ ス コ ミ ニ ュ ケ ー シ ョ ン の 原 因 と な っ た 文 法 規 則 の 習 得 が 進 む , と 考 え ら れ て い る の で す . つ ま り , 意 味 交 渉 を す れ ば , 必 然 的 に , ミ ス コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 原 因 と な っ た 文 法 規 則 の 「 意 味 」 と 「 形 式 」 と の 関 係 が 際 立 ち , そ の こ と に よ っ て , 第 2 言 語 学 習 が そ の 関 係 に 気 づ い た り , そ の 関 係 に つ い て 持 っ て い た 仮 説 を 修 正 し た り す る , と 考 え ら れ て い る の で す .
上 記 の 議 論 を 踏 ま え , 授 業 の 基 本 指 針 を “ 英 語 で 話 を 聴 き , 誤 り を 恐 れ ず 英 語 で 話 を し , 自 分 で 誤 り に 気 づ い て さ ら に ア ウ ト プ ッ ト を す る ” と し た . ま た , ア ウ ト プ ッ ト の 時 間 を 最 大 限 確 保 す る こ と を 重 視 し た .
2.2. 聴 衆 の 役 割
一 人 で 話 し て い る 限 り , 聴 衆 に 受 け 入 れ ら れ て い る と い う 感 覚 や コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が で き た と い う 実 感 を 持 つ こ と は で き な い .1 人 を 相 手 に う ま く で き た と し て も , 別 の 相 手 や , 大 人 数 の 前 で で き る と は 限 ら な
2 意 味 交 渉 と は 、 会 話 の 中 で お 互 い の 発 話 意 図 が う ま く 伝 わ ら な い 場 合 に 、 お 互 い が 理 解 し あ え る ま で 、 聞 き 返 し た り 、 意 味 を 確 認 し た り す る や り と り の こ と で あ る
い . ピ ア で あ る 他 の 学 生 の 前 で で き て も , 英 語 母 語 話 者 と う ま く コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン で き る か ど う か は 分 か ら な い . 聴 く 方 も 聴 取 態 度 が 悪 い 場 合 も あ る . そ の 場 合 , 話 を し て い る 学 生 は う ま く 伝 え ら れ て い な い と 感 じ た り , 受 け 入 れ ら れ て い な い と 感 じ た り す る で あ ろ う . 頷 き や 笑 顔 , 発 表 後 の 質 問 , コ メ ン ト な ど に 現 れ る 聴 く 側 の 反 応 も 一 つ の 大 き な 要 因 で あ る と 考 え て い る .
Watson and Friend[11]が 述 べ て い る“ 他 人 か ら の 評 価 に つ い て の 危 惧 , 評 価 さ れ る 状 況 に 対 す る 忌 避 , 他 人 が 他 人 を 否 定 的 に 評 価 す る こ と へ の 期 待 ”を 克 服 す る た め に は , 何 度 も 聴 衆 の 前 で 話 す 訓 練 を し , 他 人 に 受 け 入 れ ら れ る 感 覚 を 得 , 改 善 の た め の 手 が か り を 否 定 的 な コ メ ン ト と し て 捉 え ず に 受 け 入 れ る こ と が 鍵 と な る . ま た , 同 じ 内 容 を 何 回 も す る と 緊 張 が 続 か な い の も 事 実 で あ る . そ こ で , 聴 衆 を 毎 回 変 え た り , 聴 衆 の 数 や 質 を 変 化 さ せ た り す る こ と も 必 要 で あ ろ う .
2.3. 学 習 手 順
2.1, 2.2を 踏 ま え , 下 記 の 形 式 を 採 用 し た . 1 . 準 備 時 間 (20分 )
原 稿 を 見 直 す . ひ と り で 話 す 練 習 . 2 . ペ ア ワ ー ク (30-40分 )
2 - 3 人 で 交 互 に 話 す 練 習 を す る . 聞 き 手 は , iPod nanoで 録 画 し , 聴 き 終 わ っ た ら , 必 ず 質 問 を す る .よ か っ た と こ ろ と 改 善 す べ き 点 も 指 摘 す る . 教 員 は 適 宜 , 質 問 や 英 文 の 訂 正 な ど を 行 う . 3 . 皆 の 前 で 発 表 +Skype(40分 )
皆 ( 他 の 学 生 6名 + 教 員 1名 ) の 前 に 出 て 発 表 す る . 遠 隔 地 に い る 英 語 話 者 に Skypeで 接 続 す る . 英 語 話 者 , 他 の 学 生 , 教 員 が 英 語 で 質 問 す る . 英 語 話 者 は コ メ ン ト も す る .
4 . 全 体 レ ビ ュ ー ( 30分 )
す べ て の 発 表 が 終 わ っ た 後 , ひ と り ず つ 自 己 評 価 と 他 者 に よ る 評 価 を 行 う
自 主 性 を 高 め る た め ,学 習 者 が 発 言 す る よ う に 心 が け , 教 員 は 学 生 の 発 言 の 補 足 に と ど め た .
同 じ 内 容 を 繰 り 返 し て 話 す こ と に な る が , 毎 回 , 同 じ 聴 き 手 で は な い た め , 緊 張 感 も 持 続 し や す い . 同 じ 内 容 を 何 度 も 話 す た め に , 徐 々 に 話 す こ と に 慣 れ て く る . 回 を 追 う ご と に ,聴 衆 の 数 や 質 を 変 化 さ せ ,難 易 度 を 上 げ る と い う の も 効 果 が あ る と 考 え て い る .
自 分 が 聴 き 手 の 場 合 は , よ か っ た 点 と 改 善 す べ き 点 を 指 摘 す る よ う に 指 示 し た . 学 生 は ほ っ て お く と な か な か 褒 め る コ メ ン ト を し な い が , 良 い 点 , 改 善 点 を 義 務 付 け 繰 り 返 し コ メ ン ト し 続 け る こ と で , コ メ ン ト の
質 ・ 量 と も に 上 が る と 期 待 し て い る . ま た , 他 人 へ の コ メ ン ト を 考 え る こ と で , 自 然 と 自 分 の 発 表 に つ い て 内 省 す る こ と に な り , 自 分 自 身 の 発 表 の 改 善 へ と つ な が っ て い く と 考 え ら れ る . 他 の 学 生 か ら 褒 め ら れ る こ と で , 他 の 学 習 者 か ら 受 け 入 れ ら れ て い る と い う 感 覚 を 得 る と 期 待 し て い る .
日 本 人 は 英 語 母 語 話 者 を 前 に す る と 萎 縮 し て し ま っ て 話 せ な く な っ て し ま う こ と が あ る . 情 報 ギ ャ ッ プ の ほ ぼ な い 学 生 同 士 で の 発 表 で は 説 明 を 省 略 し て し ま っ た り , 同 じ 学 生 同 士 と い う こ と で 真 剣 に 話 さ な く な っ た り す る 可 能 性 も あ る . そ こ で , 大 学 教 員 や 他 大 学 の 教 員 に ア ド バ イ ザ ー と し て 参 加 し て も ら っ た .ま た , 皆 の 前 で 発 表 す る 際 に , 遠 隔 地 に い る 英 語 話 者 に Skype越 し で 参 加 し て も ら っ た .
iPod nanoに よ る 録 画 は ,後 で 学 習 者 自 身 に よ る レ ビ ュ ー を 可 能 に す る た め と , 現 場 に い な い 英 語 話 者 に 後 で 送 っ て 評 価 し て も ら う た め に 利 用 し た .
3. 授 業 実 践
上 記 を 基 本 指 針 と し て ,2011 年 2 月 に 東 京 工 業 大 学 で “ 情 報 工 学 英 語 プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン ” の 授 業 を 行 っ た . 受 講 者 は 6 名 で あ っ た . 本 来 は 学 部 向 け の 授 業 で あ る が , 受 講 生 補 充 の た め , 大 学 院 生 に も 参 加 し て も ら っ た . 内 訳 と し て は , 研 究 室 配 属 前 の 学 生 2 人 , 卒 論 直 前 の 学 生 1 人 , 修 士 の 学 生 2 名 , 博 士 の 学 生 1 名 で あ る . 筆 者 達 が 担 当 す る の は こ の 年 が 初 め て で , 日 程 調 整 が う ま く い か ず ,4年 生 が 卒 業 論 文 提 出 直 前 の 開 講 と な っ た .結 局 ,毎 日 来 た の は 4人 で あ っ た .ま た , 研 究 室 配 属 前 の 学 生 は 研 究 を し た こ と が な い と い う 問 題 も あ っ た .
授 業 は 集 中 講 義 で あ り ,初 日 の み 3 コ マ( 9 0 分 x 3 ),
残 り は4コ マ ( 9 0 分 x 4 ) で あ る . 授 業 シ ラ バ ス を 下 記 に 示 す .
表1 授 業 シ ラ バ ス 日
程
1日 目 2日 目 3日 目 4日 目
授 業 内 容
全 体 説 明 プ レ テ ス ト 自 己 紹 介
聴 解
(TED)
口 頭 発 表
聴 解 (TED)
ポ ス タ ー 発 表
ス ピ ー チ
ポ ス ト テ ス ト
種 々 の 形 式 の ス ピ ー キ ン グ を 経 験 さ せ る た め , 自 己 紹 介 ( 資 料 な し ), 口 頭 発 表 (PowerPoint 資 料 ), ポ ス タ ー 発 表(PowerPoint資 料1枚 ),ス ピ ー チ( 資 料 な し ) の ア ク テ ィ ビ テ ィ を 実 施 す る と 共 に , 科 学 的 な 内 容 の プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン の 動 画 を 視 聴 す る 時 間 も 確 保 し た . 日 を 追 う ご と に , 内 容 を 自 分 で 考 え た り , 話 す 時 間 が 長 く な っ た り と , 難 易 度 が 高 く な る よ う に 設 計 し た .
以 下 , そ れ ぞ れ の ア ク テ ィ ビ テ ィ に つ い て 紹 介 す る .
3.1. ス ピ ー キ ン グ ・ ア ク テ ィ ビ テ ィ 3.1.1. 自 己 紹 介
自 己 紹 介 は 学 会 に 行 っ て も ど こ に い っ て も ほ ぼ 必 ず 行 う 頻 度 の 高 い も の で あ る の で , 自 分 の 専 門 分 野 に つ い て 軽 く 触 れ な が ら 説 明 す る よ う に 指 示 し た . 人 の 発 表 を 聞 く 場 合 は , 必 ず 質 問 を す る よ う に 指 示 し た . 学 生 同 士 も ほ ぼ 初 対 面 で あ っ た の で , ま ず は 日 本 語 で 自 己 紹 介 を し て も ら っ た . お 昼 を 挟 ん で 午 後 か ら 英 語 で 自 己 紹 介 を し て も ら う の で , 休 み 時 間 の 間 に 英 語 で ど の よ う に 表 現 し た ら よ い か 考 え て お く よ う に 指 示 し た . 英 語 に よ る 自 己 紹 介 の 際 も , 聞 く 場 合 は 必 ず 質 問 す る よ う に 指 示 し た . 初 日 は ネ ッ ト ワ ー ク 環 境 の 確 認 が ま だ で あ っ た た め ,Skype は 利 用 せ ず に 電 話 を 使 っ て 英 語 話 者 と 話 を さ せ た
日 本 語 に よ る 自 己 紹 介 は , 学 生 同 士 が 打 ち 解 け る 機 会 に も な っ た よ う で あ る . ま た , 学 部 生 と 大 学 院 生 が 研 究 や 研 究 室 に つ い て 話 を す る 貴 重 な 機 会 と も な っ た よ う で あ る . 英 語 で 話 を す る た め の ウ ォ ー ム ア ッ プ の 日 と 位 置 づ け て い た た め ,最 初 に 日 本 語 で 話 し を さ せ , 英 語 で 話 す と い う 手 順 を 実 施 し た が , こ れ は こ の 日 の み の 手 順 で あ る .
3.1.2. 口 頭 発 表
国 際 学 会 で の 研 究 発 表 を 志 向 し た 実 践 を 考 え る と , 専 門 的 な 内 容 を 発 表 す る の が 望 ま し い . し か し , 教 室 の 学 生 の 専 門 分 野 が 多 岐 に 亘 る 場 合 , お 互 い に 意 思 疎 通 が で き な い 可 能 性 が あ る . ま た , 各 自 が 発 表 資 料 を 用 意 す る と な る と , 内 容 の 指 導 も 必 要 と な る . モ デ ル 音 声 を 用 意 す る こ と も 困 難 で あ る . 以 上 の 理 由 か ら , 専 門 的 に な り す ぎ な い 内 容 で , 語 彙 の 程 度 が 難 し す ぎ な い も の と し て ,木 村 他(2007) [23]の「Glocal Studies」
を 利 用 し た .
「Glocal Studies」は 筆 者 等 の 所 属 す る 京 都 大 学 学 術 情 報 メ デ ィ ア セ ン タ ー 語 学 教 育 シ ス テ ム 研 究 分 野 と 京 都 府 立 城 南 菱 創 高 校 が , 高 大 連 携 の 一 環 と し て , 共 同 で 開 発 し た マ ル チ メ デ ィ ア 教 材 で あ る . 杉 本 他 (2009) [24]は ,高 校 のCALL教 室 で リ ス ニ ン グ・シ ャ ド ー イ ン グ 等 の プ ラ ク テ ィ ス で 実 践 的 に 利 用 し た . 英 語 で 日 本 の 伝 統 ・ 文 化 を 紹 介 で き る よ う に 設 計 さ れ て お り , 大 学 生 で も 楽 し め る 内 容 と な っ て い る . 本 授 業 で の 利 用 に あ た り 難 し さ も 適 当 で あ る と 考 え た . 口 頭 発 表 の 練 習 と し て 使 う に あ た り , 幾 つ か の バ リ エ ー シ ョ ン を 作 成 し た .表 2に 教 材 の 種 類 と そ れ を 使 っ た 練 習 内 容 を 示 す .
表 2. PPT教 材 の 種 類 と 練 習 内 容 字 幕 な し 冒 頭 の み
字 幕 あ り
字 幕 あ り 自 動 再 生
あ り
シ ャ ド ー イ ン グ
メ モ あ り シ ャ ド ー イ ン グ
パ ラ レ ル ・ リ ー デ ィ ン グ 自 動 再 生
な し
フ レ ー ズ 単 位 シ ャ ド ー イ ン グ
メ モ あ り シ ャ ド ー イ ン グ
フ レ ー ズ 単 位 パ ラ レ ル ・ リ ー デ ィ ン グ 音 声 な し 原 稿 な し
発 表 練 習
メ モ あ り 発 表 練 習
原 稿 あ り 発 表 練 習
ス ピ ー キ ン グ 練 習 手 順
下 記 1. ~ 4 . の 練 習 を 組 み 合 わ せ て , 練 習 計 画 を 立 て さ せ た . 内 容 を 段 落 毎 に 分 け , 発 表 箇 所 ( 全4段 落 の う ち の 一 つ , 7 - 8 文 程 度 ) を 指 示 し , 各 自 で 練 習 さ せ た .
1 . 全 文 を 見 な が ら モ デ ル 音 声 に 合 わ せ て 練 習 原 稿 を 見 な が ら プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン を す る の を 想 定 し た も の で あ る . 全 文 呈 示 さ れ る た め , 記 憶 す る た め の 負 荷 は 低 い . 1 . か ら 3 . の 中 で も っ と も 易 し い .( 表 中 の “ 字 幕 あ り ”,“ 自 動 再 生 あ り ” を 利 用 。 パ ラ レ ル リ ー デ ィ ン グ )
2 . キ ー ワ ー ド を 見 な が ら モ デ ル 音 声 に 合 わ せ て 練 習 メ モ を 見 な が ら プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン を す る 場 合 を 想 定 し た も の で あ る . ま た , 1 . か ら 3 . の 中 間 の 難 し さ で あ る .安 木(2009)[25]の ク ロ ー ズ 音 読 に 相 当 す る . 厳 密 で は な い が , 字 幕 あ り リ ス ニ ン グ 1 ( キ ー ワ ー ド の み ) で 空 欄 に し た と こ ろ の み が 表 示 さ れ て い る も の に 相 当 す る .主 に は ,前 置 詞 , Be 動 詞 な ど が 空 欄 に な っ て い る .( 表 中 の “ 冒 頭 の み 字 幕 あ り ”、“ 自 動 再 生 あ り ” も し く は “ 自 動 再 生 な し ” を 利 用 。 シ ャ ド ー イ ン グ )
3 . 字 幕 な し で モ デ ル 音 声 に あ わ せ て 練 習
原 稿 や メ モ な し で プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン す る 場 合 を 想 定 し た も の で あ る . 1 . か ら 3 . の 中 で 一 番 難 し い .完 全 に 覚 え て い な い と 練 習 は 難 し い .( 表 中 の “ 字 幕 な し ”、“ 自 動 再 生 あ り ” も し く は “ 自 動 再 生 な し ” を 利 用 。 シ ャ ド ー イ ン グ )
4 . 文 字 だ け 見 て 練 習
1 . か ら 3 . は モ デ ル 音 声 に あ わ せ た シ ャ ド ー イ ン グ 練 習 が 主 で あ り , 自 分 の ペ ー ス で 喋 る の は 難 し い . 自 分 の ペ ー ス で の 学 習 を 可 能 に す る た め , 文 字 だ け を 見 て 練 習 す る こ と も 可 能 と し た .( 表 中 の 教 材 で は な く 、 文 字 だ け 書 か れ た も の を 利 用 )
こ の 日 か ら , 皆 の 前 で 発 表 す る 際 に Skypeで 英 語 話 者 と つ な い だ .3-4分 程 度 で ,自 己 紹 介 よ り 少 々 長 い 内 容 で あ っ た が , 既 に ス ク リ プ ト が あ っ た の で 内 容 面 に 不 安 は な か っ た よ う で あ る . そ の 分 , 覚 え る の に 苦 労 し て い る 学 生 も い た . ス ラ イ ド を 使 っ た 練 習 や ア イ コ
ン タ ク ト な ど に つ い て 学 ん だ よ う で あ る . 3.1.3. ポ ス タ ー 発 表
口 頭 発 表 で は , 話 す 内 容 が 固 定 化 さ れ て い た り , 専 門 的 な 内 容 で な か っ た り し た の で , ポ ス タ ー 発 表 の 資 料 は 自 分 の 専 門 の 内 容 に 関 し て 自 分 で 作 成 さ せ た . 過 去 に 自 分 で 発 表 し た 内 容 を 持 っ て く る こ と も 許 可 し た . 研 究 を し た こ と が な い 学 部 生 で , ど う し て も 作 成 が 難 し い 場 合 は , 好 き な 内 容 で よ い の で ポ ス タ ー を 1 枚 作 っ て 持 っ て く る よ う に 指 示 し た . 内 容 が よ く わ か ら な い も の を 持 っ て き て あ ま り 話 せ な い と い う 事 態 に な る よ り は , ポ ス タ ー 形 式 で の 発 表 を 経 験 さ せ る こ と を 優 先 し た た め で あ る .
発 表 の 際 は ,3-5 分 程 度 で 全 体 の 概 要 を 説 明 す る よ う に 指 示 し , 特 に ど こ を 説 明 し て い る か を 指 す な ど , ジ ェ ス チ ャ ー も す る よ う に 指 示 し た . ポ ス タ ー 発 表 で は イ ン タ ラ ク シ ョ ン が 多 い の で , 分 か ら な い 時 に 聞 き 返 す た め に , 言 い 回 し に 関 す る 資 料 も 配 布 し た .
本 来 で あ れ ば , ポ ス タ ー を 印 刷 ・ 掲 示 し て 発 表 練 習 す る の が 望 ま し い が , 印 刷 で き る 場 所 や 掲 示 可 能 な 場 所 が 少 な か っ た た め ,PPT1 枚 で ポ ス タ ー を 作 成 さ せ た . ペ ア ワ ー ク の 際 は , 各 自 の PC の デ ィ ス プ レ イ を 利 用 し て , 皆 の 前 で 発 表 す る 際 は プ ロ ジ ェ ク タ ー で 投 影 し て 発 表 さ せ た .
原 稿 が な い 状 態 で の 専 門 的 な 内 容 の 発 表 で あ っ た に も 関 わ ら ず , み な 堂 々 と 発 表 し て い た . た だ , 専 門 用 語 の 説 明 に 苦 労 し て い た よ う で あ る . 特 に 英 語 話 者 は 英 語 教 育 が 専 門 で あ る た め , そ の ま ま で は 専 門 用 語 が 通 じ ず , 言 い 換 え な ど の 重 要 性 を 痛 感 し た よ う で あ る . 配 布 し た 資 料 の 言 い 回 し を 活 用 し て い る 場 合 も 頻 繁 に 見 ら れ た . 前 日 の 口 頭 発 表 の 際 に う ま く 英 語 が 出 て こ な か っ た 学 生 た ち に と っ て , よ い 資 料 と な っ た よ う で あ る .
3.1.4. ス ピ ー チ
多 様 な 形 式 で の ス ピ ー キ ン グ を 体 験 し て も ら う た め , 椅 子 を 円 状 に 並 べ た 状 態 で 自 分 の 好 き な 内 容 に つ い て 話 す よ う に 指 示 し た .
最 近 気 に な っ て い る こ と を 話 し た り , 国 際 学 会 に 初 め て 参 加 し た と き の こ と な ど に つ い て 話 し た り し て い た . と き ど き , 単 語 や フ レ ー ズ が 出 て こ な い こ と は あ っ た が , 楽 し そ う に 話 を し て お り , 英 語 を 話 す こ と に 対 す る 恐 れ が 払 拭 さ れ て い る よ う に 見 受 け ら れ た . 特 に 原 稿 も な く ,3-5分 程 度 の 話 を 英 語 で で き る よ う に な っ て お り ,イ ン タ ラ ク シ ョ ン も ス ム ー ズ で あ っ た .
3.2. そ の 他 の ア ク テ ィ ビ テ ィ
理 工 系 の 英 語 と い う こ と で , ス ピ ー キ ン グ の 練 習 だ け で は 十 分 で は な い と 考 え , 下 記 の 活 動 を 行 っ た . 3.2.1. 聴 解(TED)
英 語 プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン の モ デ ル に も な り , 学 生 が 興 味 を 持 つ よ う な 内 容 で 聴 解 の 教 材 と な る も の を 探 し た . TED ( Technology Entertainment Design ) Conference(http://www.ted.com)で は , 学 術 ・ エ ン タ ー テ イ メ ン ト ・ デ ザ イ ン な ど 様 々 な 分 野 の 人 物 が 講 演 を 行 な っ て い る . 講 演 会 の 内 容 が イ ン タ ー ネ ッ ト 上 で 無 料 で 動 画 配 信 さ れ て お り , 有 志 に よ り 字 幕 も 付 与 さ れ て い る .3~20 分 程 度 の 長 さ の プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン で あ り , 内 容 も 工 学 部 の 学 生 が 興 味 を 引 き そ う な も の が 揃 っ て い る . 本 授 業 で は , 5 分 程 度 の 比 較 的 短 め の も の を 利 用 し , 最 初 は 字 幕 な し で , 続 い て 英 語 字 幕 付 き で 視 聴 し た . ネ ッ ト 上 で 公 開 さ れ て い る の で , 授 業 終 了 後 に 復 習 の た め に 視 聴 す る よ う に と 伝 え た . 3.2.2. 即 時 応 答 の 訓 練
高 度 な 数 式 を 扱 う で あ ろ う 理 工 系 の 学 生 が , 簡 単 な 暗 算 で と ま ど っ て い る よ う で は 先 が 思 い や ら れ る .そ こ で ALC 社 の 英 語[3 秒 速 答]ス ー パ ー ト レ ー ニ ン グ [26]を 利 用 し て , 即 答 の 訓 練 を 行 っ た . こ の 本 の C D に は , 加 減 乗 除 の 問 題 が 音 声 で 流 れ て き て ,2-3 秒 で 答 え る 問 題 や , 流 れ て く る 音 声 を 否 定 文 に し て 答 え る 問 題 な ど が 収 録 さ れ て い る . こ の 種 の 問 題 に 答 え る た め に は , 英 語 で 聞 い て , 計 算 を し て , 英 語 で 話 す , を 短 時 間 で こ な す 必 要 が あ る . 日 本 語 で あ っ た り , 筆 記 で あ っ た り す れ ば 正 答 で き る 問 題 で あ る が , 聞 き 取 り が 難 し か っ た り , 日 本 語 に 直 し て か ら 計 算 し , 英 語 に 直 す と い う の を 意 識 的 に 行 な っ て い た の で は 間 に 合 わ な い . 即 時 応 答 の 速 度 を 高 め る に は , こ の よ う な 実 践 的 な 訓 練 を 積 み 重 ね る し か な い も の と 思 わ れ る . 3.2.3. 理 系 語 彙 の 強 化
専 門 的 な 内 容 の 場 合 , 専 門 用 語 や , 数 学 や 物 理 , コ ン ピ ュ ー タ の 用 語 が 必 要 と な る . ALC 社 の 理 系 た ま ご の 英 語 40日 間 ト レ ー ニ ン グ キ ッ ト[27]で は ,そ の よ う 単 語 の 説 明 及 び 練 習 問 題 が 含 ま れ て い る . 授 業 に 参 加 し て い る 学 生 は 情 報 工 学 が 専 門 で あ っ た の で , 数 と 式 ,単 位・化 学 式・実 験 ,線・図 形・表・グ ラ フ を 利 用 し た . ま た ,2011 年 2 月 に 東 工 大 英 単[28]が 出 版 さ れ た . こ れ は 東 京 工 業 大 学 が 構 築 し た 理 工 系 の 英 単 語 デ ー タ ベ ー ス か ら , 学 術 語 彙 を 整 理 し た も の を 書 籍 と し て 出 版 し た も の で あ り , 今 回 の 学 生 に 最 適 と 思 わ れ る が , 授 業 実 施 日 に は ま だ 販 売 さ れ て い な か っ た . 今 後 の 授 業 で 活 用 し た い .
3.3. 評 価
授 業 評 価 の た め に , プ レ テ ス ト , ポ ス ト テ ス ト を 実 施 し た . ま た , 授 業 終 了 時 に ア ン ケ ー ト を 実 施 し た . そ れ ぞ れ に つ い て 報 告 す る .
3.3.1. プ レ テ ス ト , ポ ス ト テ ス ト
授 業 前 後 の 学 生 の 英 語 能 力 の 向 上 を 計 測 す る た め
に CASEC と Versant for English3を 実 施 し た .CASEC は , 個 人 の 能 力 に 合 わ せ て テ ス ト 問 題 を 変 化 さ せ て い く , 適 応 型 の テ ス ト シ ス テ ム を 採 用 し て お り , 従 来 の ペ ー パ ー テ ス ト に 比 べ て 短 時 間 で , 正 確 な 測 定 が 可 能 と さ れ て い る . ま た , 試 験 終 了 後 , す ぐ に ス コ ア が 呈 示 さ れ る . 試 験 時 間 が 短 く , そ の 場 で ス コ ア が 呈 示 さ れ る の で ,今 回 の 授 業 で 採 用 し た .一 方 ,CASECに は , 語 彙 ・ 文 法 , リ ス ニ ン グ の み で , ス ピ ー キ ン グ の 試 験 が な い . そ こ で , ス ピ ー キ ン グ 能 力 の 評 価 と し て , Versant for Englishを 実 施 し た .こ れ は 音 声 認 識 を 活 用 し た 電 話 に よ る 全 自 動 英 語 リ ス ニ ン グ ・ ス ピ ー キ ン グ 試 験 で あ る . こ の 試 験 で は , 総 合 点 の 他 , 文 章 構 文 , 語 彙 , 流 暢 さ , 発 音 の 評 価 も 呈 示 さ れ る .
プ レ テ ス ト は 授 業 評 価 の た め に 利 用 し た が , 学 生 に 自 分 自 身 の 英 語 力 を 確 認 さ せ る と い う 効 果 も あ っ た . ま た ,Versantに は ,単 語 や フ レ ー ズ 入 れ 替 え 問 題 や サ マ リ ー な ど が あ り , 学 生 は 言 い た い こ と が あ る の に 言 葉 に な ら な い と い う 経 験 を 味 わ っ た . 恥 ず か し く て 言 葉 に な ら な い わ け で は な く , 言 語 化 で き な い 体 験 を し た り , 時 間 制 限 が あ る と い く つ か の 細 か い 部 分 が 抜 け 落 ち た り す る 経 験 を し た よ う で あ る .こ れ は Swain[19]
の Output Hypothesis や Schmidt[20][21]の Noticing Theory で 主 張 さ れ て い る 状 況 で あ っ た と 思 わ れ る .自 分 に 何 が 足 り て い な い か , 何 を 勉 強 し た ら よ い の か 自 覚 で き た の で は な い か と 考 え て い る .
表 3 に Versant と CASEC の 成 績 を 示 す 。CASEC, Versant共 に ,成 績 が 向 上 し た も の 、下 が っ た も の の 両 方 が あ り , 一 般 的 な 傾 向 は 見 ら れ な か っ た . プ レ テ ス ト の Versant で 比 較 的 成 績 の 低 か っ た 学 生 2 名 は , Fluency の 向 上 が 著 し く , ひ と り は 27 か ら 30 へ , も う ひ と り は23か ら27と な っ て い た .Versant for English は 非 常 に 難 し く , な か な か 点 数 が 向 上 し な い と 言 わ れ て い る .VersantTM English Test Test Description &
Validation Summary[29]に よ れ ば , 標 準 誤 差 は 2.9 点 で あ り , 2.9点 を 超 え る 変 化 が な い と 客 観 的 に 能 力 が 向 上 し た と は 言 え な い . 今 回 行 っ た 授 業 で は 語 彙・文 法 の 指 導 は ほ ぼ 行 っ て お ら ず , 英 語 を 話 す こ と , イ ン タ ラ ク シ ョ ン を 続 け る こ と を 重 視 し た . 効 果 が あ る と す る と 流 暢 さ に 一 番 現 れ る と 考 え ら れ る . 流 暢 さ が も と も と 低 い 学 生 に は 即 時 効 果 が あ っ た よ う で あ る . 元 々 、 4 日 間 と い う 短 い 期 間 の 集 中 講 義 で あ り , 成 績 の 向 上 自 体 は 望 め な い と 考 え て い た が , 予 想 し て い た 以 上 の 変 化 を 得 ら れ た と 考 え て い る 。
3 Versant for Englishは 現 在Versant English Testと し て 販 売 さ れ て い る 。
表3 Versant/CASECの 成 績
Versant A B C D E F
Pretest 36 33 49 45 32 38
Posttest 38 36 50 47 36 37
Δ +2 +3 +1 +2 +4 -1
CASEC a b c d e f
Pretest 629 539 602 705 463 627
Posttest 629 543 631 679 511 688
Δ 0 +4 +29 -26 +48 +61
3.3.2. ア ン ケ ー ト
特 徴 的 な コ メ ン ト を 以 下 に 引 用 す る .
学 生 A : 人 前 や , そ れ に 限 ら ず 英 語 を 使 う こ と へ の 抵 抗 が 少 し 薄 ら い だ .
学 生 B : プ レ ゼ ン を ど う す る か , プ レ ゼ ン の ど こ を 見 る か , 人 の プ レ ゼ ン の い い と こ ろ は ど こ か , そ し て そ れ を ど う 盗 む ( 共 有 す る ) か , と い う の を 学 べ た と 思 う .
学 生 C : 英 語 を し ゃ べ る こ と に 対 す る 抵 抗 が 少 な く な っ た こ と .
学 生 D : 前 を 向 い て し ゃ べ る こ と や , ジ ェ ス チ ャ ー な ど , 英 語 を 堂 々 と し ゃ べ ら れ る よ う に な っ た こ と も よ か っ た で す .
学 生 E : 英 語 の プ レ ゼ ン や ス ピ ー チ を 実 際 に 行 っ た 点 が よ か っ た .
集 中 講 義 を 通 じ て , 協 力 的 な 雰 囲 気 が 醸 成 さ れ , お 互 い に 楽 し み な が ら 学 ん で い た の が , ア ン ケ ー ト か ら も 見 て と れ る . あ る 学 生 は , 英 語 を 話 す の が 苦 で な く な っ た の で , 研 究 室 の 留 学 生 を 節 分 祭 に 連 れ て 行 き , 説 明 す る こ と が で き た と 伝 え て く れ た .
上 記 は 主 な も の だ け だ が , 教 員 の 観 察 と 総 合 す る と , 全 て の 参 加 者 の 意 識 に 変 化 が も た ら さ れ た と 感 じ た . 4 日 間 と い う 短 い 期 間 で の 目 標 と し て は , 英 語 ス ピ ー キ ン グ に 対 す る 意 識 の 変 化 が む し ろ 重 要 で あ ろ う . そ の 意 味 で , 十 分 な 成 果 が 挙 げ ら れ た と 考 え て い る .
4. ま と め
理 工 系 の 学 生 向 け に 適 し た 英 語 プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン の 授 業 に つ い て , 主 に 不 安 と 聴 衆 と の 観 点 か ら , 考 察・分 析 を 加 え 授 業 設 計 を 行 っ た .そ の 設 計 に 基 づ き , 東 京 工 業 大 学 の 情 報 工 学 英 語 プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン の 集 中 講 義 で 実 践 を 行 っ た . プ レ テ ス ト ・ ポ ス ト テ ス ト で 差 は 見 ら れ な か っ た が , 授 業 観 察 及 び 学 生 へ の ア ン ケ ー ト か ら 学 生 の 英 語 に 対 す る 苦 手 意 識 は 払 拭 で き た こ と が 分 か っ た . 学 生 や ア ド バ イ ザ ー の 方 々 か ら 頂 い た ご 意 見 を 元 に , ス ピ ー キ ン グ 能 力 向 上 に さ ら に 効 果 の あ る 授 業 へ と 改 善 し て い き た い .
謝 辞 ア ド バ イ ザ ー と し て 参 加 し , 貴 重 な コ メ ン ト を 頂 い た 一 橋 大 学 前 坊 香 菜 子 さ ん に 感 謝 致 し ま す .実 践 の 場 を 提 供 頂 き , 授 業 の 内 容 に 関 し て 種 々 の 貴 重 な ア ド バ イ ス を 頂 き ま し た 東 京 工 業 大 学 徳 永 健 伸 教 授 ,早 稲 田 大 学 原 田 康 也 教 授 に 深 謝 致 し ま す .
文 献
[1] 磯 田 貴 道, "共 同 学 習 を 応 用 し た 英 語 授 業 の 効 果 検 証", 広 島 外 国 語 教 育 研 究 ( 1 5 ), 65-73, 2012 [2] 原 田 康 也, ” オ ー デ ィ エ ン ス ( 聞 き 手 ・ 読 み 手 ) と し て の 立 場 を 重 視 し た 英 語 の 自 律 的 相 互 学 習 ”, 第 16 回 大 学 教 育 研 究 フ ォ ー ラ ム 発 表 論 文 集, pp 126-127, 京 都 大 学 教 育 研 究 開 発 セ ン タ ー, 2010年 3月18日.
[3] 阿 川 敏 恵, "デ ジ タ ル・ ス ト ー リ ー テ リ ン グ を 使 用 し た 大 学 生 の 協 同 的 英 語 学 習 -学 習 者 の 動 機 づ け に 注 目 し て -",The Language Teacher, 36(1), pp.11-17, 2012
[4] Georgiou Georgios, 坪 田 康 , 平 岡 斉 士 , 壇 辻 正 剛 , “ICT を 活 用 し た 字 幕 付 き 自 己 紹 介 ビ デ オ の 作 成 の 試 み”, 日 本 教 育 工 学 会 第 25 回 全 国 大 会 講 演 論 文 集 , p.255-256, 2009.
[5] Spielmann, G., & Radnofsky, M.. Learning language under tension: New directions from a qualitative Study. The Modern Language Journal,
85, 259-278. 2001.
[6] Kota Ohata, ”Potential Sources of Anxiety for Japanese Learners of English: Preliminary Case Interviews with Five Japanese College Students in the U.S.”, TESL-EJ, Vol.9 No.3, 2005. [7] McCroskey, J. C.. Willingness to communicate.
In J. C. McCroskey & J. A. Daly (Eds.), Personality and interpersonal communication pp. 129-156. Thousand Oaks, CA: Sage. 1987. [8] Horwitz, E. K., Horwitz, M. B., & Cope,
J..”Foreign language classroom anxiety”. Modern Language Journal, 70, pp.125-132. 1986.
[9] MacIntyre, P. D., & Gardner, R. C.. “Anxiety and second-language learning: Toward a theoretical clarification. Language learning”, 39, pp. 251-275. 1989.
[10] MacIntyre, P. D. , & Gardner, R. C. .
“Methods and results in the study of anxiety in language learning: A review of the literature”. Language Learning, 41, pp.85-117. 1991. [11] Watson, D., & Friend, R.. “Measurement of
social-evaluative anxiety”. Journal of Consulting and Clinical Psychology, 33, 448-451. 1969. [12] Gardner, R. C., & MacIntyre, P. D.. A student's
contribution to second language learning: Part O , Affective Factors. Language Teaching, 26, 1-11, 1993.
[13] Bailey, K. M.. “Competitiveness and anxiety in adult second language acquisition: Looking at and through the diary studies”. In H. W. Seliger & M.
H. Long, (Eds.), Classroom oriented research in second language acquisition, pp. 67-103. Rowley, MA: Newbury House. 1983.
[14] Cohen, Y., & Norst, M. J.. “Fear, dependence and loss of self-esteem: Affective barriers in second language learning among adults”. RELC Journal, 20, 61-77. 1989.
[15] Peter E. NEFF,”The roles of anxiety and motivation in language learner task performance”,
Doshisha Studies in Language and Culture, 10(1),
23-42,2007.
[16] Brown, H. D.. Principles of language learning and teaching (4th ed.). New York: Longman, 2000.
[17] Nuttall, C. “Teaching reading skills in a foreign language”. Oxford, UK: Macmillan Education, 2005.
[18] Krashen, S. D. The input hypothesis. New York:Longman, 1985
[19] Swain, M. Communicative competence: Some roles of comprehensible input and comprehensible output in its development. In S. Gass & C. Madden (Eds.), Input in second language acquisition (pp. 235-253).
Rowley, MA: Newbury House. 1985.
[20] Schmidt, R. The Role of Consciousness in Second Language Learning. Applied Linguistics, 11, pp.129-158, 1990.
[21] Schmidt, R. Attention. In P. Robinson (Ed.), Cognition and second language instruction (pp. 3-32).
Cambridge: Cambridge University Press., 2001.
[22] 羽 藤 由 美 , “英 語 を 学 ぶ 人・教 え る 人 の た め に「 話 せ る 」 の メ カ ニ ズ ム”, 世 界 思 想 社 , 2006. [23] 木 村 博 保, 壇 辻 正 剛 監 修, GLOCAL STUDIES,
『 文 化 探 求 』並 び に 付 属 教 材 Audio CD. 京 都 府 立 城 南 高 等 学 校・京 都 大 学 学 術 情 報 メ デ ィ ア セ ン タ ー 語 学 教 育 シ ス テ ム 研 究 分 野 の 高 大 連 携 に よ る 共 同 作 成, 2007.
[24] 杉 本 喜 孝 , 木 村 博 保 , 坪 田 康 , 平 岡 斉 士 , 壇 辻 正 剛 ,“ 高 校 生 向 け マ ル チ メ デ ィ ア 英 語 C A L L 教 材 の 開 発 と そ の 利 用 ― 高 大 連 携 の 一 環 と し て ― ,”日 本 教 育 工 学 会 第25回 全 国 大 会 講 演 論 文 集 ,pp.267-268,2009年 .
[25] 安 木 真 一 , “バ ラ ン ス の よ い 英 語 力 育 成 の た め の 音 読 指 導 法 と そ の 順 序 ,” 英 語 教 育 , 大 修 館 書 店 , 2009.
[26] 晴 山 陽 一 , “英 語 3 秒 速 答 ス ー パ ー ト レ ー ニ ン グ”,
ア ル ク , 東 京 ,2008.
[27] ア ル ク 企 画 開 発 部 ( 編 ) ,“ 理 系 た ま ご の 英 語 4 0 日 間 ト レ ー ニ ン グ キ ッ ト ”,ア ル ク ,東 京 ,2006.
[28] 東 京 工 業 大 学 ,”東 工 大 英 単 ― ― 科 学 ・ 技 術 例 文 集”, 研 究 社 , 東 京 ,2011.
[29] VersantTM English Test Test Description &
Validation Summary
http://www.pearsonpte.com/SiteCollectionDocument s/Versant_English_Test_Test_Description_and_Vali dation_Summary.pdf