• Tidak ada hasil yang ditemukan

英語担当教員の公募> 1.所属

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "英語担当教員の公募> 1.所属"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

<英語担当教員の公募>

1.所属:国立大学法人 豊橋技術科学大学 総合教育院 2.職名および人数:教授または准教授 1名

3.専門研究分野:英語

4.仕事内容:全学(工学部)共通教育における英語科目および大学院での講義。

5.勤務形態 :常勤

6.任期:教授については任期なし。准教授については、任期5年(採用後2年をめどに本学での教育 研究業績を審査し、これに合格すれば任期の定めのない教員として再任します)。

7.応募資格:

(1)博士の学位を有し、英語教育・英語学・工学英語等を研究分野とし、学部・大学院の講義と、学 部での英語教育を担当できる方。

(2)上記分野について、大学等における教育研究経験に加え、指導的立場で当該機関の管理運営業務 の経験を有することが望ましい。特に高専教育に経験もしくは深い理解のある方が望ましい。

(3)科学研究費などの競争的研究資金の獲得実績とこれによる優れた研究実績を有する方。

(4)学部・大学院教育に強い熱意があり、英語教育プログラム開発を含め、他の学内教員と積極的に 連携して大学のプレゼンス向上に貢献できる方。

(5)英語による講義が担当でき、学生のグローバル教育に実績もしくは深い理解を有する方。

(6)国籍は問わないが、入試など日本語による学内用務の担当に支障がない方。また総合教育院の運 営に真摯に協力していただける方。

8.提出書類:

(1)履歴書(写真貼付。連絡先、電話番号の他、電子メールアドレスを記入してください。学位、

資格、職歴を記入してください。) (2)研究業績

①教育研究業績書(本学指定の様式を使用してください。様式は、

http://www.tut.ac.jp/about/docs/H20-06kyoikujisseki.docからダウンロードしてください。記 入例は http://www.tut.ac.jp/about/docs/H20-92kyoikujisseki-rei.doc。なお、学術論文につい ては、論文名の後に査読の有無をカッコ書きで明記してください。)

②所属学会リスト・学会での活動状況説明書(役員や幹事などの役職経験、学会での役割等も記 載してください。)

③競争的研究資金獲得状況(科学研究費補助金等、競争的資金獲得の実績があればその一覧を代 表と分担に分けて記述してください。)

(3)これまでの研究実績(2,000字程度)

(4)主要論文3〜5編の別刷り(コピー可)

(5)上記論文の概要(各 1.000 字程度)

(6) 最終学位を証明できるもの(学位記、修了証明書などのコピー可)

(7)これまでの担当授業科目(非常勤講師を含む)などの教育実績 (8)前職における組織内委員会等の活動歴

(9)着任後の教育と研究の抱負。特に工学部の学生に対する英語教育について、ご自身の考えを記述し たもの。 (2.000 字程度)

(10)意見を伺うことのできる方2名(国内)の氏名・連絡先。(教授に応募される場合は、海外の方を

1名追加してください。)

(2)

9.募集期間:平成26年4月1日〜平成26年5月30日。

10.採用予定日:平成27年4月1日

11.提出期限:平成26年5月30日(必着)

12.選考方法:

(1)書類審査(選考は本学の教員選考基準による)

(2)面接:書類審査により適格とされた応募者に対して実施する。なお、面接の際に、講演(あるい は模擬授業)をお願いする場合もあります。

13.提出先:〒441-8580 愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1−1 国立大学法人 豊橋技術科学大学 総合教

育院副院長 教授 加藤三保子 (封筒の表に「英語教員応募書類」と朱記のうえ,書留で送付してく ださい)

14.問合わせ先:提出先に同じ。電話およびFax (0532) 44-6959、e-mail: [email protected] 15.その他

(1)面接の際の旅費等の費用は応募者の自己負担となります。

(2)選考結果については、審査終了次第、本人宛に通知します。

(3)提出いただいた書類は返却しません。ただし、著書の返却を希望される場合は、必ず返信用の封筒 (切手あるいは着払いの伝票を貼付のこと)を同封してください。

(4)本学は男女共同参画を推進しています。

Referensi

Dokumen terkait

一般教育としての大学英語教育 -『文系』情報教育と『理系』英語教育の課題- 原田 康也1, 2 1早稲田大学法学学術院 〒169-8050 東京都新宿西早稲田1-6-1 2早稲田大学情報教育研究所所長・日本英語教育学会会長 E-mail: [email protected] 概要

K., Ito, S., & McDermott, D., “Developing transferable skills and social intelligence through theme-based cross cultural distance learning,” 大学英語教育学会 ICT 特 別委員会(編) , 『 2007 年度 ICT

New Approaches to English Language Education for Students of Science and Engineering in Japan 公開研究会『理工系英語教育を考える』論文集 日本の英語教育から “人文系バイアス” を取り除け 理工系の エリート 学生育成のための英語教育に向けて 黒田 航Ž

自己紹介 中学校・高校に勤務し、 国語科教育の授業実践とその研究取り組む 日本語教師養成講座非常勤講師 放送大学の科目履修生としてメディア論を履修した際、 メディアリテラシー教育の研究が海外では ネイティブランゲージ(国語)またはアート科で行われていること を知る 社会人入学で大学院へ、大学院から博士課程へ 博士(教育学)取得、大学の教員になる

独立行政法人国立高等専門学校機構 鶴岡工業高等専門学校 創造工科学科教員(特命准教授又は特命助教)公募 1 公募人員 特命准教授又は特命助教 1名 2 雇用形態 有期雇用(任期有り,1日7時間45分,週5日勤務) 3 雇用期間 1年(平成28年10月1日から平成29年3月31日まで)

独立行政法人国立高等専門学校機構 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科教員(基盤教育グループ)公募(応募期限延長) 1.募集人員:講師又は助教 1名 (職種は年齢,業績等を考慮して決定します。) 2.所属学科:創造工学科 3.専門分野:英語学,英文学もしくは英語教育学 4.担当科目:1~4年生:英語I・II,5年生:語学演習・英語表現法,専攻科:総合実践英語

所属: 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科 基盤教育グループ 研究タイトル: 英語動詞の多義性の研究 氏名: 田辺英一郎 / TANABE Eiichiro E-mail: [email protected] 職名: 准教授 学位: 教育学修士 所属学会・協会: 日本英語学会、英語語法文法学会、全国高専英語教育学会 キーワード:

“ 教養主義 ” の価値 発表後の追加 ✤ フロア 田地野彰氏 京都大学 から受けた指摘 ✤ 京大の英語教育では EGAP としての教養英語を重視している. ✤ 田地野・水光 2005 は,English for General Purposes EGPと English for Specific Purposes ESP を区別し,English for