• Tidak ada hasil yang ditemukan

萩原 愛実

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "萩原 愛実"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

  最近、ニュースなどでよく聞く、若者の車離れという言葉。日々生活する中で、移動手段の第一になるのは車だ。道路でも未だ絶えることなく見かける中でそんな言葉を聞いてもいまいちピンとこないが、実際に車離れは起きているのだろうか?

●車離れの現状

  車離れということは、車の売り上げが下がることにもつながるだろう。そこで、車の売り上げは登録台数として換算されるのだが、その台数の推移を初めに見ていきたい。グラフは新車の売り上げを反映したものだ。グラフを見れば一目瞭然であるが、2003年以降から右肩下がりである。新車の売り上げが下がっているということは、新しく車に乗ろうという人が減っていること や、乗っていても車への興味が薄れているからだ。最近の不況も相まって、という考えもできなくもない。

  売り上げの低下から車離れの実態は明確になった。しかし、数字を見なくとも、周りの様子を冷静に見てみるだけでも、車離れの実態は見えてくる。今こうして記事を書いている自分もそうだが、

しているようだ。 まった。この状況が車離れをじわじわと引き起こ まったこと、車を必須とすることがなくなってし がある。車よりも、他のものが魅力的になってし いるCMにも、それを原因として挙げているもの 般に言われるのは、趣味の多様化だ。現在やって である環境も影響しているように思う。また、一 市部に住む人にとって、車よりも電車の方が便利 20代で免許を取得している人は少ない。また、都

●車への親しみ

  車はただの交通手段と考える人がほとんどかもしれないが、これを趣味としている人もいるし、そのデザインに憧れを持っている人もいる。その中でも、おもちゃのミニカーや『トランスフォーマー』といった、車を題材にした作品なども、車への親しみを持たせるのにかなりの影響を及ぼしている。しかし、”架空“のものであるという意識やおもちゃであることと、ロボットものの作品であるということが”子供“のものという意識を高め、大人を引き付ける、あるいは大人になって車に憧れを持つことを妨げている。子供向けでなくても、ゲームで車を操ることで満足して、実際の車に乗らないといった人も少なくはない。どんどん上乗せすれば、前述の通り、趣味が多様化したことによって、必ずしもそういった作品やゲームに気を引くわけでもなくなってしまったのだ。

●車産業と車たちの”戦い“

  大人にも好かれなくなってしまっては、子供へのイメージは当然悪いものとなる。親と一緒に見るニュースで眺める車が悪者に見えてしまったら、次世代の若者となる子供も車から離れるしかない。”身近にいるかっこいいヒーロー“として気を引き付けられないだろうか。車には悪いイメー ジだけではないことを伝えられないだろうか。

  ここで、私が、車産業が行う若者の車離れに対する巨大プロジェクトではないかと思う、新たな作品を紹介したい。『超速変形ジャイロゼッター』だ。原作をアーケードゲームとし、アニメ・漫画・家庭用ゲーム等など、沢山のメディアに展開している、いわばロボットバトル作品である。ゲームセンターには右の図のように、赤いレーシングゲームのような筐 きょうたい体が置かれている。この筐体が今大きな話題になっているのだが、それは、普通のカーレーシングのゲームではないからだ。そう、前述の通り、ロボットバトルゲームなのだ。しかし、『トランスフォーマー』とは違う面白みがあり、ただ車がロボットになることが特徴というわけではない。

  この『ジャイロゼッター』が掲げている大きな特徴は二つ。まず一つは、実在する車が変形す る、ということ。参加しているメーカー、トヨタ・ニッサン・スバル・ミツオカ・ミツビシ・マツダ、が自社の車をそのまま作品のキャラクターとして提供していて、その車がロボットに変形するのだ。(左図はニッサンGT-Rの変形例)

若者の車離 れと“戦う車”

日本自動車販売協会連合会の統計

60 61

外国語学部 英語英文学科 3 年

萩原 愛実

(2)

  身近にある車が変形するとあって、親から子供を引き込むケースも見られる。特に”自分が乗っている車“であると、愛着が一際増すのは言うまでもない。そして、もう

1つの特徴は、筐体も変

形することである。

  自分が本当にロボットに乗ったかのような気分になれるのは、子供たちにとってはとても魅力的である。こうして、キャラクターや筐体で子供たちの興味をしっかり引き付けているのだ。

  アニメや漫画などでも積極的に車に注目し、おもちゃの展開など様々な方面から子供たちを引き付けているし、車好きの親のいる家庭では、家族ぐるみでハマることもある。ジャイロゼッターの 筐体は対戦モード・協力モードが可能で、

はなく 1人で 公式の全国大会が現在行われている。2012年 2人で遊ぶことが可能だ。それを利用し、

11月の段階では地域予選が行われており、決勝は てみた。 12月の予定である。私もこの大会の予選に参加し   私が参加した大会は

11月 功しているといえよう。 く、親から入り子供を引き付ける作戦は大いに成 ペア戦では親子でチームを組んで参加する人も多 で協力プレイによるチームで対戦をする方式だ。 11日に行われたペア戦

  →上は使う車をスキャンするマシンカード。下はバトルを助けるスペシャルカード。マシンカードは写真のエコタイプのほかに、スポーツ・セダン・ワゴンがあり、ステータスが違う。   遊び方とバトルの流れだが、まずは使う車のカードを

転させなければならない。 かなり重要となる。レースの時点から頭をフル回 タス上げをするためにどのような走りをするかが あまり重要ではなく、自分の戦略に合ったステー が上がり下がりするのだ。速くゴールすることは 走り方によってパワーや防御と言ったステータス バトルモードに大いに影響を及ぼすものとなる。 ドで車のレースを行う。このレースモードは後の 3機選んで筐体にスキャン、レースモー   そして、レースが終わるとバトルモードに移行し、車からロボットへと変形する。ここではじゃんけんのように攻撃方法が

め、息の合ったコンビネーションが必要となる。 うに協力して技を出していくのかがカギとなるた 要求されるのだ。協力モードではコンビでどのよ バトルゲームと思いきや、かなり高度な知略戦を 戦いを有利にできるようにしていく。一見単純な ドがあり、この効果や使うタイミング等を考えて、 みあいに加え、攻撃の補助を行うスペシャルカー の体力を削りきって勝ちを目指すのだ。技の読 を出すかを、相手の戦略を読みつつ選び、相手 普通の攻撃・必殺技・必殺技のカウンターのどれ 3つに分かれており、

  この大会の優勝ペアはやはり親子であり、一緒

に考えた作戦や、息の合ったコンビネーションには暖かい家族の雰囲気も感じることが出来た。そして、肝心な車への関心だが、大会の後、会場に展示してあるトヨタの

姿も見られ、影響力は高いように見えた。 86に心を奪われる子供達の

●これからの”戦い“

  ジャイロゼッターの効果がどれほどのものになるのかは私が記事を書いている

車産業にとって大きな問題解決となる。 ここから車に乗ろうと思う若者へと成長すれば、 に違った物になっているのは間違いないだろう。 い。しかし、子供にとっての車のイメージは格段 は出ていないためにどうなっているかはわからな 11月現在、明確に   しかし、前述にあった通り、とある車メーカーの重役は「バーチャルの車に満足してしまい、実際の売り上げに結び付けない」と苦言を呈してしている。このジャイロゼッターも同じように失敗する可能性はまだ捨てきれない。さて、この車離れの時代、車たちはどのような戦いを見せるのか。

若者の車離 れと“戦う車”

☆参考資料登録販売数http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php

ジャイロゼッター公式ホームページhttp://gyrozetter.com/ ●●

62 63

Referensi

Dokumen terkait

6 寮生活について教えてください! -寮ってどんなところですか? ほかの人との関りを大切にできるところです。人との距離が近いので気遣い ができるようになったり、人との距離感がわかるようになります。先輩・後輩 関係なく仲が良いので勉強の教え合いもしています。 -寮生活って大変ですか? そんなに大変ではありません。時間を拘束されることは多いけど、先輩や後

B(良) ①ビジネスマナーを身につけ、自分の言葉でプレゼンテー ションを行うことができる。 ②目標を打ち出し、努力し、ある程度達成する心構えがあ る。 ③時事問題や、授業で学んだ知識をまとめ、発表すること ができる。プレゼン時の質問に対する答え方もできる。 C(可) ①ビジネスマナーを身につけ、恥ずかしがりながらもプレ ゼンテーションを行うことができる。

NPO 法人にほんご豊岡あいうえお ・”外国人に対する認識を変える”こと、私自身にも必要なことだと思いました。身近にお られる方が短期労働者の方がほとんどなので、地域との交流が無いことも問題だと思いま した。”自転車教室”良い案ですね。地域でもできそうですね。 ・多文化共生といってもさまざまな内容が含まれていることが今回のセミナーで確認でき、

2.4 脳の構造の違いからくる男女の壁 例1. 何か家庭で問題が起きたとき、女性は夫から何か優しい言葉をかけてもらったり、気を 遣ってもらうことを望んでいるのに、夫はもっと仕事で成功するという解決策をとった。 その為、女性が夫と別れるのは養ってもらえないからではなくそういう場合もあるが、 精神的に満たされないという理由が大きい。(①pp.20より) 例2.

数学の楽しみ1D[第6回] 2016年5月26日 数学における論理 3 ―――実践練習: Archimedes の原理とその応用 6.1 Archimedes の原理 次の定理をArchimedesの原理という. 定理1 任意の実数に対し,それより大きな自然数が存在する.

g 円形レールは,車両P が円軌道から外れないように,水平向きの力で車 両P を支えなければならない。円形レールが車両P を支える力が向心力に なっている。ところで,このレールは水平向きに加わる力が10 [N] を超え ると支えきれなくなり,車両は脱線してしまうとする。 g-1 車両P が円形レール上を脱線しないで等速円運動し続けられる最大の 速さ を求めよ。

は,「ある実数yが存在し,任意の自然数xに対してxy= 1となる」という意味になるが, これは明らかに偽である.この命題では,y∈Rを先に決めることが要求されているため, xに応じて選ぶことができず,結果として偽になってしまうのである. このような単純な例からも,論理記号の表れる順番の重要性が伺える.論理記号が三

31 ● 新任教員紹介