「何か面白い本はないかなあ?」と思っている人は まずこの本を!東京の現役学校図書館司書がおすす めする、最新の 300 冊が一挙に見られます。その本 の背ラベルも載っているので、読みたくなった本を図 書室で探す時にとても便利。自分の好きなジャンルは もちろん、普段読まない分野の本と出会うきっかけに もなります。
0類のおすすめの本
13 歳からの 絵本ガイド
YAのための 100 冊 金原瑞人/ひこ田中監修
西村書店 2018
学びの技
14 歳からの探求・論文・
プレゼンテーション
後藤芳文/伊藤史織/登本洋子 玉川大学出版部
2014
本屋って何?
稲葉茂勝 秋田喜代美監修
ミネルヴァ書房 2015
正しいコピペの すすめ
模倣、創造、著作権と私たち 宮武久佳
岩波書店 2017
学校図書館の司書が選ぶ
小中高生におすすめの本 300
東京・学校図書館スタンプラリー実行委員会 編
ぺりかん社 2017
歴史小説家・司馬遼太郎が1989年に、小学校5,
6年生の国語の教科書のために書いた作品です。生涯 に残したたくさんの作品の中でも、子どものために書 かれたものは表題作と併載の「洪庵のたいまつ」の二編 のみ。1923年生まれの著者は、21世紀を自身の目 で見ることがないと予測していたとみられ、それを前 提に書かれています。“素直で賢い自己の確立を”とい う司馬遼太郎の肉声が聞こえるよう!
この気もち 伝えたい
伊藤守
ディスカヴァー・
トゥエンティワン 2002
人生は
ニャンとかなる!
明日に幸福を招く 68 の方法
水野敬也/長沼直樹 文響社
2013
手紙屋 蛍雪編
私の受験勉強を
変えた十通の手紙 喜多川泰
ディスカヴァー・
トゥエンティワン 2007
101 人が選ぶ
「とっておきの言葉」
14 歳の世渡り術
河出書房新社 2017
世界文化社 2001
1類のおすすめの本 21世紀に生きる君たちへ
司 馬 遼 太 郎
地質年代に新しく登場した「チバニアン」の話など千 葉についての情報の他に、興味をひくのが「千葉ニュー タウン」の話。成田新幹線は、千葉ニュータウンの住民 の「切なる希望」の話かと思っていたのですが、実は成 田空港アクセスの本命は新幹線だったとか!身近な話 題なので読みやすく、雑学王になった気分になれます。
ちなみに「千葉の難読&不思議地名」には白井市のあの 地名も登場します!
ある奴隷少女に 起こった出来事
ハリエット・アン・
ジェイコブズ 大和書房
2013
137 億年の物語
宇宙が始まってから 今日までの全歴史 クリストファーロイド 文藝春秋
2012
戦国の合戦と
武将の絵事典
高橋伸幸/小和田哲男監修
成美堂出版 2017
知られざる縄文ライフ
え?貝塚って ゴミ捨て場じゃ なかったんですか!?
譽田亜紀子/武藤康弘監修
成美堂出版 2017 洋泉社 2017
2類のおすすめの本 地図で楽しむすごい千葉
都 道 府 県 研 究 会
2016 年5月 27 日、当時アメリカ大統領であった バラク・フセイン・オバマ氏が被爆地ヒロシマを訪れま した。現職のアメリカ大統領として初めて立ったヒロ シマの地で、彼は何を語り、何を世界へ訴えたのでしょ うか。歴史的スピーチにやわらかな和訳をつけ、対訳で まとめた一冊。戦争体験者が減少している今こそ、私た ちが「語り部」となり、後世に平和の尊さを伝えていか なくてはならないことを改めて感じるでしょう。
ふたりの老女
ヴェルマ・ウォーリス 亀井よし子翻訳
草思社文庫 2014
昔話法廷
NHK Eテレ「昔話法廷」
製作班 編 金井雅子原作
金の星社 2016
16 歳の語り部
雁部 那由多 津田 穂乃果
相澤 朱音 佐藤 敏郎監修
ポプラ社 2016
希望をつむぐ
東日本大震災
伝えなければならない 100 の物語
学校教育出版 編 学校教育出版 2013
講談社 2003
3類のおすすめの本 オバマ大統領がヒロシマを訪れた日
広 島 テ レ ビ 放 送 編
絵本『せいめいのれきし』改訂版を監修した恐竜博士 が、長い長い命のリレーのお芝居の見どころを解説し ます。隅々にまで描き込まれたしかけなど、より深く楽 しめる情報がいっぱい。半世紀にわたり読み継がれて いる、バージニア・リー・バートンの五幕の劇仕立てで 展開される『地球上にせいめいがうまれたときからい ままでのおはなし』とあわせて楽しんでください。
クニマスは
生きていた!
池田まき子 汐文社 2017
理系アナ枡太一 生物部な毎日
桝太一
岩波ジュニア新書 2014
世界のふしぎな虫 おもしろい虫
今森光彦 アリス館 2012
黄砂に挑む
緑の高原をめざして 高橋秀雄
新日本出版社 2016
岩波科学ライブラリー 2017
4類のおすすめの本
深読み!絵本
『せいめいのれきし』
真 鍋 真
実は日本ほど豪雪地帯に人が多く住み、雪エネルギ ーを利用している国はないと知っていますか? 著者 は、雪を新たな資源として活用しようとする「雪エン ジニア」。雪冷房の学校、雪で熟成させる冷蔵貯蔵庫 など、大雪を逆手にとって活用する試みを紹介してい ます。もしあなたが「雪は何色?」と聞かれたら、何 色と答えますか? 正解はこの本で。
5類のおすすめの本
虹色のチョーク
働く幸せを実現した 町工場の奇跡 小松成美
幻冬舎 2017
の飛行具、
作ってみた
八谷和彦/猪谷千香
幻冬舎 2013
人生とは、
人の役に立つこと
大山泰弘
WAVE 出版 2015
461個の弁当は、
親父と息子の 男の約束。
渡辺俊美
マガジンハウス 2014
旬報社 2016
空から宝ものが降ってきた!
雪の力で未来をひらく
伊 藤 親 臣
「乳牛は従順で、忍耐強く、対応能力が高く、牛飼 いの未熟さや失敗を補ってくれ、そのやさしい瞳で励 ましてくれます。草は土に、土はふん尿に乳牛は草 に、人は乳牛に支えられています」これは酪農家の三 友さんから未来の酪農家へのメッセージ。IT管理の 牧場もある現代、愛情一杯に育てた牛たちと、牛の気 持ちになって仕事をする三友さんの写真がとても美し い。
今すぐ行きたい!
産業遺産
小野寺敏監修
今すぐ行きたい!
産業遺産編集部編
竹書房 2014
イラストのこと、
キャラクター デザインのこと。
坂崎千春
ビー・エヌ・エヌ新社 2011
はかりきれない 世界の単位
米澤敬 日下明イラスト
ポプラ社 2017
みつばち高校生
富士見高校養蜂部物語
森山あみ リンデン舎 2016
農文協 2012
6類のおすすめの本
農家になろう①
乳牛とともに 酪農家 三友盛行
みやこうせい 写真・ 農文協 編
日常生活に必要な諸道具の「本物」を求めたい、使 いたい、愛でたいという人々の思いによって長く親し まれてきた本です。品物一つ一つが本質的な美しさを 持っていることを気づかせてくれます。それは、使う ための美しさであると同時に、暮らしを心豊かにする 本当の美しさ。日本だけでなく、世界の道具や工芸品 と比べてみましょう。
怖い絵
中島京子 朝日出版社 2007
絶望の隣は
希望です!
やなせたかし 小学館 2011
将棋の子
大崎善生 講談社 2003
みんなの
イラスト教室
中村佑介 飛鳥新社 2015
筑摩書房 2011
7類のおすすめの本 少 年 民 藝 館
外 村 吉 之 助
「オノマトペ」 擬音語・擬態語を意味する言葉で フランス語が語源です。英語にくらべ日本語には三倍 以上存在し、日本語を特色づけるにもかかわらず普通 の国語辞典には載りにくい言葉です。日常生活の中で 頻繁に使われるだけでなく、新聞、広告、絵本、文学 作品などにも幅広く用いられます。巻末にはオノマト ペで詠む短歌傑作選もあり、日本の文化史の透けて見 える辞典です。
学校では
教えてくれない!
国語辞典の遊び方
サンキュータツオ
角川文庫 2016
大和言葉
つかいかた図鑑
海野凪子
ニシワキタダシイラスト
誠文堂新光社 2016
イメージでつかむ
似ている英語
使い分け BOOK 清水健二/すずきひろし
ベレ出版 2017
翻訳できない
世界のことば
エラ・フランシス・サンダース 前田まゆみ翻訳
創元社 2016
講談社 2003
8類のおすすめの本
暮らしのことば
擬 音 ・ 擬 態 語 辞 典
山 口 仲 美 編
太平洋戦争末期、北の果ての島に取り残された日本 軍、彼らを救うために奔走する司令官。「一億玉砕、
一億総特攻」を恐れたアメリカは、本土上陸にあたっ て空から徹底的に「たたく」方針を決定していまし た。けれども、「源氏物語」に魅せられ日本人の本質 を信じた若者の一枚の報告書が、それを覆しました。
史実に基づいて書かれたこの物語は、「そうだったの か!日本!」と胸にストンと落ちるものがあります。
ジョージと
秘密のメリッサ
アレックス・ジーノ
偕成社 2016
僕は上手に
しゃべれない
椎野直弥 ポプラ社 2017
世界を7で 数えたら
ホリー・ゴールドバーグ・スローン 小学館
2016
Petey
ピ ー テ ィベン・マイケルセン 鈴木出版
2010
講談社 2017
9類のおすすめの本 八月十五日に吹く風