• Tidak ada hasil yang ditemukan

高校生のための 心理学講座シリーズ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "高校生のための 心理学講座シリーズ"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

公益社団法人 日本心理学会 主催

高校生のための心理学講座 心理学と社会 ーこころの不思議を解き明かすー(関東Ⅲ地区)

日 時:2014年8月23日(土) 10:30〜16:30 場 所:新潟大学附属図書館ライブラリーホール     

    

JR越後線「新潟大学前駅」下車徒歩20分・バス5分 http://www.niigata-u.ac.jp/top/access̲ikarashi.html

参加費:無料

※筆記用具をご持参ください。上靴は必要ありません。

        

※高校生、教職員の方向けの講座ですが、保護者の方、一般の方の参加も歓迎いたします。ご一緒にお申し込みください。

        

※昼食:近くに大学学生食堂、飲食店、コンビニエンスストアあり。弁当持参可。

▶ FAXでのお申込み 以下のFAX申込フォームにてお申し込みください (

FAX番号 03-3814-3954)。

▶ メールまたは往復はがきでのお申込み

「関東Ⅲ地区参加希望」と明記の上、住所、氏名、年齢、所属(高校名・学年等)、電話番号をお知らせください。

※ 複数名でのお申込みの場合も、皆さまの情報をお知らせください。

  〒113-0033 東京都文京区本郷5-23-13 田村ビル 公益社団法人 日本心理学会   メールアドレス: [email protected]

※ お申込みいただいた順に受付番号を Eメール、Fax、はがきにてお知らせしますので、

  住所、Fax番号、メールアドレスを必ずご記入ください。

※ 往復はがきでお申込みの方は、返信用はがきに住所をご記入ください。

心理学はどんな科学か?(心理学史)  鈴木 光太郎 (新潟大学)

心を研究する「心理学」とはどのような科学なのでしょうか。そもそも「心」とはなにを指すのでしょうか。この講義では、心理学とい う科学がどのように登場し、その知識がどのように用いられているか、また大学ではどのように教えられているのかについて解説しなが ら、心理学であつかう「心」について考えてみます。

チンパンジーからヒトの心を探る(比較心理学) 伊村 知子 (新潟国際情報大学)

心は、人間だけのものでしょうか。実は、私たちの心(知・情・意)のはたらきは、物理的、社会的な環境への適応の結果、獲得さ れた進化の産物なのです。比較心理学では、ヒトを含めた様々な動物との比較から「心とは何か」を探ります。特に、この講義では、

ヒトと系統発生的に近縁な種である、チンパンジーとの比較からヒトの心の特徴を明らかにします。

おさな心を科学する(発達心理学)  森口 佑介 (上越教育大学)

かつて私たちは乳幼児であったにもかかわらず、その頃のことをよく覚えていません。ですが,あの頃感じていた世界は,成長した今 感じる世界とはどこか違うような気もします。この講義では,乳幼児の心を科学的に探る試みを紹介し,乳幼児の心が,大人の心と はどのように異なるのか,なぜ異なるのかについて考えていきます。

心を測る(計量心理学)  杉澤 武俊 (新潟大学)

 「心を測る」というと、みなさんはどのようなことを想像しますか。心理学は、人の様々な心理的特徴を数値としてとらえることで、科 学としての道を歩んできました。この講義では,心という目に見えないものを本当に測定することができるのか、そしてそれが可能だと すると、どのようにすれば測定できるのかについて考えてみます。

社会的な心(社会心理学)  福島 治 (新潟大学)

私たちは社会の中で生活しています。そこには家族や友人をはじめ、様々な人がおり、様々な集団があり、私たちは様々な状況に置 かれます。そのようなとき「心」はどのような影響を受け、どのように働くのでしょうか。この講義では、社会の中での「心」の働きを 知るために心理学が行ってきた研究例をお話しします。

フリガナ 参加者氏名

※ お知らせいただいた個人情報は、本事業の受付目的にのみ使用します。

※公開シンポジウムのためにお知らせいただいた、個人情報を他の目的で使用することはありません。

( 男 ・ 女 ) (     ) 学 年 学校名

学 年 高等学校

住 所

メールアドレス Fax番号 電話番号

年 齢

開催概要

FAX 申込フォーム【関東Ⅲ地区】

参加申込方法 講座の内容

日本心理学会公開シンポジウム

企画・主催:公益社団法人 日本心理学会

平成26年    8月23日(土)

鈴木 光太郎(新潟大学)

伊村 知子(新潟国際情報大学)

森口 佑介(上越教育大学)

杉澤 武俊(新潟大学)

福島 治(新潟大学)

10:30-11:20 11:30-12:20 13:30-14:20 14:30-15:20  15:30-16:20

心理学史 比較心理学 発達心理学 計量心理学 社会心理学

主催

公益社団法人

日本心理学会

http://www.psych.or.jp/

※ 各講義の詳細は裏面をご覧ください

企画:鈴木 光太郎(新潟大学)

   中島 伸子(新潟大学)

司会:中島 伸子(新潟大学)

関東Ⅲ地区

高校生のための

心理学講座シリーズ

心理学と社会 ―こころの不思議を解き明かす―

会場: 新潟大学附属図書館ライブラリーホール

参加費無料 事前申込制

定員250名(先着順)

(2)

公益社団法人 日本心理学会 主催

高校生のための心理学講座 心理学と社会 ーこころの不思議を解き明かすー(関東Ⅲ地区)

日 時:2014年8月23日(土) 10:30〜16:30 場 所:新潟大学附属図書館ライブラリーホール     

    

JR越後線「新潟大学前駅」下車徒歩20分・バス5分 http://www.niigata-u.ac.jp/top/access̲ikarashi.html

参加費:無料

※筆記用具をご持参ください。上靴は必要ありません。

        

※高校生、教職員の方向けの講座ですが、保護者の方、一般の方の参加も歓迎いたします。ご一緒にお申し込みください。

        

※昼食:近くに大学学生食堂、飲食店、コンビニエンスストアあり。弁当持参可。

▶ FAXでのお申込み 以下のFAX申込フォームにてお申し込みください (

FAX番号 03-3814-3954)。

▶ メールまたは往復はがきでのお申込み

「関東Ⅲ地区参加希望」と明記の上、住所、氏名、年齢、所属(高校名・学年等)、電話番号をお知らせください。

※ 複数名でのお申込みの場合も、皆さまの情報をお知らせください。

  〒113-0033 東京都文京区本郷5-23-13 田村ビル 公益社団法人 日本心理学会   メールアドレス: [email protected]

※ お申込みいただいた順に受付番号を Eメール、Fax、はがきにてお知らせしますので、

  住所、Fax番号、メールアドレスを必ずご記入ください。

※ 往復はがきでお申込みの方は、返信用はがきに住所をご記入ください。

心理学はどんな科学か?(心理学史)  鈴木 光太郎 (新潟大学)

心を研究する「心理学」とはどのような科学なのでしょうか。そもそも「心」とはなにを指すのでしょうか。この講義では、心理学とい う科学がどのように登場し、その知識がどのように用いられているか、また大学ではどのように教えられているのかについて解説しなが ら、心理学であつかう「心」について考えてみます。

チンパンジーからヒトの心を探る(比較心理学) 伊村 知子 (新潟国際情報大学)

心は、人間だけのものでしょうか。実は、私たちの心(知・情・意)のはたらきは、物理的、社会的な環境への適応の結果、獲得さ れた進化の産物なのです。比較心理学では、ヒトを含めた様々な動物との比較から「心とは何か」を探ります。特に、この講義では、

ヒトと系統発生的に近縁な種である、チンパンジーとの比較からヒトの心の特徴を明らかにします。

おさな心を科学する(発達心理学)  森口 佑介 (上越教育大学)

かつて私たちは乳幼児であったにもかかわらず、その頃のことをよく覚えていません。ですが,あの頃感じていた世界は,成長した今 感じる世界とはどこか違うような気もします。この講義では,乳幼児の心を科学的に探る試みを紹介し,乳幼児の心が,大人の心と はどのように異なるのか,なぜ異なるのかについて考えていきます。

心を測る(計量心理学)  杉澤 武俊 (新潟大学)

 「心を測る」というと、みなさんはどのようなことを想像しますか。心理学は、人の様々な心理的特徴を数値としてとらえることで、科 学としての道を歩んできました。この講義では,心という目に見えないものを本当に測定することができるのか、そしてそれが可能だと すると、どのようにすれば測定できるのかについて考えてみます。

社会的な心(社会心理学)  福島 治 (新潟大学)

私たちは社会の中で生活しています。そこには家族や友人をはじめ、様々な人がおり、様々な集団があり、私たちは様々な状況に置 かれます。そのようなとき「心」はどのような影響を受け、どのように働くのでしょうか。この講義では、社会の中での「心」の働きを 知るために心理学が行ってきた研究例をお話しします。

フリガナ 参加者氏名

※ お知らせいただいた個人情報は、本事業の受付目的にのみ使用します。

※公開シンポジウムのためにお知らせいただいた、個人情報を他の目的で使用することはありません。

( 男 ・ 女 ) (     ) 学 年 学校名

学 年 高等学校

住 所

メールアドレス Fax番号 電話番号

年 齢

開催概要

FAX 申込フォーム【関東Ⅲ地区】

参加申込方法 講座の内容

日本心理学会公開シンポジウム

企画・主催:公益社団法人 日本心理学会

平成26年    8月23日(土)

鈴木 光太郎(新潟大学)

伊村 知子(新潟国際情報大学)

森口 佑介(上越教育大学)

杉澤 武俊(新潟大学)

福島 治(新潟大学)

10:30-11:20 11:30-12:20 13:30-14:20 14:30-15:20  15:30-16:20

心理学史 比較心理学 発達心理学 計量心理学 社会心理学

主催

公益社団法人

日本心理学会

http://www.psych.or.jp/

※ 各講義の詳細は裏面をご覧ください

企画:鈴木 光太郎(新潟大学)

   中島 伸子(新潟大学)

司会:中島 伸子(新潟大学)

関東Ⅲ地区

高校生のための

心理学講座シリーズ

心理学と社会 ―こころの不思議を解き明かす―

会場: 新潟大学附属図書館ライブラリーホール

参加費無料 事前申込制

定員250名(先着順)

Referensi

Dokumen terkait

学校生活に関する心得 (高等学校) 生徒は本学園の生徒としての品位を保ち、秩序と責任のある学校生活を送ること。 1.朝8時30分の始業時刻に遅れないように登校する。 欠席・遅刻をする場合は、必ずその日の始業前に保護者から学校へ連絡を入れ てもらう。電話の場合は、8時から8時20分までに、安心でんしょばとの場合

小学校の 2022年4 月28日 株式会社ナガセ 東進ハイスクール・東進衛星予備校 東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、4月27日(水)に、2022年4月より高等学校で必修となった新課程の情報に対応した新講座 「高等学校対応 情報Ⅰ」を新規開講いたしました。本講座は

つくばの心理学 2015 12 私は父の仕事の都合で、高校・大学時代 をアメリカで過ごしました。自らの意志で 海外に行く留学生とは異なり、日本の学校 によく適応していた私(今思うと過剰適 応?)は、アメリカの学校は始めはむしろ 馴染めませんでした。私が通っていた高校 は、2000人が通う大規模校でしたが、その うち100名は日本人という日本人が多い学

対人社会心理学演習 Seminar in Interpersonal Social Psychology 授業時間 春AB 木曜日3・4時限 藤 桂 担当教員 履修年次 3 単位数 2.0 コミュニケーション,対人関係,インターネット,メディアなどに関わる文献購読,および現代 における社会現象のレビューを行い,社会心理学における様々なテーマや研究手法につい

[r]

SOLIDWORKSの基本操作と3Dモデルの作成方法を習得 2020年度豊橋技術科学大学技術公開講座 日時 9月24日(木)~ 25日(金) 9:30 ~ 17:00 会場 豊橋技術科学大学 情報メディア基盤センター 第1端末室 定員:20名 初心者対象 実務経験不問 株式会社システムクリエイト 技術部 西日本技術課 本社技術Aグループ リーダー

https://psych.or.jp/wp-content/uploads/2020/09/JPA2020-056.pdf 公益社団法人日本心理学会 会員 各位 ◆---◆ 日本心理学会第84回大会・大会通信2020年9月26日号 ◆---◆ 日本心理学会第84回大会 ・会 期:9月8日火―11月2日月 ・主催校:東洋大学

学外共同研究 担当者 研究課題 学外研究施設 研究施設 所在地 責任者 澁川 義幸 1)心筋線維芽細胞のKvチャネル 特性 2)静止電位形成を説明するヒアル ロン酸―ヒアルロン酸受容体相互作 用 3)カリウム依存性ナトリウムーカ ルシウム交換機構の構造機能連関 カルガリー大・医 学部・体育学部、 カナダ Calgary, Canada