• Tidak ada hasil yang ditemukan

2005年9月27日

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "2005年9月27日"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

  

注)所属・氏名・研究題目の英文については,必 ず記入してください。

      

   年   月   日       

京都大学生態学研究センター長 殿

      

所属機関・部局:

申請者氏名 職  名

京都大学生態学研究センター共同研究公募要領および本書の記載事項を了解した上で、研究分担組織として 下記の共同研究に参加し、貴センターの機器・施設の利用にあたります。

共同研究代表者 氏名

生物 花子 共同研究代表者

所属機関・部局・職

生物大学・生物学部・教授 共同研究課題 ~~~~~~~

共同研究期間     年  月  日   ~    年  月  日 共同研究代表者

連絡先 所属機関・部局の住所:

電話:

Eメール:

1. 知的財産権の帰属等に関しては、京都大学の規定(以下のURL参照)に従ってとりあつかいます。

京都大学知的財産ポリシー:http://www.uji.kyoto-u.ac.jp/06fund/data/policy_chiteki.pdf 知的財産に関わるFAQ:https://www.saci.kyoto-u.ac.jp/ip/faq/

2. 共同利用・共同研究における施設等の損害について:共同利用・共同研究中に、共同利用施設、設備、生物標本、データベー ス等に利用者の過失による損害が生じた場合には、利用者の所属機関に対して原状回復をお願いすることがあります。

3. 学生及び労災が適用されない身分の場合、利用までに「学生教育研究災害傷害保険」又は同等以上の傷害保険に加入すること を誓約します。

上記の申請者が研究分担組織として貴研究センターにおいて研究に従事することを承諾します。

     年   月   日

申請者の所属長 職・氏名    生態大学大学院・生態学研究科長

       生態 次郎     

様式は記入例の後ろにあり ます(2ページ目)

  共同研究承諾書(記入例)

様式 CR-3

この承諾書を所属長に申請する方 のお名前をご記入ください。同一 所属機関・部局の方は同時申請が 可能です。

※研究代表者ではありません

こちらの欄には研究代表者の情報をご 記入ください。

(2)

  

注)所属・氏名・研究題目の英文については,必ず記入してください。

      

   年   月   日       

京都大学生態学研究センター長 殿

        所属機関・部局:

申請者氏名 職  名

京都大学生態学研究センター共同研究公募要領および本書の記載事項を了解した上で、研究分担組織として 下記の共同研究に参加し、貴センターの機器・施設の利用にあたります。

共同研究代表者

氏名 共同研究代表者

所属機関・部局・職 共同研究課題

共同研究期間     年  月  日   ~    年  月  日 共同研究代表者

連絡先 所属機関・部局の住所:

電話:

Eメール:

1. 知的財産権の帰属等に関しては、京都大学の規定(以下のURL参照)に従ってとりあつかいます。

京都大学知的財産ポリシー:http://www.uji.kyoto-u.ac.jp/06fund/data/policy_chiteki.pdf 知的財産に関わるFAQ:https://www.saci.kyoto-u.ac.jp/ip/faq/

2. 共同利用・共同研究における施設等の損害について:共同利用・共同研究中に、共同利用施設、設備、生物標本、データベー ス等に利用者の過失による損害が生じた場合には、利用者の所属機関に対して原状回復をお願いすることがあります。

3. 学生及び労災が適用されない身分の場合、利用までに「学生教育研究災害傷害保険」又は同等以上の傷害保険に加入すること を誓約します。

上記の申請者が研究分担組織として貴研究センターにおいて研究に従事することを承諾します。

     年   月   日 申請者の所属長 職・氏名

     

  共同研究承諾書

様式 CR-3

Referensi

Dokumen terkait

障害科学類の基本的な履修形態です。障害科学の全体的な理念・概念の理解を基に、 障害科学が包含する特別支援教育、障害心理・生理、障害福祉等の全領域に関して、 視覚障害学、聴覚障害学、言語障害学、運動障害学、健康・高齢障害学、知的・発達・ 行動・情緒障害学の基礎的な知識や技能を修得します。さらに、この分野を新たに開

障害科学類の基本的な履修形態です。障害科学の全体的な理念・概念の理解を基に、 障害科学が包含する特別支援教育、障害心理・生理、障害福祉等の全領域に関して、 視覚障害学、聴覚障害学、言語障害学、運動障害学、健康・高齢障害学、知的・発達・ 行動・情緒障害学の基礎的な知識や技能を修得します。さらに、この分野を新たに開

明治学院大学 社会学・社会福祉学会主催 2020 年度研究発表会募集要項 研究発表会に参加するゼミ・学生・卒業生を募集します。 皆様の参加をお待ちしています。 趣旨 : 学生、卒業生が意欲的に取り組んでいる研究の成果(中間報告を含む)を発表する場を設 けることによって、研究のさらなる進展に寄与し、研究活動の一層の活性化をうながし、

2020年11月28日(土)13:00~16:00 <テーマ> コロナ禍における 本人と家族に対する 支援の現状と課題 ~いま、ソーシャルワーカーに求められる支援力~ 明治学院大学社会学部付属研究所主催 第34回社会福祉実践家のための臨床理論・技術研修会 *本研修会は、社会福祉の諸領域で活躍する社会福祉実践家の皆さん

1 「野田産研研究助成」 2019 年度募集要項 1.趣旨 「野田産研研究助成」は当財団の創立60周年記念事業の一環として2001 年度より開始されたものであり、応用生命科学分野の研究に携わる有為の 研究者に対して研究助成を行うことによって、発酵化学を基盤とする産業 の発展に寄与することを目的とします。 2.助成対象

小学校の 2021年8 月27日 株式会社ナガセ 東進ハイスクール・東進衛星予備校 東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営する株式会社ナガセは、日本教育新聞社とタッグを組み、高校 教員向け「第8回 夏の教育セミナー」を開催しています。本年は、先生方からのご要望にお応えし、2テーマ・

1 国立大学法人福岡教育大学における学生等の個人情報の取扱いについて 本学では、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」という。)その他関係法令及 び国立大学法人福岡教育大学個人情報管理規程に基づき、学生本人及び保証人等(以下「学生等」 という。)の個人情報について、データベース化し、教育研究、学生支援及び関連するサービスの

平成 22 年7月 14 日 調査をご担当いただく先生へ 慶應義塾大学 中野 泰志 高等部の弱視生徒に対する拡大教科書および補助具利用実態に関する 実地調査へのご協力のお願い 拝啓 平素から研究へのご協力を賜り、まことにありがとうございます。 本研究は、拡大教科書や補助具等をより利用しやすくするために、昨年度に引き続