• Tidak ada hasil yang ditemukan

2020年度「京都新聞福祉活動支援」要項

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "2020年度「京都新聞福祉活動支援」要項"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

公益財団法人

京都新聞社会福祉事業団

京都府、滋賀県の地域福祉向上のために活動するボランティアグループや福祉 施設、団体などが、事業や活動を強化し、さらなる成果を上げられるように、

運営と設備の2部門を設けて助成します。生産や製造、販売、サービス提供な どの経済活動は、同時に実施する「工賃増へ向けての取り組み助成」事業で支 援します。1件当たりの助成上限額は、運営、設備両部門、工賃増事業ともに 50万円です。

運営部門

対 象

京都府・滋賀県内に所在、または同地域を主な活動の場とし、年間を 通じて組織的、計画的、継続的に活動、または活動計画のある団体

①助成額は1件50万円まで

②活動実績および計画が、他団体の模範となり推奨できる内容

③地域福祉への貢献が高いもの

④2019年度の収支決算書と2020年度の収支予算書を提出してください

⑤活動目的の達成に直接関係のない費目は助成対象にしません (旅行、懇親会、

飲食など)

⑥申請内容が設備の拡充に直接つながるものは対象にしません

⑦単一の催し、単発事業は対象にしません

設備部門

①助成額は1件50万円まで

②緊急を要する設備の整備修繕や、助成により利用者や団体の活動成果が 大きく期待できるもの

③車両は対象にしません(車両への助成を必要とされている団体は2021 年度の「福祉号」贈呈事業に申請してください。8月頃募集予定)

④申請物品が複数の場合は、あらかじめ必要優先順位を設定してください

⑤2019年度の収支決算書と2020年度の収支予算書を提出してください

⑥税込み価格の予算書・見積書、カタログ類などを必ず添付してください

⑦修繕の場合は、写真を添付してください(修繕は、申請者が所有する建物、

設備であること)

※ 同一団体が、運営と設備の両部門に申請することはできません。

※ 障害のある人の経済活動につながる助成は、「工賃増へ向けての取り組み助成」

(福祉活動支援と同時募集)に申請してください。同一団体が福祉活動支援と工賃 増の両事業に申請することはできません。

2020年度 「京都新聞福祉活動支援」要項

【活動対象期間】

2021年4月1日~2022年3月31日

助成額、申請条件など

(2)

添付資料

最新の収支決算書などとともに団体の活動内容や施設概要がわかる資料を必 ず添付してください。

受付期間 2020年12月1日(火)~12月28日(月)

申請受付 贈 呈

所定の申請用紙に必要事項を記入のうえ、提出してください。

〒604-8577 京都市中京区烏丸通夷川上ル 京都新聞社内 公益財団法人 京都新聞社会福祉事業団

「福祉活動支援」係 TEL075-241-6186 FAX075-222-2515 2021年3月下旬(予定)

京都新聞社

7番出口

御所

丸太町通

竹屋町通

夷川通 ハートピア京都

贈呈後の届け出および返還

申請内容が変更もしくは、達成不可能になった場合は、ただちに事業団に 届け出て下さい。また、贈呈後に、申請時の目的と異なって使用されたこ とが判明した場合は、助成金の返還を求めます。

申請書を持参の方は、土・日 を除く平日の午前10時から午後 5時までに京都新聞社内、社会 福祉事業団へ

助成を受けた団体は、設置完了または対象活動が終了後、報告書を必ず提出 していただきます。また、中間報告を求めたり、活動現場の視察を行うこと もあります。

報告書の提出

申請書類について

申請書類は返却できません。提出された個人情報は、法令と当事業団「個人 情報管理規程」にもとづき管理します。

Referensi

Dokumen terkait

泉 妙子 [ この授業と関連する学科のディプロマ・ポリシー(DP) ] 学科DP番号/DP内容:福祉1-1/多様な福祉課題を客観的に読み解き、その解決法を見出すために必要な社会福祉の専門的な知識を備え ている。 成績評価方法:筆記試験レポートなどの提出課題授業参加度

松井 順子 [ この授業と関連する学科のディプロマ・ポリシー(DP) ] 学科DP番号/DP内容:福祉1-1/多様な福祉課題を客観的に読み解き、その解決法を見出すために必要な社会福祉の専門的な知識を備え ている。 成績評価方法:演習に参加する。課題を提出する。提出課題/実習評価等の総合評価

【健康ス ポー ツ学科】 教育目的 健康医学 ・健康科学 ・ 身体運動科学 ・ スポー ツ社会学と いっ た幅広い分野を 融合さ せた学際的な教育研究によ っ いて て健康産業にお そし ・ 福祉、 ・ 保健 ・ 医療 し、教育 スキルを修得 と身体運動に関わる実践的 て、保健医療の知識 、 す。 する職業人の育成を目指 の健康の維持 ・増進に貢献

介護福祉実習Ⅰ(老人保健施設) 前期 4 泉 妙子 [ この授業と関連する学科のディプロマ・ポリシー(DP) ] 学科DP番号/DP内容:福祉1-1/多様な福祉課題を客観的に読み解き、その解決法を見出すために必要な社会福祉の専門 的な知識を備えている。 成績評価方法:実習評価票

介護福祉実習Ⅲ(老人福祉施設) 後期 6 泉 妙子 [ この授業と関連する学科のディプロマ・ポリシー(DP) ] 学科DP番号/DP内容:福祉1-1/多様な福祉課題を客観的に読み解き、その解決法を見出すために必要な社会福祉の専門的な知識を備え ている。 成績評価方法:実習評価表

社会福祉士国家試験受験資格を得るため に実習は必修です。主な実習先は、高齢者、 障害者、児童などの社会福祉関連施設や、 社会福祉協議会、地域包括支援センター、 病院等の相談援助部門です。各施設・機関 において、「利用者や家族の相談に応じ、 生活するうえで抱えている問題を解決する ためにサービスの提供の手続き、関連職種 との調整、利用者や家族に助言」など、社

当事業の該当ページをご覧ください。新たに申請を希望される方は、このページの左側にある「マイペ ージログイン」、次いで「ID・パスワードをまだ取得していない方」のボタンを押して、基本情報を入力し、 IDとパスワードを取得のうえ、マイページにログインしてください。助成申請受付フォーム等をダウンロ