• Tidak ada hasil yang ditemukan

2021 年度 独創的研究助成費実績報告書 - 岡山県立大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "2021 年度 独創的研究助成費実績報告書 - 岡山県立大学"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

別記様式第4号

2021 年度 独創的研究助成費 実績報告書

2022年3月29日 報 告 者 学科名 看護学科 職 名 助教 氏 名 川下 菜穂子

研 究 課 題 思春期ピアサポート活動によって得られる大学生のがん予防の知識

研 究 組 織

氏 名 所 属 ・ 職 専 門 分 野 役 割 分 担 代 表

川下 菜穂子 看護学科・助教 母性看護・助 産

統括・データ収集・分析 等

分 担 者

研究実績 の概要

【研究の背景】日本における15~39歳のAYA期発症のがん患者は、15~19歳、20~29歳、

30~39歳の順に増加し、2万人強程度と推定され、AYA 期発症のがん患者は約1~3%と稀

(まれ)ながんと言える。AYA期発症のがん患者の場合は、保護者が小さな異常に気付き すぐに受診する小児期発症の場合と比べて、受診までの時間が長い事が知られており、医 療者自身も、AYA世代でもがんが発症することへの認識不足から、受診しても診断や治療 開始までの時間がかかると言われている。

厚生労働省はわが国の21 世紀の母子保健の取組みとして、2010年に国民運動計画「健や か親子 21」を提言し、具体的な課題の一つとして「思春期の保健対策の強化と健康教育 の推進」が掲げられ、同世代の仲間による相談(以下、ピアサポート活動)が推奨されて いる。本学においてもピアサポート活動に参加する学生を募ってA県内高等学校でのピア サポート活動を実施している。先行研究において、ピアサポート活動を受ける側の研究は 多数みられたが、ピアサポート活動に参加した学生に焦点を当てた研究は少ない。そこで 高校生に対して妊孕性とAYA世代のがんを伝える中で、AYA世代である大学生自身ががん に対する予防や治療についての知識が得られるのではないかと考えた。

【目的】ピアサポート活動に参加することでAYA世代のがんを知り、学生自身ががんの予 防に対しての知識や行動の現状を明らかにした。

【研究方法】調査期間は2022年3月。方法は次の通りである。なお本研究は岡山県立大学 倫理委員会の承認を得て実施した(受付番号:19-86(変更))。

研究デザイン:質的探索的研究

方法:本研究では、研究協力の同意が得られたピアサポート活動に参加した大学生11名(1 グループ5-6名)を対象に、フォーカスグループインタビューを行った。具体的には以下 のとおりである。

次ページに続く

(2)

研究実績 の概要

1.思春期ピアサポート活動に参加する学生を募った

2.高校生に正しい知識が普及できるように、学部生及び大学院生自身がまずテキストや外 部講師から妊孕性について講義を受け学習した

3.ピアサポート活動を実施

4.ピアサポート活動実施後、参加した本学の学生へ口頭で研究の詳細説明を行い、研究参 加の同意を得た

5.研究協力の同意が得られた学生に、ピアサポート活動終了後に「インタビューガイド」

を用いたグループインタビューをオンラインで実施した。承諾を得たうえで録画し逐語録 を作成した

6.5.で得られた逐語録より、オレムのセルフケア理論(表1)をもとにコードを抽出し、コ

ードを比較しながら語られた意味に配慮して共通するコードをまとめカテゴリー化する

【結果・考察】現在、分析中である。

成果資料目録

なし

Referensi

Dokumen terkait

別記様式第4号 平成30年度 独創的研究助成費 実績報告書 平成 31年 1月 31日 報告者 学科名 造形デザイン学科 職 名 助教 氏名 岡本 汐加 研究課題 シルクスクリーンプリント技法を扱った演習科目の指導方法について 研究組織 氏名 所属・職 専門分野 役割分担 代 表 岡本 汐加 デザイン学部 造形デザイン学科 助教 テキスタイ

研究実績 の概要 供試材として射出成形用にチッピングされた AZ91D 合金チップ 0.5×1×4 mm,STU 製 を用いた.添加材として炭素主体の微粒子であるカーボンブラック 三菱化学製 およ びシリコン粉末 新興製作所製 を用いた.以下本文では,得られた射出成形品を AZ91D Si 無添加,Si19,Si49,Si69 Si のみ添加,Cb23 C のみ添加

研究実績 の概要 本法律により,既存の青少年福祉相談所等内に,女性家族部により、「夢をあげる」と いうセンターが設置され,現在全国222カ所のセンターにおいて,不登校の子どもと若者 に対する支援がなされている.そして、その数は、2022年までに243カ所に増加される予 定である。対象年齢は,9歳から24歳である.このセンターでは,大学生のボランティア

研究実績 の概要 前期は本システムの設計書の見直しをするとともに、システム構築に向けた最終確認を 行なった。なお、システムの構築に当たっては専門業者に委託した。同時並行して、大学 院博士前期課程で開講されている「アカデミック・プレゼンテーション演習」において評 価法の研究を実施した。授業では毎回特定のテーマに沿って受講者一人ひとりがプレゼン

研究実績 の概要 条件による運動の違いを調べるために、運動軌道について、以下に示す量と相互作用ト ルクの貢献度 IOCIM との相関を調べた。運動開始時の運動経路の方向 Dstart、運動終了 時の運動経路の方向 Dend、関節の筋トルクの和 MUS、運動速度の最大値 Vmax、運動経路 の y 軸の値が最大のときの速度 Vy と Vmax との比 Vr =

研究実績 の概要 3 骨格抽出 採字した平仮名より、 ・判読性が確保されながらも特徴的であること ・書体への展開に際し比率調整を避けるため、正方形に対し収まりがよいこと を条件とし、各文字2〜4文字に絞り込んだ。 骨格抽出の手順は以下のとおりである。 140×40mm の字面(実ボディ)を設定

研究実績 の概要 結果:300床以下の地域包括ケア病棟看護師長14名に面接調査を実施した。地域包括 ケア病棟師長5名、療養病床師長5 名、一般病棟師長4名であった。現 在は、分析中である。 コロナ禍における病棟管理に関す る役割認識が多く語られた。病棟の 体制や物事を俯瞰して見ることを管 理者としての基軸とした上で、人材 育成を重視し、患者にとって顧客サ