• Tidak ada hasil yang ditemukan

5. フーリエ級数 - 応用数学IV

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "5. フーリエ級数 - 応用数学IV"

Copied!
22
0
0

Teks penuh

(1)

1

計測システム研究室 章 忠

. フーリエ級数:

信号の解析

応用数学 IV

(2)

2

4.2.1 関数空間

フーリエ級数の復習

を満たすので

(3)

3

4.2.2 内積の定義

(4)

4

4.2.3 直交系の定義

(5)

5

4.3.2 フーリエ級数

物差しcos(nt)とsin(nt)で計ったf(t)の大きさはanとbnである。

ただし、cos(nt)とsin(nt)が互いに計った結果はゼロとなる(直交)。

(anとbnはf(t)の基底sin(nt)とcos(nt)での投影の大きさ)

(6)

6

(7)

7

5.1 周期2Lの場合

5.1 一般周期関数のフーリエ展開

任意の区分的に連続の関数f(t)に関して、有限の長さ2L(L>0) を切り出して、周期2Lの周期関数として扱うことができる。

(8)

8

) ,

(L t L v

) (t

f

(9)

9

) sin

cos

( t

L b n

L t

an n n

(10)

10

例題1:

1)

この関数のフーリエ展開がsin(nπt)の項し かない。なぜ?きっと理由があるはずです!

(11)

11

5.2 余弦展開と正弦展開

5.2.1 偶関数と奇関数のフーリエ級数

(12)

12

5.2.2 余弦展開

下図

(13)

13

偶関数 f(t) と奇関数 の掛け算は奇関数となり、それの対

称区間での積分値 はゼロとなる。

L t n / sin bn

L

n L tdt n

L t n

L f

b 1 ( )sin 0, 1,2,

) (t f

(14)

14

5.2.2 正弦展開

(15)

15

例題2:

1)次の関数f(t)の正弦と余弦展開を求めよう 1

0 , 1 )

(t t t f

同じ関数なのに、展開方法(境界条件)が異なると、

まったく異なるフーリエ級数となる。言い換えれば、

同じ関数でも異なるフーリエ級数で表現できる。

(16)

16

5.3 複素フーリエ級数

オイラーの公式:

ただし、 i 1 虚数単位である。

オイラーの公式において、x-xで置き換えると

(1)

(2)

(1) (2)

5.3.1 オイラーの公式

x i

x

eix cos sin

i e nx e

e nx e

inx inx

inx inx

sin 2 2 ,

cos

(17)

17

5.3.2 複素フーリエ級数

公式:

inx n

n n

inx n inx

n

ne c c e c e

c x

f

  





1 0

1

)

(

ここで

i e nx e

e nx e

inx inx

inx inx

sin 2 2 ,

cos

(18)

18

複素フーリエ級数



L L

x L in n

x L in n

n

dx e

x L f

c

e c x

f

) / ( ) / (

) 2 (

1 ) (

(19)

19

例題3:

1)指数関数系

直交関数系であることを証明せよ。

} ,

, 1 , , ,

{ ei2t eit eit ei2t

2) sin3(t) の複素フーリエ級数を求めよ。

(20)

20

5.4.1複素フーリエ級数と信号解析

2L

番目の周波数

基本周波数)

周波数間隔 n

L n f

L f

n /2 :

( :

2 / 1

2 1|

|c

2 2 |

|c

2 3|

|c

2 4|

|c

2 5|

|c

2 6 |

|c

power

) (t f

L L

t i n

t i n

dt e

t L f

c

e c t

f

L n L

n

) 2 (

1 ) (

複素フーリエ級数:

cnは関数 f(t) が直交基底(物差し)

への投影の大きさ(物差し で測った大きさ)となり、|cn|2は周

波数 でのパワー、

|cn|2の集合はパワースペクトル である。

L t

ein /

L n fn /2

t t

f t

f n L t

t n L n

n

n

2 )

( 2 2

2

5.4 複素フーリエ級数による信号解析 ( 発展 )

(21)

21

信号解析の例

2L

番目の周波数

基本周波数)

周波数間隔 k

L n f

L f

n /2 :

( :

2 / 1

2 1|

|c

2 2|

|c

2 3|

|c

2 4 |

|c

2 5|

|c

2 6 |

|c

power

振動信号のパワースペクトル

0 0.02 0.04 0.06 0.08

–3 –2 –1 0 1 2 3

Time, s

Amplitude, v

101 102 103 104

10–6 10–4 10–2 100

f, Hz

Amplitude of energy

骨の振動信号

 

lf 2

E

ヤング率:

骨質密度測定器

フーリエ級数は時間に関する信号を周波数に関する信号へ変換 する手法で、時間に関する情報を失ってしまう。

(22)

22

宿題V:

2) 次の関数の複素フーリエ級数展開を求めよ

t t

f ( ) cos3

1)次の関数f(t)の正弦と余弦展開を求めよう

) 1 0

( )

(t t t f

Referensi

Dokumen terkait

2/3 第 2 回 4月センター試験本番レベル模試[数学Ⅰ・数学A]講評 第 1 問〔3〕 2 次関数(10 点) 2 次関数のグラフと x 軸の位置関係を考えると きに着目すべきポイントを自然に身に付けよう。 2 次関数の最大・最小,およびグラフの移動とx 軸に関する問題である。平均点は 3.1 点(得点率 31.2%)であった。 ⑴は,2

機 械 卒業研修 Graduation Research (必修 4 単位) 2年前後期 機械工学科教員 M-SYN302 授業テーマ・内容 本科目は、学生が授業によって修得した知識の上に立って、直面する問題を総合的にとらえ、自ら追及・解明していく能力を高めること をねらいとする。

1 周期信号とフーリエ級数 【教科書:2.1周期信号とフーリエ級数】 【周期信号】 一般に、電気回路で取り扱う信号は正弦波を基準とするが、実際にはパルス波形、三角波形、歪波形など様 々存在する。このような信号波形の電圧や電流が、一定の周期を以て同じ形で反復される場合には、信号波形

基礎となる数理の予備知識 代表的には、例えば次のような事柄 基礎編 初級編 情報理論 微分積分・線型代数・確率論 符号理論 有限体上の 線型代数 整数論・群論・ 暗号理論 初等整数論 代数幾何の初歩 素数の話 他に、計算の理論計算可能性・計算量など... 情報の符号化 アナログデータ 連続データ ⇓ サンプリングなど ディジタルデータ 離散・有限データ

基礎となる数理の予備知識 代表的には、例えば次のような事柄 基礎編 初級編 情報理論 微分積分・線型代数・確率論 符号理論 有限体上の 線型代数 整数論・群論・ 暗号理論 初等整数論 代数幾何の初歩 素数の話 他に、計算の理論計算可能性・計算量など... 情報の符号化 アナログデータ 連続データ ⇓ サンプリングなど ディジタルデータ 離散・有限データ

yr−1 yr     と表せる。このような未知関数の 1 次斉次式を連立したものを線形常微分方程式系とい い、多変数化を線形偏微分方程式系という。 さて、微分方程式を解く場合どのような範囲の関数の中で解を探すかということが問 題になる。例えば、Cs 級関数の範囲、実解析関数、超関数と呼ばれるものまで拡大して

4.2 PCM による音のデジタル信号表現 音とは空気中を伝播する縦波である。音があるとき、気圧が時間変化する。音がない ときの気圧基準圧力からの変位を音圧と呼ぶ。音圧の時間変化を記録することで音を 記録録音出来る。 PCMpulse code modulation,パルス符号変調とは、アナログ信号連続変数の関

常 偏 微分方程式に含まれる 偏 導関数の最高階数を その微分方程式の階数と よぶ 階常微分方程式で の形の方程式を 正規形の常微 分方程式とよぶ 与えられた微分方程式を満たす関数の一般的な形をその方程式の一般解とよび 個々 の特定の関数を特殊解とよぶ 階常微分方程式で 変数がある特定の値 等 の時の未知関数の 階までの導関数の値 等