• Tidak ada hasil yang ditemukan

7月の行事予定

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "7月の行事予定"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

学校教育目標「自分の夢をもち、心豊かでたくましい子どもを育てる」

白井市立 七次台小学校

学校便り

7月号 R1.6.28

「ほめる」

校長 遠藤基治 ある日、プールで初めて泳ぐことができたお 子さまが飛ぶように帰ってきたとします。その お子さまの喜びの声を聞いたとき、ご家庭で は、どのように声をかけられるのでしょうか。

ほめることが大切なのは知ってはいるけれど、

という保護者の方もいることでしょう。

まず、ほめることの重要性として、「チャレン ジしようという気持ちや前向きに取り組むもう という気持ちが芽生える」ことがあげられま す。保護者にほめられることで、子供達は自分 が認められたという気持ちになり、やる気が生 まれます。また、失敗したときでも努力した過 程やチャレンジした気持ちを認めてほめてもら えたら、もう一度やってみようという気持ちに なると思います。このように、ほめることは認 めることであり、それが自信になり次のチャレ ンジする気持ちや前向きに取り組む気持ちにつ ながっていきます。

また、「親に認めてもらうことで自己肯定感を 育むことができる」ことがあげられます。子供 達は、信頼している人からほめられるととても 大きなパワーが生まれます。そして、それが自 信につながります。たとえ失敗したとしても、

その努力の過程をほめられると「応援している よ」というメッセージとして伝わり、「自分は、

大切にされている」という思いが生まれてきま す。

以前、マラソン大会の後、下校時までさめざ めと泣いている児童がいました。担任の先生に 理由を聞いてみると、「お父さんと3位以内に入 ると約束していた。」しかし、この児童は4位だ ったということでした。自己記録は大幅に更新 できたにもかかわらず、順位という結果に焦点 を当てた結果が、この児童が伸びるチャンスを 失ってしまったのではないかと思います。努力 の過程をほめることで、積み重ねの大切さやチ ャレンジしようとする気持ちがわいてくると思 います。

7月の行事予定

日 曜 行事予定

1 月 ◇5年振替休業

2 火 ★6年校外学習(房総のむら)

3 水

◇七次台中学校生徒による職業体験

(4日まで)

◇PTA運営委員会 9:30

4 木

◇計算大会

◇学校生活アンケート配付 2 回目

◇5年狂言ワークショップ

5 金

◇学習参観・保護者会

◇児童下校 14:10 (全学年)

◇学校評議員会議 8 月 ◇クラブ活動

9 火 ◇特別日課Ⅲ14:10 下校

◇校内授業研究会 10 水 ◇着衣泳(2年・4年・6年)

※夏の交通安全運動(~19 日)

11 木

◇避難訓練(竜巻想定)

◇5年学年親子活動(5校時)

◇風の五重奏団来校(音楽部受講)

◇漢字大会

◇大掃除週間(~7/19)

12 金

◇文化芸術鑑賞会(狂言鑑賞)

1年 14:35 下校 2~6年 15:40 下校

◇PTA校内環境整備 15 月 海の日

16 火 ◇図書ボランティア作業日 17 水 ◇代表委員会(昼)

18 木 ◇給食最終日

◇大掃除(5校時)

19 金 ◇特別日課Ⅰ11:40 下校

◇夏休みを迎える会

22 月 ◇夏季休業開始(8 月 31 日まで)

個人面談について

7 月 22 日(月)~25 日(木)で行います。

(2 年 2 組・6 年 1 組は 24 日担任出張のため 26 日実施)7 月 3 日(水)に個別の実施日時 をお知らせします。面談時間は 1 人 10 分程度 です。なお面談当日は、徒歩または自転車で 来校していただくようお願いいたします。

(2)

9 月の行事予定 ( 暫 定 )

日 曜 行事予定 2 月

◇特別日課Ⅰ11:40 下校

◇夏休み明けの会

◇学校生活アンケート配付 3 回目 3 火 ◇給食開始

◇図書ボランティア作業日 4 水 ◇PTA除草作業

9 月

◇クラブ活動

◇卒業アルバム撮影

(児童個人写真・クラブ活動)

10 火 ◇特別日課Ⅱ13:20 下校

◇PTA除草作業

11 水 ◇特別日課Ⅱ13:20 下校 12 木 ◇特別日課Ⅱ13:20 下校

◇風の五重奏団(3年生・13 日まで)

13 金 ◇特別日課Ⅱ13:20 下校 16 月 祝日(敬老の日)

19 木 ◇計算大会 23 日 祝日(秋分の日)

24 月 振替休日

25 水 ◇代表委員会(昼)

26 木 ◇漢字大会

◇図書ボランティア作業日 27 金 ◇前期終業式

30 月

◇後期始業式

◇委員会活動

◇卒業アルバム撮影(委員会活動)

10

/5 土 ◇大運動会

チーム七次台!

交通事故防止にむけて

~自転車保険等の確認をお願いします~

千葉県では、平成29年4月1日から「千葉 県自転車の安全で適正な利用の促進に関する 条例」が施行され、関係者にそれぞれの役割が 求められることとなりました。特に、保護者は、

子供が自転車を利用する際の損害賠償責任保 険等の加入やヘルメットの着用に努めなけれ ばならないとされています。保護者の皆様にお かれましては、条例に則り、特に以下の3点に ついて、御対応くださいますようお願いいたし ます。

1 交通安全、交通ルールやマナーなど普段 からお子様と話し合うようにしましょう。

2 お子様と一緒に自転車の整備点検を行い ましょう。

3 保険の加入について御家庭で確認し、

保険の加入に努めましょう。

普通教室のエアコンが 稼働しました

約半年間の工事期間を経て、6月より普通教室 のエアコンが稼働しました。この1ヶ月において も、気温が高い日にエアコンを稼動し、従来から 設置されている扇風機も併用しながら、学習に適 した環境を整えることができました。

エアコンの稼働に当たっては、子供達の安全・

体調を第一にするとともに、「白井市立学校空調 設備運用ガイドライン」(市教育委員会)に基づ き、適切な運用を行ってまいります。

PTAの力!

プール清掃・お話シュッポー 図書ボランティア・バレーボール大会

除草作業・いろいろな役員会 等 今年度も4月からたくさんのご協力をいただ いています。皆様、お忙しい中、子供達のため にご協力いただき、ありがとうございます。

今月も校内清掃が予定されています。今後 も、学校の教育環境整備のためにご理解・ご協 力をいただくようお願いいたします。

音楽部 頑張っています!

日頃から、音楽部の活動にご協力をいただき ましてありがとうございます。陸上練習は大会 を終え、一段落していますが、音楽部の活動は 続いており、子供達は、日々練習に取り組んで います。

11日には、風の五重奏団(※)による指導も いただく予定です。

音楽部は、いろいろな楽器を使っています が、音を合わせるためのチューナー、メトロノ ームが少ない状況です。もし、ご家庭で使われ ていないものがあり、寄付してもよい、という ものがございましたら、学校(教頭)までご連 絡ください。

※風の五重奏団

東京都三鷹市の(公財)三鷹市芸術文化振興財団

(※現在の名称は三鷹市スポーツと文化財団)によ る 「市内小学校での訪問演奏と三鷹市芸術文化セ ンター“風のホール”でのニューイヤー・ファミリーコ ンサート」をきっかけに、

地域創造の“公共ホール音楽 活性化事業”に参加経験のある アーティストを中心に 2005 年に 結成されたプロの木管五重奏団 ~HP より~

Referensi

Dokumen terkait

[r]

[r]

[r]

[r]

[r]

[r]

+(和)と✝(Jesus) の催しとなりました。 衣姿が多数見受けられ、夏らしさ満点 熱の外気と日差しの下で、鮮やかな浴 れました。例年とは比較にならない灼 !~」をテーマとして開催さ 開会礼拝では、テーマになぞらえた

ルーテル学院だより 2 オ ー プ ン キ ャ ン パスのお知らせ 7 月 9 日(日) 13:00 〜 16:30 8 月 6 日(日) 13:00 〜 16:30 8 月 26 日(土) 13:00 〜 16:30 9 月 16 日(土) 13:00 〜 16:30 夏の プログラムの詳細は、本学ホームページ、スマートフォンサイト、