3年ぶりの文化祭・模擬店
9 月 24・25 日の土日の 2 日間,文化祭が開催されました。依然コロナ禍ということもあり,入場者の制 限については以前の状態に戻ったわけではありませんが,コロナ対策をしっかり施した上で,3年ぶりに 模擬店が復活しました。2 日間,天候にも恵まれ,制限はありましたが,昨年とは異なり飲食もありの楽 しい文化祭になったのではないかと思います。次年度自分たちが模擬店をやるときの参考にもなったので はないでしょうか。
高校2年生は舞台発表ということで,ホールまたは野外ステージで劇やダンス等の発表でした。私は,
自分の仕事分担もあったので,残念ながらすべての舞台発表を見学することは出来なかったのですが,で きる限り各クラスの発表を見学させてもらいました。劇関係では,純粋な劇もあれば,映像を活用したも の,ミュージカル風のものもあり,昔と違って様々な表現の仕方があって,各クラスよく考えているなあ,
と感心しながら見学していました。ダンスでは,上手なダンス発表があったり,観客と一体感を得ること ができるようなマイクパフォーマンスがあったり,こちらも楽しみながら見学させてもらいました。
特に見学していて感動したことは,舞台上で劇やダンスを堂々と演技したり踊ったりするみなさんの姿 でした。私も立場上,舞台で話をする機会が時々あるのですが,特に保護者の方を対象とした場面では今 でも緊張します。800 人規模のホールや多数の観客がいる野外ステージでの発表,おそらくほとんどの人 が今までに経験したことがない,緊張感が並大抵ではない中で,あれだけ堂々と演じたり,踊れたりする 姿にとても感動しました。準備期間が例年に比べて短めだったこともあり,時間がない中で大変だったと 思いますが,今回の経験は将来とても生きると思います。そして記憶にも残ると思います。いつも書いて いますが,そういった記憶をたくさん作ることが私は大切だと思います。次年度の文化祭は模擬店です。
今から何を売るか考えておいてください。採算も考えてくださいね。楽しむのは自分ですよ!
そして 11 月には修学旅行が控えています。こちらも3年ぶりに石垣での修学旅行が実施できる見込みで す。楽しみですね! でもその前に中間考査があります(笑)。 今日はちょうど一週間前です。まずは,
全力で中間考査に取り組んでください。いや,もう取り組んでいますよね? まだあまり取り組めていな い人! まだ一週間前です。ここから全力で取り組めばまだまだ何とかなります。あきらめたらそこまで です。みなさんの頑張りに期待しています。
高 2 学年主任 鍵 匠昌
【進路指導】
メンタルの強い人(彼らと表記します。)について
どのような思考のもとに行動しているのか挙げてみました。もしよければ参考にしてください。
メンタルは、日頃の思考の訓練で変えることができるものです。
彼らは幸せになることを自ら選択した。電車が20分遅延した? それで? 誰かに新品のスニーカ ーにコーヒーをこぼされた? それで? クラスの友達が失礼な態度をとってきた? それで?
彼らは、他人の行動をコントロールできないことを知っています。
彼らは幸せになることを自ら選びます。なぜならそれが唯一コントロールできること。
彼らは八方美人じゃない。彼らは他人が自分の領域に踏み込んできたときに"No"を言うことができ る。彼らは興味のないイベントには参加しない。彼らは自分自身が一番大事だと知っています。
彼らは日々、自問自答を欠かさない。彼らが、パーフェクトではない。彼らも同級生に劣等感を感 じているかもしれない。重要なことは自分自身の行動と感情を自問自答できているかどうかだ。自 問自答をすることによって心の中にある問題を特定し、クリエイティブな解決策で対処することが できる。
彼らは難しい課題から片付ける。彼らは、プレッシャーや困難な状況下で成長できると知っている。
彼らはそれらを放って置くことができない。それらの問題はいずれやらなきゃいけない時が来るこ とを知っている。
高 2 学年進路指導主担 堀江 啓文
BLUE ROSE
(夢かなう)
高 2 学年便り 第 4 号 令和 4 年 10 月
2 年1 組 六貫S
科目 内 容
英語CⅡ
・POLESTAR English Communication Ⅱ:Lesson 5-Lesson 6
・POLESTAR English Communication Ⅱナビゲーションノート:pp.45-68
・POLESTAR English Communication Ⅱワークブック:pp.32-47
・Active Listening :Lesson 5-Lesson 10
・LEAP:1101-1308
・その他、授業で配布したプリント類より出題
・応用問題
英語表現Ⅱ
・Dualscope English Expression I(薄物):Lesson 8 Part 2 (pp.80-81), Lesson 10 (pp.98-101)
・Dualscope 総合英語(厚物):p.262⑤-p.279, pp.311-326CHECK⑦, pp.330-331の該当箇所
・Dualscope English Expression I ワークブック:Lesson 8(pp.58-61), Lesson 10(pp.70-75)
・コンパクト英語構文90:pp.142-155, pp.106-113, pp.116-121
・LEAP:1101-1308
(・UPGRADE英文法・語法問題:仮定法は問題番号77-108(ただし「倒置」を除く)、比較は問題番号 427-466が見直しする際に有用)
現代文
1.入試漢字(p.78-109)・現代文単語(p.172-223)
2.ちくま評論入門(2・3組以外)
「ふたつの誤り」
「視線のカスケード」
「グーグルマップの世界」
「『誰か』の欲望を模倣する」から1題出題する。
3.夏目漱石『こころ』(教科書 p.118-147)
4.夏目漱石『こころ』(本文全体から特定の箇所を出題・実力問題)
古典B
(古文) 教科書:『源氏物語』「光源氏の誕生」 文法:副助詞~間投助詞 単語;単語帳1~100
(漢文) 教科書:『史記』「四面楚歌」 句法;疑問・反語
※古文の実力題を出題します。
数学Ⅱ ・キートレーニングのテーマ39~45(Get Ready・Training)
・その他,小テスト・配布プリント等取り扱った内容すべて
数学B
〇キートレーニングⅠⅡAB 第10章~第12章のGet ReadyおよびTraining (P54~P66)
〇授業内配布の補充問題等 〇授業内実施の確認小テスト
○実力強化問題集7-01~7-81,8-01~8-29,9-01~07(*,**は除く)(25点程度出題)
世界史 世界史ノートⅠ P80~P94
日本史 教科書p71-107 3行目 p110 4行目~111 授業プリント 平安p13-28 中世p1-18
数学Ⅱ ・数学Ⅲの教科書P121~P174(予定),アド゙プラP52~P69(取り扱った内容・予定)
・その他,小テスト・配布プリント等取り扱った内容すべて
数学B
・数学Ⅲの教科書P36~P53,アド゙プラP18~P27(取り扱った内容)
・実力強化問題集の7-01~7-81,8-01~8-29,9-01~07(*,**は除く)(25点程度出題)
・その他,小テスト・配布プリント等取り扱った内容すべて
物理
教科書p80~p130 リードα 第6章~第8章
らくらくマスター 例題47~49、例題53~70
化学
授業プリント 固体の構造 と 化学反応・熱・光の2冊 リードαp4~p11 p48~57
小テスト(4回) 配布プリント(結晶格子,熱化学応用)
生物
教科書
p. 64~77; p. 79~82;p. 104~130 問題集
p. 46~54とp. 88~98の問題(基本問題81まで。)
p. 100~101 発展例題4; p. 102~103発展問題85~87
地理A
①スタディーノート:p42~59
②農牧業・水産業の重要データ集:プリントp1~2
③白地図(アジア):プリント№5~6
④2学期実力考査:問題番号[ 1 ]~[ 40 ] 理
系 文 理 共 通
文 系
【生徒指導】
10 月 2 日(日)、120 周年記念式典と同窓会総会が本校で行われました。記念式典では福岡洋一茨木市長 をはじめ、前理事長でパナソニックの社長をされた谷井昭雄氏にもご高齢にかかわらず参列頂きました。
その他教育庁、私中高連、旧職員、地元自治会の方々、多くの方にご出席を頂き、本校和太鼓部の演奏で 始まった記念式典は無事終了しました。
式典終了後の同窓会では旧職員の方々ともご挨拶をすることができました。私の高3の担任の数学科奥 田先生、隣のクラスの担任をされていた英語科の稲益先生は 92 歳というご高齢にもかかわらずご出席頂け ました。他にも多くの退職された先生方と久しぶりに楽しいお話をすることができました。
私の担任であり、その後は 20 年近く同じこの関西大倉で同僚としてご一緒することになった奥田先生と は勤めた初日から教え子ではなく、同じ立場の同僚として接して頂けました。勉強熱心で大学での勉強会 にも参加されていたことを今でも覚えています。声の大きさは関西大倉歴代一番、この日もひと際大きな 声でお話をされていました。
一方で、この前卒業した生徒が出席者名簿にあったので久しぶりに会うのを楽しみにしていたのですが、
欠席されてしまって話をすることができなかったことは残念でした。聞くところによると近々、留学する そうで、元気に頑張ってくれることを祈っています。
ところで茨木に関西大倉が移転したのが昭和 38 年、私が昭和 37 年生まれなので旧校舎と私のこれまで の年月がほぼ同じ 60 年です。建て替えとともに関西大倉の時代は新しい世代へと受け継がれていきます。
これからは新校舎(グランド人工芝がまだですが)とともに若い世代の方が関西大倉を同窓会を素晴らし いものに発展させていくのだと信じています。恐れず前に進んで下さい。皆さんの活躍を期待しています。
高 2 学年生徒指導主担 中山 照久
【中間考査範囲】