堀込 純
(株式会社 日立ハイテクサイエンス)
材料の機能(物性)は、組織・微構造と密接に関連して発現します。このため、 材料設計・開発に おいて、正確な組織・構造解析が必要になります。
中小企業等では、 組織・構造評価を外部に委託する場合が多く、より正確で必要な情報を迅速 に得るためには、依頼する側も組織・構造解析技術や理論を理解することが必要になります。
この研修では、実践的な組織・構造解析技術の知識を得ることを目的とし、材料開発に携わる 技術者、他企業などに分析を委託することを考えている技術者、高等専門学校や工業高校の教員 等を対象に、分析機器の分光蛍光光度計を使った有機高分子化合物、生体高分子、セラミクス等 先端材料の組成・構造解析技術について、オンライン上にて講義を行い、装置の実演をお見せ致 します。
2020 年度豊橋技術科学大学技術公開講座「技術者養成研修」
組織・構造解析技術講座
ナノテクノロジーのための組織・構造解析
日 時:2021年 3月4日(木) 10:30 ~ 15:50(予定)
会 場:インターネットによる配信
Web 開催
【申込み・お問い合わせ】
豊橋技術科学大学 教育研究基盤センター(研究支援課センター支援係)
TEL:0532-44-6574 FAX:0532-44-6568 E-mail:[email protected]
2020年度豊橋技術科学大学社会人向け実践教育プログラム
主催:豊橋技術科学大学 教育研究基盤センター 共催:豊橋技術科学大学 社会連携推進センター
講師
令和3年3月4日(木)
日 時 内 容 場 所
10:30 ~ 10:50 開講式 教育研究基盤センター長挨拶 講師紹介、挨拶
オンライン
10:50 ~ 11:50 講 義 蛍光分光法の基礎及び解析事例
11:50 ~ 12:50 昼食・休憩
12:50 ~ 13:35 実 演 分光蛍光光度計の取扱・基礎
蛍光スペクトル測定・励起スペクトル測定
13:35 ~ 13:45 休憩
13:45 ~ 14:35 実 演 分光蛍光光度計の取扱・応用
固体試料測定、偏光測定
14:35 ~ 14:45 休憩
14:45 ~ 15:30 実 演 分光蛍光光度計の取扱・応用 量子収率測定
15:30 ~ 15:50 閉講式 講師挨拶 教育研究基盤センター長挨拶
● 大学内の新型コロナウイルス感染防止・感染状況等により開催を中止する場合があります。予めご了承ください。
● オンライン開催のため受講者にはweb配信の受講条件(配信を録画しない等)に同意いただく必要があります。
● 同一組織内で複数人数の聴講希望の場合は,人数分の申込をお願い致します。
● 修了証書/全課程を修了された方には修了証書を授与(後日郵送)
企業等の技術者、高等専門学校教員、工業高校教員等
4,000円(申込締切後、振込依頼書を郵送致します。開催日前日までにお振込願います。)
2021年 2月19日(金)
【申込先】豊橋技術科学大学 教育研究基盤センター(担当:研究支援課センター支援係 萩原・白井)
E-mail : [email protected] FAX : 0532-44-6568
氏名
ふりかな 性別 男 ・ 女
所属機関名
住所 〒
TEL FAX
下記の事項をご確認の上,□に✓マークを入れてください。
□ 本誓約書に署名した者のみが視聴し,それ以外の者に講座を視聴させません。
対象 受講料 申込期限
以下の内容をE-mailまたはFAXでご連絡ください。
受講決定者には、受講案内のご連絡をいたします。
受講申込書
下記の事項をご確認の上、□に✓マークを入れてください。
□ 本誓約書に署名した者のみが視聴し、それ以外の者に講座を視聴させません。
□ 配信される講座を録画しません。
□ 配布資料の二次配布を行いません。
□ 受講者側の回線やパソコン等問題については、受講者側で解決いたします。
上記の事項を理解し、順守いたします。
※ご記入いただきました住所等の個人情報は、本講座の連絡および豊橋技術科学大学が実施する催事情報をお知ら せする目的以外には使用いたしません。