• Tidak ada hasil yang ditemukan

DOCX Keio

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "DOCX Keio"

Copied!
15
0
0

Teks penuh

(1)

2020年2月1日

小中学校用 PDF 版拡大図書の利用状況調査 1 「学校用アンケート」

 この度は、文部科学省から受託して実施している教科書デジタルデータの活用に関する実 践的研究にご協力いただき、誠にありがとうございます。

 本事業は、PDF版拡大図書を授業や家庭学習においてご活用いただき、運用上の課題や利 便性等を調査する目的で実施させていただいております。つきましては、今後のPDF版拡 大図書の利便性の向上やデジタル教科書のアクセシビリティの向上に資するために、(1)学 校用アンケート、(2)児童生徒用フェースシート、(3)児童生徒用アンケート、(4)担当教員 用アンケートの4種類の調査を実施させていただきますので、ご協力よろしくお願いいたし ます。

 本調査は、(1) 学校用アンケート です。各学校の窓口になっていただいている研究協力者 の先生に、ご回答いただきたいと思います。なお、このアンケートは、IDで管理いたしま す。集計したデータのみを利用いたしますので、個人や学校が特定されることはありません。

また、データの取り扱いにつきましては、慶應義塾大学研究倫理委員会の指導を受け、適性 に管理することをお約束いたします。

 ご不明な点等ありましたら、以下の問い合わせ先まで、ご連絡ください。

【お問い合わせ先】

慶應義塾大学・日吉心理学教室・中野泰志研究室 電話:045-566-1221、FAX:045-566-1374 mail:[email protected]

学校ID:       

【質問1】 貴校の学校種別等をお教えください。

(1)小中学校(学部)の別をお教えください。

(2)

(2)学校種を教えてください。

○ 盲学校(特別支援学校(視覚障害))

○ 盲学校以外の特別支援学校

○ 弱視学級(弱視特別支援学級)

○ 弱視以外の特別支援学級

○ 弱視通級指導教室

○ 通常の学校・学級

○ その他:

【質問2】 貴校での利用環境についてお教えください。

(1)学校内にiPadをネットワークにつなぐ環境がありますか? 当てはまる項目を一つ 選択してください。

○ ある

○ ない

○ わからない

(2)児童生徒が個人で所有しているiPadを学校内のネットワークにつなぐことが可能で すか? 当てはまる項目を一つ選択してください。

○ 可能

○ 条件によっては可能

○ 不可能

○ わからない

○ その他:

(3)

【質問3】 PDF版拡大図書の利用申請の問題点等についてお教えください。

(1)PDF版拡大図書の申請から利用までに大きな問題はありましたか? 当てはまる項目 を一つ選択してください。

○ あった

○ なかった

○ その他:      

(2)PDF版拡大図書の申請方法について、1〜5の選択肢の中から最も当てはまる項目 一つに○をつけてください。

1.わかりやすい 2.ややわかりやすい 3.どちらとも言えない 4.ややわかりにくい 5.わかりにくい

① ホームページでの利用申請についての説明 1 2 3 4 5

② メールでの申請手続き 1 2 3 4 5

承諾書と利用者申請書の手続き 1 2 3 4 5

④ PDF版拡大図書の申請方法やフォームの入力 1 2 3 4 5

⑤ PDF版拡大図書のダウンロード 1 2 3 4 5

認証パスワードを利用したPDF版拡大図書の解凍 1 2 3 4 5

⑦ PDF版拡大図書のiPadへの転送 1 2 3 4 5

(3)(2)の申請手続きの中で、問題点や解決すべき課題等があった場合には、具体的 に教えてください。

(4)

(4)今年度からホームページから申請手続きが出来るようにしました。ホームページか ら申請出来るようになって便利になりましたか? 当てはまる項目を一つ選択して ください。

○ とても便利になった

○ やや便利になった

○ あまり便利ではなかった

○ 全く便利ではなかった

○ ホームページからは申請しなかったので、わからない

<問題点や解決すべき課題等があった場合には、具体的に教えてください。>

(5)今年度から教科書データをホームページからダウンロード出来るようにしました。

ダウンロードが可能になって便利になりましたか? 当てはまる項目を一つ選択し てください。

○ とても便利になった

○ やや便利になった

○ あまり便利ではなかった

○ 全く便利ではなかった

○ ダウンロードしなかったので、わからない

<問題点や解決すべき課題等があった場合には、具体的に教えてください。>

(5)

(6)今回のシステムでは、昨年度までのレスポンスキーでの認証から「認証パスワー ド」(QRコード)に変更し、セキュリティを向上させました。認証パスワードに変 更したことで便利になりましたか? 当てはまる項目を一つ選択してください。

○ とても便利になった

○ やや便利になった

○ あまり便利ではなかった

○ 全く便利ではなかった

○ 認証パスワードを使わなかったので、わからない

<問題点や解決すべき課題等があった場合には、具体的に教えてください。>

(7)PDF版拡大図書をiPadへ転送する際にどのような方法を使いましたか? 当てはま る項目を全て選択してください。

□ iPadから直接ダウンロードサイトへ接続した

□ パソコンからダウンロードサイトへ接続した

□ 慶應義塾大学よりDVDの提供をうけた

□ その他:       

【質問4】 PDF版拡大図書の運用上の問題点等についてお教えください。

(1)PDF版拡大図書のデータに問題等はありましたか? 当てはまる項目を一つ選択し てください。

○ あった

○ なかった

<問題点や解決すべき課題等があった場合には、具体的に教えてください。>

(6)

(2)PDF版拡大図書の配布後、速やかに児童生徒にデータを提供できましたか? 当て はまる項目を一つ選択してください。

○ できた

○ できなかった

○ その他:

<できなかった場合にはその理由を、また、問題点や解決すべき課題等があった場合には その内容を具体的に教えてください。>

(3)PDF版拡大図書の入ったiPadを学校以外(自宅や寄宿舎等)でも利用することを許 可しましたか? 当てはまる項目を一つ選択してください。

○ 許可した

○ 条件によっては許可した

○ 許可しなかった

○ 特に指示しなかった

<条件付きで許可した場合にはその条件を、許可しなかった場合にはその理由を、問題点 や解決すべき課題等があった場合にはその内容を教えてください。>

(4)iPadの管理上で課題となることはありましたか? 当てはまる項目を一つ選択して ください。

○ あった

○ なかった

○ わからない

(7)

<問題点や解決すべき課題等があった場合には、具体的に教えてください。>

(5)OSやUDブラウザのバージョンアップ等に問題等はありましたか? 当てはまる項 目を一つ選択してください。

○ あった

○ なかった

<問題点や解決すべき課題等があった場合には、具体的に教えてください。>

(6)慶應義塾大学の事務局とのやり取りに問題等がありましたか? 当てはまる項目を 一つ選択してください。

○ あった

○ なかった

<問題点や解決すべき課題等があった場合には、具体的に教えてください。>

【質問5】 児童生徒が個人で所有しているiPadへのインストールについてお教えくださ い。

(1)児童生徒個人のiPadにPDF版拡大図書をインストールしましたか? 当てはまる 項目を一つ選択してください。

○ 実施した    → 質問(2)へ

○ 実施しなかった → 質問(3)へ

○ 依頼がなかった → 質問(4)へ

○ わからない   → 【質問6】へ

(8)

児童生徒個人のiPadにデータをインストールした学校に伺います。

(2)個人のiPadにデータをインストールするのは難しかったですか? また、インス トールする際に問題等がありましたか? 当てはまる項目を一つ選択してください。

○ とても難しい

○ やや難しい

○ あまり難しくない

○ 全く難しくない

○ わからない

<問題点や解決すべき課題等があった場合には、具体的に教えてください。>

児童生徒個人のiPadにデータをインストールして欲しいという依頼があったにもかかわ らず、PDF版拡大図書を提供できなかった(しなかった)学校に伺います。

(3)提供できなった(しなかった)理由や提供にあたっての問題点や解決すべき課題等 を教えてください。

(9)

児童生徒個人のiPadにデータをインストールして欲しいという依頼がなかった学校に伺 います。

(4)もし、個人のiPadにPDF版拡大図書をインストールして欲しいという依頼があっ た場合、提供は可能ですか? 当てはまる項目を一つ選択してください。

○ 可能

○ 不可能

○ 検討が必要

○ わからない

<検討すべき課題等があった場合には、具体的に教えてください。>

【質問6】 UDブラウザの活用状況等についてお教えください。

(1)全体的に見て、UDブラウザは、PDF版拡大図書の閲覧アプリとして好評でした か? 当てはまる項目を一つ選択してください。

○ とても好評

○ やや好評

○ 全く不評

○ わからない

<不評だった場合には、その理由を教えてください。また、利用状況等をご覧になられた 感想等をお知らせください。>

(10)

(2)PDF版拡大図書以外に、自作教材等をUDブラウザに転送して利用しましたか?

当てはまる項目を一つ選択してください。

○ 利用した

○ 利用しなかった

○ 機能を知らなかった

○ わからない

<利用された場合には、どのような教材等を利用したか教えてください。利用した教材や 科目等と教材の内容(ワークシート等)>

(3)PDFやワードファイルからリフロー表示用のデータ変換を行って利用しましたか?

当てはまる項目を一つ選択してください。

○ 利用した

○ 利用しなかった

○ 機能を知らなかった

○ わからない

<データ変換機能に問題点や課題等があった場合には、具体的に教えてください。>

(4)UDブラウザには、試験で利用できるように、辞書、コピー、読み上げ機能を制限で きる試験モードがありますが、利用しましたか? 当てはまる項目を一つ選択して ください。

○ 利用した

○ 利用しなかった

○ 機能を知らなかった

○ わからない

(11)

<利用された場合には、どのような試験で利用されたか教えてください。試験を実施した 教科・科目、試験の種類等(小テスト、定期テスト等)>

(5)UDブラウザの設定に、「健康への配慮」がありますが、利用していますか? 当て はまる項目を一つ選択してください。

○ 利用している

○ 利用していない

○ 機能を知らなかった

○ わからない

(6)UDブラウザの設定に、「研究への協力」がありますが、入力するように利用者に指 示していただけましたか? 当てはまる項目を一つ選択してください。

○ 指示した

○ 指示しなかった

○ 知らなかった

○ わからない

(7)今後、UDブラウザのバージョンアップを行う際、修正して欲しい、また、追加して 欲しい機能があれば、教えてください。

(12)

【質問7】 本システムを校内に普及させるためにどのような取り組みを行ったかお教え ください。

(1)研修会・啓発活動等の取り組み実施について、当てはまる項目に○をつけてくださ い。

実施した 実施しなかった

① 児童生徒を対象にした研修会

教員を対象にした研修会

③ 保護者を対象にした研修会

④ 校内への理解・啓発活動等

⑤ 通級や教育相談等の学外への理解・啓発活動等

(2)(1)で実施された研修会・活動の内容等を具体的に教えてください。

(3)校内・保護者・学外に理解・支援していただくために課題等はありましたか? 当 てはまる項目を一つ選択してください。

○ あった

○ なかった

○ わからない

(13)
(14)

(4)本システムの利用を希望しなかった教員はおられましたか? 当てはまる項目を一 つ選択してください。

○ あった

○ なかった

○ わからない

<希望しなかった理由を差し支えない範囲で教えてください。>

(5)本システムの利用を希望しなかった児童生徒や保護者の方はおられましたか? 当 てはまる項目を一つ選択してください。

○ あった

○ なかった

○ わからない

<希望しなかった理由を差し支えない範囲で教えてください。>

【質問8】 PDF版拡大図書の提供やUDブラウザに関する今後の展開についてご意見をお 聞かせください。

(1)来年度以降、本プロジェクトが継続になった場合、研究への協力を希望されます か? 当てはまる項目を一つ選択してください。

○ 希望する

○ 希望しない

○ 検討が必要

○ わからない

(15)

(2)PDF版拡大図書の提供方法についてご希望があれば教えてください。

(3)今後のUDブラウザに追加・改良して欲しい機能があれば教えてください。

(4)今後、UDブラウザがWindowsOSでも動作するようになると良いと思いますか?

当てはまる項目を一つ選択してください。

○ とても思う

○ やや思う

○ あまり思わない

○ 全く思わない

○ わからない

(5)その他、ご意見等を自由にお書きください。

Referensi

Dokumen terkait

鶴岡高専生への経済的支援を行うため、「鶴岡高専人財育成基金」 へのご寄附について皆様のご協力とご支援をお願い申し上げます。 ※ご寄附は上記目的として活用し、残余があった場合にはその他同影響による学生支援策等へのご支援 として活用させていただきます。 寄附金申込書にご記入いただき、下記にメールまたは FAX 送信して

本書をご利用いただく前に 4 学習環境について 本書を学習するには、次のソフトウェアが必要です。 ●Excel 2010 ●ブラウザー 本書を開発した環境は、次のとおりです。 ・OS:Microsoft Windows 7 Professional ・アプリケーションソフト:Microsoft Office Professional Plus 2010

2012年12月 拡大教科書使用児童生徒の保護者の皆様 文部科学省調査研究受託者 慶應義塾大学 中野 泰志 標準規格の拡大教科書等の作成支援のための調査研究へのご協力のお願い 日頃から、拡大教科書等の普及の促進等に格別のご協力をいただき、誠にありがとうござい ます。 文部科学省では拡大教科書の選定方法と評価方法を明確化し、拡大教科書の作成支援をする

※封筒の表面に「JASSO申請書類在中(貸与・給付・併願)」と朱 書し、郵送してください。※ 内にはご自身が申請を希望する奨学金種 類をご記入ください。 (注意事項) ※1 大学ホームぺージからダウンロードしてご利用ください。 ※2 本人名義の賃貸借契約書や入寮証明書 ※3 奨学金案内のP18(給付)、P32~35(貸与)をご確認ください。 ※4

本書をご利用いただく前に 4 学習環境について 本書を学習するには、次のソフトウェアが必要です。 ●Word 2010 ●Excel 2010 ●Adobe Reader 本書を開発した環境は、次のとおりです。 ・OS:Microsoft Windows 7 Professional ・アプリケーションソフト:Microsoft Office

第15 回 拡大教科書の在り方に関する公開シンポジウム 「PDF 版拡大図書」活用実践報告会 学習者用デジタル教科書と入試の合理的配慮に関する最新動向紹介 趣旨 2020 年度から実施される新学習指導要領を踏まえた「主体的・対話的で深い学び」の視点から の授業改善や、特別な配慮を必要とする児童生徒等の学習上の困難低減のため、学習者用デジタル

その他の結果 2 流体力学極限とは 流体力学極限(用語は,物理で流体の方程式を出すときと構造が似ている,という意味だけで流体力学の 方程式に限らない) 例:煙.マクロな(人間に見える)視点では,密度の時空依存性が拡散方程式に従う. ミクロな視点では多数の煙の粒子の運動(ある法則で相互作用しながら時間発展している).このとき, (ある種の平衡状態をkey

ガイダンス 標準のテキスト(緑)「微分積分」慶應義塾大学経済学部 ・評価はほとんど期末試験.演習は出席点で,ボーダーラインの時には考慮. ・演習は教科書の問題中心. 先輩先生方の皆さんへのメッセージ ・最初やさしく見えても講義には出るように.(意外に進度は速い.)おおよそ出席 して講義を聴いた人が合格するくらいの合格水準.