Weyl's gauge gravity in arbitrary dimensions
二階堂学園 牧琢弥 山口大理 白石清 奈良本悠二 花田輝紀
+Introduction and motivation
Weyl's gauge gravity とは何か 使用例 A. 5次元宇宙 使用例 B. 3次元ブラックホール
+Deceased
Introduction and motivation
重力理論におけるスカラー場
インフレーション ダークマター ダークエネルギー
などを説明するモデルにおいてポピュラー さらに修正重力理論におけるスカラー場
Brans-Dicke,その拡張版
近年 修正重力理論におけるベクトル場
vector inflation
vector dark matter, dark energy
モデルとして有望なものも多い しかし 理論的裏付けに欠ける
より基礎的理論によって立つモデル?
対称性 対称性
local Weyl invariant gravity「再訪」
http://www.weylmann.com/
Hermann Weyl (1885-1955)
Weyl's gauge gravity とは何か
*ds→ds'=e
Λ(x)ds ➡ g
μν→g
μν'=e
2Λ(x)g
μν任意次元(=D 次元時空)
局所的共変性の要求から,ゲージ場を導入
A
μ→Aμ'= Aμ−∂μΛ(x)
変換
Φ→Φ'= e
−D−2
2 Λ(x)
Φ
に対応した共変微分の導入∂μ
Φ⇨∂
μΦ≡∂
μΦ− D−2
2
A
μΦ
,∂ρ
g
μν⇨∂ρg
μν≡∂ρg
μν+2 Aρg
μνR ⇨R ≡R−2(D−1)∇ A
ρ−(D−1)(D−2)A A
ρ*References
R. Utiyama, PTP 50 (1973) 2080.
K. Hayashi, M. Kasuya and T. Shirafuji, PTP 57 (1977) 431.
K. Hayashi and T. Kugo, PTP 61 (1979) 334.
H. Cheng, PRL 61 (1988) 2182; math-ph/0407010.
W. F. Kao, PLA149 (1990) 76; PLA154 (1991) 1; PRD61 (2000) 047501.
W. F. Kao, S.-Y. Lin and T.-K. Chyi, PRD53 (1996) 1955.
H. Wei and R.-G. Cai, astro-ph/0607064.
H. Nishino and S. Rajpoot, hep-th/0403039; arXiv:0805.0613.
P. Jain and S. Mitra, arXiv:0704.2273; 0902.2525; 0903.1683.
P. Jain, S. Mitra and N. K. Aingh, arXiv:0801.2041.
P. K. Aluri, P. Jain and N. K. Aingh, arXiv:0810.4421.
D 次元におけるワイル不変重力モデル
Fμν≡∂μAν−∂νAμL/ -g=− 1 4e2 Φ
2(D-4)
D-2 gμρ gνσ F
μν F
ρσ−1
2 gμν∂μ
Φ∂
νΦ
−1
4λ Φ
2D
D-2 +1
2ε Φ
2D
D-2 Φ
-4
D-2 R +α Φ
2D
D-2 Φ
-4 D-2 R
n
補助場χを用いて書き直す L/ -g=− 1
4e2 Φ
2(D-4)
D-2 gμρ gνσ F
μν F
ρσ−1
2 gμν∂μ
Φ∂
νΦ
−14λ Φ
2D D-2
+1
2ε Φ
2D
D-2 χ+α Φ
2D
D-2 χn + 1
2ε Φ
2D
D-2 +nαΦ
2D
D-2 χn-1 Φ
-4
D-2 R−χ
frame をかえる
g
μν≡e
2Λ(x)g
μν, A
μ≡A
μ−∂
μΛ(x)
where e−Λ(x)=f Φ2 +2nα
ε Φ2 χn-1
− 1 D-2
, f は唯一,質量次元を持つ定数
L/ -g=− 1 4e2 φ
2(D-4)
D-2 gμρ gνσ F
μν F
ρσ−1
2 ∂μφ−D−2 2 A
μφ
2
−1
4λ φ
2D D-2
−(n-1)α ε 2nα
n n-1
φ
2D D-2−2n
n-1 fD-2−φ2
n
n-1 +1
2ε f D-2 R−(D−1)(D−2)A
μ Aμ
where φ≡f
D-2
2 1+2nα
ε χn-1
-1/2
D=4, n=2
L/
-g=− 14e2
g
μρg
νσF
μν
F
ρσ−1
2 ∂μ
φ− A
μ
φ
2
−1
4
λφ
4 −ε
216α
f
2−φ22
+1
2
εf
2R−6 A
μ
A
μ・Massive Vector Field (Einstein-Proca theory) without nonminimal coupling
・Scalar potential of polynomial form
(similar model was considered W. F. Kao (2000), but he missed canonical form of scalar sector)
例 part A 5次元宇宙
D=5, α=0 (no scalar φ) ( を省略)
L/ -g=1
2ε f 3 R−12A
μ Aμ − 1
4e2f F 2 −9
8 f 3 A
μAμ−1
4λ f 5 ベクトル場→非等方性→われわれの次元と追加次元の分化
ansatze
A=A
y(t) dyds
2=e
−σ(t)(−dt
2+a
2(t)dx
2)+b
02e
2σ(t)dy
2(準)安定な余次元空間のためには 「力」の数が足りない!
2階反対称場(3階反対称場の強さ)をモデルに付加 (with 'wrong' sign)
L/ -g=1
2ε f 3 R−12A
μAμ − 1
4e2f F 2 −9
8 f 3 A
μ Aμ−1
4λ f 5 + 1
6f H 2
Hijk=
f 3 C εijk
−g の形の解の下で (i,j,k は3次元空間の足) 初期条件として, b
0 =2 C/ λ とし,σ, σが適度に小さい値,
Ay の振幅≒ 4Cf
3 (3+16ε) の振動をするとき
[A Toy Universe]
a
20 40 60 80 100 120
1.2 1.4 1.6 1.8 2 2.2 2.4
b
20 40 60 80 100 120
0.2 0.4 0.6 0.8 1 1.2 1.4
Ay
20 40 60 80 100 120
-7.5¥10-6 -5¥10-6 -2.5¥10-6 2.5¥10-6 5¥10-6 7.5¥10-6
f=ε=e=1, λ=b =0.001
Ay の振動により,余次元空間が準安定化・・・
されたフェーズが有り得る 4次元で見ると,ダスト+宇宙項
初期条件にチューニング必要
反対称テンソルの代わりにカシミア力(?),量子効果
例 part B 3次元ブラックホール
D=3, n=2
( を省略)L/ -g=− 1
4e2 φ-2 gμρ gνσ F
μν F
ρσ−1
2 ∂μφ−1 2 A
μφ
2
−1
4λ φ6 − ε2
16α φ2 f −φ2
2
+1
2εf R−2A
μ Aμ
今日は,ベクトル場=0の解
BTZ Black Holes
R<0 ⇨χ<0
負の宇宙項となるポテンシャルミニマムを持つのは α>0>λ>− ε2
4α φ2 >f
α<0 and λ>− ε2
12 α φ2 <f のとき。
量子的に大丈夫?*
Hairy Black Holes
α<0 and λ>− ε2 12 α
asymptotically BTZ
Y. Degura, K. Sakamoto and K. Shiraishi (DSS), "Black holes with scalar hair in (2+1) dimensions" Gravitation & Cosmology 7 (2001) 153.
K. Hotta et al., JHEP0901 (2009) 010.
r=r
Hr=∞
EXAMPLE
f =1, ε=1, α=−1, λ=0 r
H=1
metric ansatz: ds2 =−e−2δ(r)Δ(r) dt 2 +Δ−1(r) dr2 +r2 dθ2
φ
1.2 1.4 1.6 1.8 2 2.2 2.4
0.6 0.8 1.2 1.4
(横軸はすべて r)
Δ 0.02
0.03 0.04
δ
1.2 1.4 1.6 1.8 2 2.2 2.4
-2 -1.5 -1 -0.5
Comment: *3次元ではε<0 でも構わない!
*or SUSY (sugra)?
To Do
物理量の相互関係を明らかにすること。
Vector hair? (possible due to coupling with scalar? ) の可能性の検証。
rotating BH (DSS) はどうなっているかを調べること。
まとめ
ワイル不変重力理論はフレームの選択により Einstein-Proca 理論になる。
曲率の高次項がある場合,
+ (自己相互作用する)スカラー。
応用例(おもちゃ)。
課題
対称性を破るものは何か,matter,量子効果 安直な拡張・・・ワイル不変 f(R) 理論
BACK UP SLIDES
metric ansatz: ds2 =−e−2δ(r)Δ(r) dt 2 +Δ−1(r) dr2 +r2 (dθ−Ω(r)dt)2