• Tidak ada hasil yang ditemukan

Toyohashi University of Technology

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "Toyohashi University of Technology"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

Toyohashi University of Technology 豊橋技術科学大学 2020 年度文部科学省外国人留学生学習奨励費(大学推薦)募集要項

2020年4月入学者のうち特に優秀な学生で、奨学金の支給を必要とする外国人留学生を下記の 通り募集します。

なお、本募集要項記載の情報は、2020年3月下旬を予定する、文部科学省からの正式な募集要 項の発表により、変更される可能性がありますのでご了承ください。

A.応募者の資格及び条件

応募可能な者は、以下のすべての条件を満たす者とします。

(1) 対象:2020年4月入学のGAC入学試験に出願しているか、すでに合格した新学部1年次 入学予定者のうち、特に優秀である者。

(2) 国籍:2020年4月1日現在で、日本国政府と国交のある国籍を有すること。

(3) 渡日時期:原則として、2020年4月の大学の指定する日までに来学が可能であること。

(4) 査証取得:原則として、2020年4月1日現在「留学」の査証を取得していること。

(5) 直近の過去1年間の学業成績が、文末に示す学業成績係数に換算して2.30以上であり、奨 学金支給期間中においてもこれを維持する見込みのある者。

(6) 仕送り額が平均月額90,000円以下であること(入学料・授業料等は含まない)。

(7) 在日している扶養者の年収が500万円未満であること。

(8) 学習奨励費との併給を制限されている奨学金等の給付を受けないこと。

(9) 日本留学中、日本の国際化に資する人材として、豊橋周辺で開催される様々な活動に参加 することで、自国と日本の相互理解に貢献するとともに、卒業後も本学と緊密な連携を保ち、

卒業後のアンケート調査等に協力する他、帰国後は在外公館等が実施する各事業に協力する ことで、自国と日本との関係の向上に努めること。

(10) その他:文部科学省の定める条件に合致する者。

以下に掲げる者については,対象外とする。採用以降に判明した場合には辞退すること。

1. 標準修了年限内での卒業が不可能である者。(やむを得ない事情により休学する場合を除く。) 2. 日本政府(文部科学省)及び(独)日本学生支援機構が実施している留学生を対象とした他

の支援制度及び自国政府機関等を受給する者。

B.推薦予定人数 5名

C.奨学金等

奨学金: 月額 48,000円 奨学金支給期間:

2020年4月から2021年3月までの1年間

次の場合は原則として奨学金の支給を取り止める。また、これらに該当するにもかかわらず奨 学金を受給した場合、該当する期間に係る奨学金の返納を命じることがある。なお、大学を休

(2)

Toyohashi University of Technology

学、又は長期に欠席した場合、奨学金は支給されない。

1. 申請書類に虚偽の記載があることが判明したとき。

2. 日本の法令に違反し、無期又は一年を超える懲役若しくは禁固に処せられたとき。

3. 大学において退学等の懲戒処分を受けたとき、又は除籍となったとき。

4. 学業成績不良や停学等により標準修業年限内での修了が不可能であることが確定したとき。

5. 退学したとき、又は他の大学に転学したとき。

6. 「留学」以外の在留資格になったとき。

7. 文部科学省の措置等により当該支援が打ち切られたとき。

8. ゆうちょ銀行通常貯金口座を開設できないとき。

9. 在籍確認ができないとき。

D.提出書類

① 豊橋技術科学大学文部科学省外国人留学生学習奨励費申請書(写真(データ可)を貼り付け ること)

② 成績証明書*

③ 語学能力を証明する書類(TOEFL, TOEIC, IELTS, 日本語能力検定等)*

*申請者の同意により、②及び③の書類については、GAC 入学試験に提出したものを使用するこ

とができます。この場合、申請者は②及び③の書類を二重に提出する必要はありません。

E.申請期間

2019年12月19日(木)~12月25日(水)17:00(日本時間)必着(メール、郵送とも)

F.申請上の注意事項

1. 申請書様式は本学ホームページからダウンロードすること。

2. 書類はすべて日本語もしくは英語により作成すること。また、証明書等が他の言語で発行さ れている場合は、翻訳を付すこと。

3. 申請書類は必ず事前にEmailで送信し、その後で郵送のこと。

4. 申請書が全て完全にかつ正確に記載されていない場合、また、申請期限を過ぎたものは、一 切受理しない。

5. 一度提出された申請書類は返却しない。

6. 選考経緯についての問い合わせには一切応じない。

7. 募集要項、申請書類に併記された英文は便宜上付したものであり、英文による表現が日本文 の内容を変更するものではないので、記載内容に疑問がある場合は、大学まで照会すること。

G.結果通知予定時期

学内選考結果通知:2020年1月31日(木) 午後 メールにて通知 文部科学省からの最終決定通知:2020年6月中旬予定

(3)

Toyohashi University of Technology

H.スケジュール

2019/12/09 GAC入試(第1年次 第一次募集)合格発表

2019/12/25 GAC入試(第1年次 第二次募集)出願締切

学習奨励費出願締切

2020/01/30 GAC入試(第1年次 第二次募集)合格発表

2020/01/31 学習奨励費学内選考結果通知

2020/04 第1年次GAC入学

2020/06 文部科学省からの最終結果通知

2020/07 中旬 4~6月分奨学金振込

2020/07 下旬 7月分奨学金振込

I.問い合わせ・申請書提出先

〈問い合わせ〉

宛先: 豊橋技術科学大学 国際交流課留学生係 Email:[email protected]

TEL:+81-532-44-6546

※問い合わせはできるだけEmailを利用してください。

〈申請書提出〉

宛先: 豊橋技術科学大学 入試課入試実施係 441-8580 愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1 入試出願書類に同封して提出できます。

【学業成績係数の算出方法】

区 分 成 績 評 価

4段階評価 優 良 可 不可

4段階評価 A B C F

4段階評価 100~80点 79~70点 69~60点 59点~

5段階評価 S A B C F

5段階評価 A B C D F

5段階評価 100~90点 89~80点 79~70点 69~60点 59点~

評価ポイント 3 3 2 1 0

(計算式)

([評価ポイント 3 の単位数]x3)+([評価ポイント 2 の単位数]x2)+([評価ポイント 1 の単位数]x1)+([評価ポイント 0 の単位数]x0) 総登録単位数

学業成績係数の計算は、提出された成績証明書に基づき、国際課で改めて行います。

Referensi

Dokumen terkait

1 赤字:2020 年 12 月 21 日更新 2020 年 10 月 20 日 桜美林大学 入学部 『2021 年度学生募集要項』の訂正について 『2021 年度学生募集要項』において、下記の通り記載事項に誤りがありましたので、お詫びして訂 正させていただきます。なお、現在(2020 年 12 月 21 日)受験生サイトに掲載されている『2021 年度

2022 年度 京都先端科学大学 科目等履修生制度・聴講生制度

日本国際教育支援協会冠奨学金事業 令和 4 年度 JEES ・豊田通商留学生奨学金 募集・推薦要項 公益財団法人日本国際教育支援協会(以下「本協会」という。)では、豊田通商株式会社(代表取締役社 長 貸谷伊知郎 氏のご支援により、「令和4年度JEES・豊田通商留学生奨学金」(以下「本奨学金」とい う。)の奨学生を下記により募集する。 記 1 目 的

1 2023 年度留学生向け給与奨学金募集要項 目的 外国人の私費留学生の日本での生活を一部援助し、留学目的の達成に資す ることを目的とする。 応募資格 当会が指定する大学の理工系(農・獣水産学系を含み、医・歯・薬学系は 除く)の学科に所属、また専攻の私費留学の大学生・大学院生で次の条件 を満たすこと。 ・ 留学ビザを取得し、日本に居住している者。 ・

当財団の創始者故西川秋次は生前、多年にわたり中国における企業活動を通じて、中日両 国の友好親善の推進に尽くしてまいりました。その遺志により、当奨学会は在日の中華人民共 和国留学生の中から、平成29年度の奨学生を、次の要項に従い募集いたします。 公益財団法人豊秋奨学会 平成30年度中国人留学生募集要項 応募資格次の奨学会選考基準各号に該当する者であること。

(郵送料金) 資料種別 対象 送付内容 送料(普通) 送料(速達) 募集要項 140円 400円 学校案内 140円 400円 募集要項+学校案内 210円 470円 募集要項 140円 400円 募集要項+学校案内 250円 510円 専攻科学生募集要項 高専または短大等を卒業した者 および卒業見込みの者 募集要項 210円 470円

歳(性別: ) ●ご利用希望時間 時 分 〜 時 分 あり ・ なし 託児サービスご利用申し込み ご利用希望サービス 田辺通キャンパスまでのアクセス 地下鉄桜通線「瑞穂区役所」からの経路 地下鉄名城線「総合リハビリセンター駅」からの経路 託児サービスの 希望する場合ご利用を 名古屋市立大学男女共同参画推進センター

※ 主要活動報告 ◆ 2月1日(月)、PSPでグローバルFD高専教員による実務訓練(英語による講義)が始まり、 Fong氏と共に3名(森谷、Park、大沼の各先生)の講義を聞きに行った。学生は70名から 120名ほど聴講に来ており、学生からも活発な質問があり大変盛況であった。また先生方