日本語教育の場に見られる日本語・中国語の誤用
Teks penuh
Dokumen terkait
を通して学生がいかに「学び」を批判的に捉えたか を個々の学生の学びに即して考察することは重要で あろう。そこで本稿では,学生数名のレポートを通 じて学生たちが,学校における「学び」をいかに批 判的に再考したかという観点からe.のレポートを 中心に活動を考察する*6。 ナヨンのレポート(抜粋) 教科 料理クラス 授業の目的 One―
まえがき 本書は、2014 年度 文化庁による「生活者としての外国人」に対する日本語教育の 日本語テキストの事業として、静岡県ベトナム人協会が作成したものです。 作成に当たって、文化庁による「生活者としての外国人」に対する日本語教育の標 準的なカリキュラム案(以下カリキュラム案とする)を基に、2014 年度、静岡県ベトナ
地域の実践紹介 司会:神吉宇一 ① 富山の対話中心の地域日本語活動 実践概要と課題 中河和子 家城香織(日本語教室 in 黒部) 前田啓子にほんご広場なんと 高畠智美(トヤマ・ヤポニカ) ② 外国にルーツを持つ子どもへの学習支援の試み:NPO法人子どもLAMPの事例から 佐藤真紀(東北学院大学) 原瑞穂(上越教育大学) Ⅱ
理由: この相違点の理由は中国語には格助詞というものがなく、その かわりに動詞(または前置詞)を用いて表す。 (2)「A体言+の+連体形 2+B体言」(日本語の派生構造)→「A体言 +用言 2+的+連帯語(修飾語)+B体言」(中国語の基本構造) ⑥日本語:内容の貧弱な 新教育制度が出来た→中国語:制定了内容 贫乏的新 教育制度 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ A体言
Master’s Thesis Abstract January 2018 A Study of Chinese Speakers' Acquisition of Japanese Vocabulary: Focusing on Transitive-intransitive Paired Verbs Yun Quan 215J3901 Master’s
[r]