第 3 章 個別現地特別政治 ( UNAMA 以外)
1. 国連イラク支援ミッション
( United Nations Assistance Mission in Iraq: UNAMI )
(1)設置に至るまでの政治的背景・経緯
2003年3月20日、 政権 大量破壊兵器 保有等 理由 米軍主導 有志連合軍 侵
攻 、4月9日 事実上、 陥落 。同年5月1日 米大統領(当時) 主要戦 闘 終結 宣言、 後 、2004年6月28日 暫定政権 主権 移譲 間、国 連安保理決議1483 基 米軍 中心 連合暫定施政当局(CPA) 統治下 復興 行
1。 、暫定政権 主権移譲 、連合軍 国連 多国籍軍 、治安維持 従事
2。
暫定政権発足後、 民主的 国家再建 進 。2004年8月15日 18日 諮問評議会 選出 国民会議 開 、2005年1月 暫定国民議会選挙 実施 、
選挙結果 基 3月 国民議会 召集 。 後、新憲法草案 作成 、 新憲法 基 初 国民議会選挙 12月15日 行 、 新政府 2006年5月 発足 。2010年3月7日
第2回目 総選挙 行 3。 再建 治安 大 課題 、 米
大統領 2010年8月末 米軍戦闘部隊 撤退 、2011年末 部隊 撤収 発表
、治安状況 改善 、米軍撤退後 治安 担保 課題
。
国連 支援 (UNAMI) 、 暫定政権 移行 人権問題 対処 支援
2003年8月14日 設立 。現在 至 政務局 特別政治 管轄
、設立当初 PKO 移行 想定 、政務局 UNAMI 立 上 初期段階 責任 負 、 後 PKO局 移管 予定 4。 、設立 5日後 8月
19日 国連本部 攻撃 問題担当 ・ ・ 国連事
1 安保理決議1483(2003年5月22日採択)は対イラク武力行使後の米軍を中心とした連合暫定施政当局(CPA)の権限を明確にし、
国際社会にイラク復興支援を要請した。
2 多国籍軍の設置は2003年10月の安保理決議1511で決定され、加盟国に協力が呼びかけられた。
3 最終選挙結果の発表は、早くても3月末から4月初めになる見通しである。
4 国連事務局におけるUNAMI担当官へのインタビュー(ニューヨーク、2010年2月16日)。
務総長特別代表等 死亡 治安 悪化 、 国連 活動 大幅 縮小、結局、PKO
移行 現在 至 。一方 政治状況 推移 拡大 、現在
UNAMA 次 大規模 複雑 国連政治 。
(2)設置根拠・手続き
2003年5月22日 採択 国連安保理決議1483 、安保理 事務総長 特別代表 任
命 要請、 受 事務総長 5月27日 氏 特別代表 任命 。 代
表 周辺地域 行 現地調査 基 、事務総長 2003年7月15日付報告(S/2003/715)
UNAMI 設立 提案、UNAMI 8月14日 採択 安保理決議1500 設立 。
(3)マンデート内容・任務・活動期限・マンデート期限の延長方法
UNAMI 、政治状況 推移 発展 。大 分 、2004年6
月 暫定政府発足後 2006年5月 新政府 発足 民主化政治 支 援 主任務 時期 、新政府発足後 政治対話 促進 人道・開発支援 調整 含 広範
拡大 時期 分 。活動期限 1年 、安保理決議 1年単位 任期延長 繰 返 現在 至 。以下、主要 概観 。
A. 安保理決議1483(2003年5月22日採択)
2003年8月14日 UNAMI 設立 際 、安保理決議1483 記載 事務総長 役割 支援
任務 。決議1483 、第8 紛争後 国連 役
割 9項目 記 、 主 1)人道復興支援、2)政治 統治
支援、3)人権保障 司法改革 支援 分類 。 、上述 UNAMI 設立直後 代表 含 国連職員 対象 治安 悪化 、国連 活動規模
縮小、 10月末 残留 職員 一時的 国外( ) 出国
、7月15日付事務総長報告 提案 UNAMI 具体的 任務 組織構成 実現
5。
B. 安保理決議1546(2004年6月8日採択)
安保理決議1546 、CPA 暫定政府 統治権限委譲 、 今後 民主化移行計画 承認 。同決議 第7 第1項 UNAMI 「国民会議 招集 選挙 実施、
憲法草案作成 対 支援 主導的 役割 果 」 記 、以後、UNAMI 民主 化 支援 主任務 活動 本格化 6。 、同 第2項 、1)公 務 社会事業開発 関 政府 助言、2)復興、開発、人道支援 調整 実施、3)法 支配 強化 人権保護、国民和解、司法・法制改革 促進、4)国勢調査 支援 任務
。
C. 安保理決議1770(2007年8月10日採択)
新政府発足 1年 経過 2007年5月3日 、 政府 対 国際社会 支援 調整 枠
5 同提案の概要は、(a)特別代表室、副代表・人道調整官室、政務部、人権部、法務部、広報部等から構成、(b)300人以上の 文民スタッフにより構成、イラク人をプロフェッショナル・オフィサーとして雇用して、国際スタッフは全体の半数以下とする、
(c)国連が選挙分野で実質的役割を担う場合には選挙ユニットを設けることも必要、というもの。
6 2004年4月になって、厳重な警備体制のもとに国連職員のイラクへの復帰が始まった。
組 国際 (International Compact with Iraq: ICI) 策定 。 、 政府 政治、治安、経済復興 各分野 今後5年間 政策目標 明 、国際社会
目標達成 向 支援 約束 、国連 政府 並 共同議長 務 (図3-1- 1)。
・ 策定後、安保理 決議1770 UNAMI 、 民主化 支援 加 、政治対話 国民和解 促進 対 支援、人道・開発支援 調整、人権保障 司法改革
促進 含 広範 拡大 。 政府 要請 基 、同国
外相 2007年8月6日付 事務総長宛書簡(S/2007/481, annex) 「人道、政治 双方 分野 、
国内 周辺諸国 国連 活動 拡大 」 要請 。決議1770 第2 冒頭 「状況 許 限 、事務総長特別代表 UNAMI 、 政府 要請 基 、 以下 行 更 決定 」 記 、UNAMI 助言、支持、 支援 事項
次 6項目 。
1) 包括的、政治的対話 国民和解 促進 2) 選挙 住民投票 行 進展
3) 憲法 見直 憲法条項 履行 国内境界紛争 解決 政府 受 入
可能 進展
4) 国境 治安、 難民問題 含 地域対話 助長
5) 違法武装集団 元構成員 対 社会復帰 立案、資金調達 履行 6) 包括的国勢調査 実施 初期計画
、国際社会 人道・開発支援 政府 調整 、 法 支配 強化 人権 保護 司法・法改革 促進 任務 記載 。
(4)ミッションの組織構成
UNAMI 2009 年12月末現在、総勢1,009名 構成 、 内訳 国際文民要員 321名、
図3-1-1: イラク・コンパクト構成図
出典:The International Compact with Iraq
現地文民要員 456名、軍人 221名、軍事監視員 11名 7。内訳 明 、
治安情勢 応 、 、 連絡事務所 勤務
。 、2008/2009年度予算 1,053名 計上 、2009 年12月末現在
44名 欠員 生 (欠員率4.2%)8。
組織上 、特別代表室 下 政治・憲法・選挙支援担当 開発人道支援担当 2名 副特別代表
(DSRSG) 置 、 政治・憲法・選挙支援担当副代表 下 政治・憲法室 選挙支援室 、特 別代表室 下 人権室 広報室、安全治安 、 支援室、 特別代表室直属 機関
官房長室(Office of Chief of Staff) 置 (図3-1-2)。政治・憲法室 元々、政務室、憲法 制定支援室 別個 組織 、決議1770 拡大 伴 、憲法問題 関 政府 支援 国民和解 国境紛争 他 政務 一部 位置 、組織上 合 併 行 9。特別代表 2009年7月 ・ (Ad Melkert)元国連開発計画(UNDP)
副総裁(国連事務次長 ) 第5代目 務 、2人 副代表 国連事務次長補(ASG)
。 、開発人道支援担当 副代表 国連常駐調整官(Resident Coordinator: RC) 国 連人道調整官(Humanitarian Coordinator: HC) 兼任 、国連 ・ 長 務 。
兼任体制 、現場 国連関係機関 統合 促 試 近年、国連 導入 進
10。
7 United Nations Political and Peacebuilding Missions (Background Note: 31 January 2010), available at <http://www.un.org/en/
peacekeeping/documents/ppbm.pdf>
8 欠員率は(承認人員数-実際のスタッフ数)÷((承認人員数-実際のスタッフ数)+実際のスタッフ数)×100で計算。
9 Report of the UN Secretary-General, "Estimates in respect of special political missions, good offices and other political initiatives authorized by the General Assembly and/or the Security Council: United Nations Assistance Mission for Iraq," UN Document A/64/349/Add.5 (21 October 2009) para. 35
10 山内麻里「国連における平和構築支援の潮流」、日本国際連合学会編『平和構築と国連』(国際書院、2007年)125頁参照。
図3-1-2: UNAMI の組織図
出典:A64/7/Add.5
(5)予算措置
2009年度 国連通常予算 「特別政治 」 項目 、承認 148,931,800 計
上 11。 特別政治 全体(計27 ) 2009年度予算総額(439,785,500
) 33.9% 占 。 他、 統合事務所 建設費用 2010年度 500万
通常予算 第32 「建設部門」 配分 。 復興国際支援信託基金
(International Reconstruction Fund Facility for Iraq: IRFFI) 、 拡大 伴 他 機関 共同 人道・開発支援 事例 増 、実際 事業予算規模 正確 把握
困難 。
(6)目的・任務達成基準
安保理決議1770 規定 大枠 、 ・ 具体的 目標
記載 12、 ・ 、 達成
国際社会 支援 枠組 提示 。 、UNAMI 間 UNAMI 関 安保理 基 、 長期的 戦略目標 出口戦略 考 共有
、達成 治安 政治 記載 「 一般的 」内容 内部文書 存在
、安保理 意思 前 判断(prejudge) 、 内部
共有 13。
他、総会 予算審議 提出 事務局 予算要求 、結果志向予算(Result-Based
Budgeting: RBB) 導入 、年度単位 、根拠 目標 期待 結果、指標 細 記載
。例 2010年 予算請求関連書 、「政治的安定 安全、発展」 目的 「国民和解
進展」 項 、 指標 、同 高官
会合 52回行 、 政府 自治政府 領土境界問題 関 40 信頼醸成措置
合意 記載 14。 、 、主 、与
履行 必要 予算 獲得 上 成果 総会 説明 観点 作
、必 安保理 進捗状況 測 注意
。
11 「特別政治ミッション」の予算措置については、第1章2(2)「予算」参照。
12 時系列としてはイラク・コンパクトの方が、最新のUNAMIのマンデートである安保理決議1770より先に策定されていること に注意したい。
13 国連事務局におけるUNAMI担当官ヒアリング。
14 UN Document A/64/349/Add.5, para. 19.
表3-1-1:UNAMI の通常予算の推移
カテゴリー 2009年承認予算 2008-2009支出 2010年予算要求 Military & police personnel costs 14,143.6 23,009.1 14,513.7
Civilian personnel costs 80,894.8 145,254.6 6,8699.4
Operational costs 53,893.4 87,351.5 75,776.2
Total 148,931.8 255,615.2 158,989.3
単位: 千USドル
出典: A/64/349/Add.5 pp28-29.
(7)活動地域における他の関係機関等との関係
再建 UNAMI以外 国連開発計画(UNDP) 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、
国連児童基金(UNICEF)、国連食料計画(WFP) 計16 国連関連機関 基金 関与 、 機関 国連 ・ 構成 調整 行 。UNAMI 組織構成 項 述
、 ・ 長 UNAMI 副代表 兼任 、国連政治 首
脳陣 現地 支援 行 国連専門機関 代表 点 、統合 構造的 進 15。
国連以外 多 政府 機関 支援 行 、前述 国際社会
支援 ・ 通 調整 。 、多国間基金 枠組 復興国際
支援信託基金(IRFFI) 、世銀 国連 運営 。決議1770 、UNAMI 援助 国 国際金融機関 調整 含 ・ 履行 支援 、 IRFFI 通 間調 整 積極的 役割 果 求 、国連以外 機関 政府 対 国連 代表 調整
UNAMI 期待 。
(8)成果と課題
治安 担 米軍 関係 必 良好 中 、中立的機関 国連 役割 期待 集 、UNAMI 拡大 。当事国 政府 信任 厚 、毎年、
UNAMI 期限 直前 政府 期限 延長 求 書簡 事務総長宛 送
。UNAMI 特 、選挙 憲法制定 対 支援 行 民主化 貢献
。人権・人道 分野 、 首相府 顧問 出向 人権 人道問題 関 政府 能力 意識 向上 努 、「 人道的行動 戦略的枠組 (Strategic Framework for Humanitarian Action in Iraq)」 作成 貢献 16。
、 当初 選挙 政治 支援 広範 人道・開発 含
、政治 性格 薄 。一方 、米軍 撤退
不足 補 、2010年度予算 飛行機(1機) (2機) 計上 、軍人 数
増 、PKO 近 統合 性格 強 。