第 3 章 個別現地特別政治 ( UNAMA 以外)
2. 国連中東特別調整官事務所( Office of the UN Special Coordinator for the Middle East Peace Process: UNSCO )
(7)活動地域における他の関係機関等との関係
再建 UNAMI以外 国連開発計画(UNDP) 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、
国連児童基金(UNICEF)、国連食料計画(WFP) 計16 国連関連機関 基金 関与 、 機関 国連 ・ 構成 調整 行 。UNAMI 組織構成 項 述
、 ・ 長 UNAMI 副代表 兼任 、国連政治 首
脳陣 現地 支援 行 国連専門機関 代表 点 、統合 構造的 進 15。
国連以外 多 政府 機関 支援 行 、前述 国際社会
支援 ・ 通 調整 。 、多国間基金 枠組 復興国際
支援信託基金(IRFFI) 、世銀 国連 運営 。決議1770 、UNAMI 援助 国 国際金融機関 調整 含 ・ 履行 支援 、 IRFFI 通 間調 整 積極的 役割 果 求 、国連以外 機関 政府 対 国連 代表 調整
UNAMI 期待 。
(8)成果と課題
治安 担 米軍 関係 必 良好 中 、中立的機関 国連 役割 期待 集 、UNAMI 拡大 。当事国 政府 信任 厚 、毎年、
UNAMI 期限 直前 政府 期限 延長 求 書簡 事務総長宛 送
。UNAMI 特 、選挙 憲法制定 対 支援 行 民主化 貢献
。人権・人道 分野 、 首相府 顧問 出向 人権 人道問題 関 政府 能力 意識 向上 努 、「 人道的行動 戦略的枠組 (Strategic Framework for Humanitarian Action in Iraq)」 作成 貢献 16。
、 当初 選挙 政治 支援 広範 人道・開発 含
、政治 性格 薄 。一方 、米軍 撤退
不足 補 、2010年度予算 飛行機(1機) (2機) 計上 、軍人 数
増 、PKO 近 統合 性格 強 。
2. 国連中東特別調整官事務所( Office of the UN Special Coordinator for
(2)設置根拠・手続き
同地域 関 特別調整官(SC) 任命 、1993年12月21日 採択 国連総会決議(A/
RES/48/213) 基 。 人 対 支援 関 同決議 第10 「事
務総長 人 適切 対応 国連 仕事 調整 、財政、技術、経
済等 支援 動員 要請 」 、 受 当時 事務総長 合意締結 至 秘密交渉 立役者 ・ ・ (Terje Roed-Larsen)氏 初代 国連占領地SC 任命 18。
個々 SC 任命 、事務総長 安保理議長宛 書簡 表明 、安保理議長 事務総長宛 書簡 承 認 手続 取 。1999年10月 占領地SC 引 継 形 、初代占領地SC 務
氏 新 国連中東SC PLO 自治政府 対 事務総長個人代表(PR)
兼任 形 任命 、現在 UNSCO 設置 。 1999年9月10日付 事務総長 安保理
議長宛 書簡(S/1999/983) 表明 、同年9月16日付 安保理議長 事務総長宛 書簡
(S/1999/984) 承認 。現在 SC ・ (Robert Serry)氏 、
同氏 任命 2007年11月28日付 事務総長 安保理議長宛 書簡(S/2007/690) 表明 、 同年11月30日付 安保理議長 事務総長宛 書簡(S/2007/691) 承認 。
(3)マンデート内容・任務・活動期限・マンデート期限の延長方法
SC 無任期 、任命 際 事務総長 安保理議長宛 書簡 記 。上述
、当初 自治政府 対 国連 支援 調整 任務 、1999年 事務総長 PR 兼任 、中東和平 国連事務総長 代表 協議 参加
。 、包括的中東和平実現 枠組 国連、 、米国、欧州連合(EU) 構 成 中東和平4者協議(中東 ) 発足 、 協議 事務総長特使 資 格 参加 、現在 、国連 支援 調整 和平 政治的支援 2本 柱
19。
、現在 SC (S/2007/690) 、2003年 中東 提唱 中 東和平構想「 」 原則 従 、2007年 会議 表明 和平
対 国連 支援 強化 、 、中東和平 関 国連 支援 調整 、国際社会 中東 和平 関 協議 国連事務総長 代表 記載 。
(4)ミッションの組織構成
UNSCO 2009年12月末現在、総勢55名 構成 、 内訳 国際文民要員 29名 現
地文民要員 26名 。 、2008/2009年度予算 56 計上 、2009年12 月末現在 欠員 1名 (欠員率1.8%)。組織上 、SC(国連事務次長 ) 下 、 副調整官 置 、調整官室 下 和平 担当 地域部 広報部 、副調整官室 下 調整・社 会経済部 管理部 置 (図3-2-1)。 、副調整官 2008年3月 国連事務次長補(ASG)
格上 、 占領地 人道・開発調整官(UN coordinator for humanitarian and development activities in the Occupied Territory) 兼 20。 事実上、常駐調整官(RC)
18 1996年10月まで在任。その後、1996年11月から1999年9月まではインドのチンマヤ・ガレカーン(Chinmaya Gharekhan)氏
が2代目SCを務めた。
19 中東カルテットは2002年3月の安保理決議1397において安保理より支持が表明され、翌2003年4月に初会合がマドリードで開 かれた。
20 UN Document SG/A/1122.
人道調整官(HC) 兼任 、副調整官 ・ (Maxwell Gaylard)氏 占領地
・ 長 務 。
(5)予算措置
特別政治 同様、通常予算 第2部「政務部」 第3 「政務部門」 拠出
、他 安保理決議 根拠 対 UNSCO 総会決議 根拠
、第3 特別政治 別立 項目(component) 、 独自 予算 計上 。2008/2009年度(2年分) 承認 15,940,500 計上
。
(6)目的・任務達成基準
中東 仲介 、国連 1947年 総会 分割決議 採択以来、長 歴史
有 。事務総長 要所 特使 派遣 、 自由 活動 。
表3-2-1:UNSCO の通常予算の推移
カテゴリー 2006-2007年支出 2008-2009年承認予算 2010-2011年予算要求
Civilian personnel costs 11,154.9 12,759.7 12,839.8
Operational costs 2,757.7 3,180.8 2,905.4
Total 13,912.6 15,940.5 15,745.4
単位:千USドル
出典:A/62/6(Sect.3) , A/64/6(Sect.3)
図3-2-1:UNSCO の組織図
出典:A/64/6 (sect.3)
慣例 反映 、UNSCO 、当初 調停官任命 17年 経 、安保理
場 任務達成 測 設定 政治的議論 。
他方、UNSCO 政治的仲介 、対 支援 調停役 担 、2008年 事務総長 内部決定(internal decision) 形 、UNSCO 占領地 ・ 共同 統合 戦略(Integrated Strategic Framework) 策定 指示 。同戦略 、現在、策定中 21。
、他 同様 、予算審議 総会 提出 事務局 予算関連書 、結果 志向予算 導入 、年度単位 、根拠 目標 期待 成果、指標 細 記載
、会合 数 数値 重点 置 指標 、必 内容 直結
。 、各部署 内部 作業計画(work plan) 作成 22。
(7)活動地域における他の関係機関等との関係
組織構成 述 、UNSCO 副調整官(国連事務次長補 ) 占領地 人道・開発調整官(事実上 RC HC 兼任) 、占領地 ・ 長 務 、
国連 支援 調整 。上述 、UNSCO ・ 、
事務総長 指示 、統合戦略 策定 。 、国連以外 支援国 機関 含 援助
調整 2005年末 現地開発 (Local Development Forum: LDF) 導入 、
UNSCO 自治政府計画庁、 、世界銀行 共同議長 務 。LDF
経済、 、 、社会開発・人道支援 4 構成 、UNCO 社会開発・人道支援 共同議長 務 (図3-2-2)。
(8)成果と課題
UNSCO 、国連 支援 調整 中東和平 対 政治的支援 2本 柱 、
前者 副調整官 権限 強化 、後者 特別調整官(SC)
21 国連事務局におけるUNSCO担当官へのインタビュー(ニューヨーク、2010年2月19日)。
22 Ibid.
図3-2-2:現地開発フォーラム(LDF)
出典:Local Development Forum (LDF) HP
拡大 充足 図 。UNSCO 、1993年 合意後 本格化 対 支 援 調整 、国際援助 枠組 主導権 発揮 効果 、政治的支援 成果 中東和平 進展 、2005年 総選挙 圧勝 2008年 攻撃 停滞 、米国 関与 外部要因 大 依存 。