• Tidak ada hasil yang ditemukan

お 知 ら せ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "お 知 ら せ"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

令和 4 年 11 月 11 日

お 知 ら せ

食用コオロギから採取した野生酵母(コオロギ酵母)を活用して SDGs に貢献する取り組みを開始しました!

岡山県立大学と陸えびJAPAN株式会社は、岡山理科大学、kibi foods株式会社、吉備土 手下麦酒醸造所と協力し、食用コオロギから採取された野生酵母(コオロギ酵母)を活用 した白ワインとクラフトビールを開発しました。これらの商品は2022年11月19日

(土)・20日(日)にコンベックス岡山(岡山市)で開催される「恋する秋の収穫祭」に おいて販売される予定です。

SDGs(Sustainable Development Goals;持続可能な開発目標)とは、全ての人々にとっ てより良い世界をつくるために設定された 17 の国際目標です。国連食糧農業機関

(FAO)は、高タンパク質で、飼育に必要な水やエサおよび農地が少なく、温室効果ガス の排出率が極めて低い点などに着目し、SDGs に合致する未来食として昆虫食を推奨して います。食用となる昆虫の中でもコオロギは、成長が早い、栄養価が高い、雑食性で食品 残渣を利用して養殖できるなど、SDGs 達成に大きく貢献できる可能性を秘めています が、日本ではまだ食品として一般的ではありません。

岡山県立大学保健福祉学部栄養学科の発酵微生物学研究室(田中晃一教授)では、吉備 中央町でコオロギの養殖事業を展開する陸えび JAPAN 株式会社(岡田輝喜社長)と協力 して、コオロギから新たな野生酵母を分離することに成功しました。この「コオロギ酵 母」は、食べても安全な種類の酵母(Saccharomyces cerevisiae)であり、非常に強い発 酵能力を持っていました。そこで、昆虫食や食用コオロギに対する認知度の向上に寄与す ることを目的として、コオロギ酵母を活用した食品の開発に着手しました。このような取 り組みは、おそらく世界初の試みです。

1)日本ワイン「SPRINGEN」(シュプリンゲン)

岡山理科大学ワイン発酵科学センター(金子明裕教授、川俣昌大准教授)との共同研究 により、コオロギ酵母がワインの発酵に適することが見出されたため、kibi VALLEY(吉 備中央町)において栽培・収穫されたリースリング(白ブドウ品種)を原料としてワイン の醸造を行いました。華やかで心地よい香りとリースリングが持つ酸味と甘味のバランス の良さが特徴の白ワインとなっています。リースリングがドイツ原産品種であることに因 み、「SPRINGEN」(ドイツ語で「跳ねる・跳躍する」)と名付けました。

公立大学法人岡山県立大学 保健福祉学部 栄養学科 教授・田中 晃一

Email:[email protected] TEL:0866-94-9172 / Fax:0866-94-9105

(2)

2)クラフトビール「跳Ⅱ(HANERU Ⅱ)」(ハネル ツー)

吉備土手下麦酒醸造所(岡山市)の協力を得て、乾燥コオロギから取った「出汁」を加 えた麦汁をコオロギ酵母で発酵するクラフトビールを開発しました。スッキリした味わい と、後味にほんのりと旨味と香ばしさを感じる、ペールエール系のビールが完成しまし た。吉備土手下麦酒醸造所では、以前に陸えびJAPAN株式会社と共同でコオロギエキス 入りのクラフトビール「跳(HANERU)」を製造していましたが、今回はコオロギ酵母を 使用した進化版という意味で、「跳Ⅱ(HANERU Ⅱ)」と名付けています。

1.協力機関情報

名 称:陸えびJAPAN株式会社(オカエビジャパンカブシキガイシャ)

代 表:社長 岡田 輝喜

所 在 地:岡山県加賀郡吉備中央町竹部2164-65

連 絡 先:[email protected]/0867-34-9855(メールでの連絡を希望)

名 称:岡山理科大学ワイン発酵科学センター

(オカヤマリカダイガクワインハッコウカガクセンター)

担当教員:教授 金子明裕、准教授 川俣昌大 問合せ先:岡山理科大学 入試広報部

電 話:086-256-8412

名 称:kibi foods株式会社(kibi VALLEY(キビ ヴァリィ)) 代 表:代表取締役 丹下 信二郎

所 在 地:岡山県加賀郡吉備中央町吉川3340-285 電 話:0867-34-1215

名 称:吉備土手下麦酒醸造所(キビドテシタバクシュジョウゾウショ)

代 表:会長 永原 敬

所 在 地:岡山県岡山市北区北方4-2-18 電 話:086-235-5711

2.商品情報

商 品 名:SPRINGEN 内 容 量:750 mL

価 格:3,500 円(税抜)

商 品 名:跳Ⅱ(HANERU Ⅱ)

内 容 量:330 mL

価 格:840 円(税抜)

(3)

SPRINGEN 跳Ⅱ(HANERU Ⅱ)

コオロギ酵母の分離に携わった栄養学科 4 年生の木俣萌さん

以上

Referensi

Dokumen terkait

- 2 - 5.生徒活動保持のためのお願い ・携帯電話の使用(電源をお切り下さい)、ビデオ・写真撮影などは、発表の妨げとなりますの でご遠慮ください。 6.休憩室、食堂の利用について ・休憩室はご用意してあります。大きい荷物などはそちらに置いてください。見学の際には貴 重品等を身につけてご見学ください。

Page 3 2013.8.1 トピックス Topics 本学を含め,学術情報などに関する話題をお届けします。 ブックハンティング選書図書紹介 7月17日水から27日土)にかけて株精文館書店にご協力頂き,ブックハン ティング企画を開催しました。 「ブックハンティング」は,書店で学生さんに,直接図書館に置いて欲しい 本を選んでもらおうという企画です。

電子ブック紹介 ー英語学習にどうでしょう3月号のお知らせでも一部紹介しましたが,Maruzen eBook Maruzen eBook Library 詳細ページ Library の電子ブックを追加購入しました。英語学習にも 役立つ電子ブックもありますのでご紹介します。 すべて1冊の本につき同時1アクセスです。利用を終えた 本文は

【特長】 ・新 Springer Link では,フルテキ ストが利用できるかどうか,右の インディケータで確認できます。 アクセス権がなくても Look Inside から最初の 2 ページのみ閲覧できます。 【個人 ID について】 ・ 旧 Springer Link で取得した個人 ID やパーソナライズされた Saved Items, Favorite,

停電による図書館臨時閉館のお知らせ 情報メディア基盤センターのサーバー導入に伴う電源工事の 実施のため,下記日程で図書館全体が停電します。それにとも ない下記日程中は,図書館を完全休館(特別利用も不可)とさ せていただきます。 また,下記一部の時間帯では図書館システムも停止し,その 時間帯中は,蔵書検索システムOPACや,マイライブラリ機 能がご利用いただけません。

電子ブックタイトル追加 ★ ebraryイーブラリー) 洋書電子ブック 2013年10-12月に実施しましたトライアル期間中に利用の多かった下記5タイトルの電子ブックを 購入。本学専用のebraryのサイトで利用できます。 【URL】 http://site.ebrary.com/lib/tut/ 【利用可能タイトル】 ・Fluid Mechanics

Page 3 2019.4.12 企画展示 Welcome to 技科大Library 図書館利用ガイダンス開催中 4/8~4/18 新規利用者の方向けの図書館利用ガイダンスを今週8日月から来週18日(木)にかけて開催していま す。該当の方は,日程表をご覧いただき参加してください。

平成30年西日本豪雨災害 の 5年 を 振り返る 学生イベント お問い合わせ 地域創造戦略センターボランティア部門 TEL:0866-94-2111 E-mail:coc̲[email protected] 開学 30 周年記念事業 公開講座 灯篭作成ワークショップは岡山県立大学学生のみ参加可能です。