ご入学おめでとうございます!
暖かな春の光を浴びて、花壇の花が咲きそろうなか、元気いっぱいの1年生が入学してきました。小学生に なる期待と喜びで、わくわくどきどきしていることと思います。夢と希望に満ちた小学校生活のスタートを、
心よりお祝い申し上げます。
毎日の学校生活が楽しく充実したものになるよう、担任一同、精一杯努力して参ります。保護者の皆様のご 理解、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
5月以降は、特別な行事の日以外は、時間割どおり行い、下校する予定です。
下校について
以下の通り、地区ごとに分かれて下校します。
12日(水)13日(木)は地区ごとに職員が途中まで引率していきます。
○赤リボン 十余一 神々廻 平塚など(ウェルシアまで)
清戸 谷田 (福祉センターまで)
○黄色リボン 桜台3丁目 (柳堤公園まで)
○水色リボン 桃色以外の桜台2丁目 (二軒茶屋公園まで)
○桃色リボン ミサワホームズ コープシティの一部 (桜台センター前まで)
〇青リボン 桜台4丁目・1丁目 (桜台センター手前の信号まで)
○緑リボン 桜台学童保育クラブ など
14日以降は、子ども達のみで下校します。
白井市立桜台小学校 第 1 学 年 だ よ り 令和5年4月11日
登校時刻について
本校の始業は8時5分からです。その前に教科書などを机にしまったり体育の学習のあるときは 体操服に着替えたりしますので、8時までに教室に入り、8時5分の始業に間に合うように送り出 してください。
なかよし にっこ
日 曜日 行 事 (下校時刻予定 )
11 火 入学式
12 水 特別日課3校時
13 木 特別日課3校時
14 金
給食開始 発育測定
聴力検査
17 月 交通安全教室
18 火 PTA総会(書面開催)
19 水 尿検査一次
20 木 通常日課開始 尿検査一次(予備日)
内科検診
21 金 小中合同避難訓練 眼科検診
24 月 特別日課 学級懇談会
27 木 歯科検診 集団下校
28 金 1年生を迎える会 尿検査予備
学級懇談会
24日(月)(14:20~14:50)
かがやき学級(14:55~15:25)
担任と保護者の懇談会です。内容は、1年 間の流れや、学級経営、学級役員についてで す。懇談会中はお子様を多目的室で待機する こともできます。
発育測定
14日(金)身長、体重を計測します。
・体操服を使います。月曜日に忘れずに持 たせてください。
・下着、靴下にも記名をお願いします。
・身長の正確な計測を行うため、髪の毛を頭 頂で結ぶことは避けてください。大きな 髪留めも避けてください。
お知らせとお願い
○物を大切に使う心を育てるためにも、持ち物にはすべて名前を書いてください。(消えないように、はっき りと記名をお願いします)傘は持ち手の見えるところに、算数ブロックやクレヨンなど細かい物にも1つず つ記名してください。
○ノートは学校で一括購入します。お子さんが持ち帰りましたら、記名して持たせてください。連絡帳(購入 済み)は毎日、国語や算数のノートは一番始めの学習日に持たせてください。教室で保管します。「ひらが なとすうじのおけいこ」も教室で保管しておきます。
○上着をかけるためのハンガーを、記名して持たせてください。
○筆箱(箱形のもの)の中には、鉛筆5本(2B程度でシンプルなもの)、消しゴム(キャラクターつきや匂 いつきでないシンプルなもの)、赤青鉛筆1本、いんば鉛筆(後日配付)、定規(折りたたみタイプではな いもの)を入れてください。
○のりは、スティックタイプのものではなく、液体のりをご用意ください。必ず、中栓を取ってから持たせて ください。
○学校の配付物には全員に配付されるもの(プリント)と、家庭数(兄姉が小学校にいない子のみ)配付され るもの(プリント)がありますのでご確認ください。また連絡帳にも毎日、目を通していただき押印かサイ ンをお願いします。
○体操服と紅白帽子は、日課表にかかわらず週始めの月曜日に持たせてください。金曜日には上履き、体操服、
白衣(給食当番時のみ)を持たせますので、洗濯をお願いします。
○教材費と給食費は銀行引き落とし(毎月3日)となります。引き落とし日、金額、内訳等は後日プリントで お知らせしますので、確認をお願いします。
○保健調査票は、必要事項を記入の上、本日配付した封筒に入れて13日(木)までに持たせてください。
○引き渡しカードは、災害時にお迎えに来られる方の連絡先を記入して、1年生は全員提出してください。
(18日(火)まで)
○本日配付したリボンは、明日までに安全帽子に縫いつけてください。下校時の集合の目印になります。1年 間使用しますので、取れないようにしっかりと縫いつけてください。黄色いワッペンは安全帽子の左側につ けてください。安全帽子は、大きさが調節できるようになっています。
○下校時刻は学級指導により多少遅れることがありますのでご了承ください。大きな変更がある場合は事前 にお知らせいたします。
○欠席、早退、遅刻などの連絡は、マチコミメールでご連絡ください。電話などでの連絡はできるだけご遠慮 くださいますようお願いします。
そのほか、学習指導 南谷
みなたに真弓
ま ゆ み、日本語指導 平野
ひ ら の愛子
あ い こ・山根
や ま ね友
ゆ利子
り こと共に指導にあたります。
よろしくお願いします。
毎日もってくるもの
・水筒
・筆箱(箱型のもの)
(鉛筆5本、消しゴム、
赤青鉛筆1本、定規折りたたみタ イプではないもの)
・下敷き(B5 サイズ)
・連絡帳(連絡袋に入れて)
・連絡袋
・給食セット
(はし、コップ、ナフキン、マスク)
・予備用としてランドセルに ハンカチ、ティッシュ、ビニル袋、
わりばし、マスクを入れておいて ください。
いつも身につけるもの
・ハンカチ、ティッシュ、マスク
・名札
…校内のみ使用。下校前に自分で 外して教室に保管し、次の日登 校したら左胸につけます。
・安全帽子
…黄色のワッペンを左側につけます。
2組 根来ね ご ろ 菜な月つき 1年生と一緒に過ごす ことをとても楽しみにし ていました。笑顔溢れる楽 しいクラスにしましょう。
よろしくお願いします。
1組 齊 藤
さいとう
のり子こ にっこにこの笑顔あふれ るクラスになるように頑張 ります。
よろしくお願いします。
かがやき1組 和地わ ち 直子な お こ ピッカ ピッカ の1年生 の入学を 楽しみ に待って いました。
よろしくお願いします。
かがやき2組 永合な ご う 博ひろ美み 入学を楽しみに待っていま した。たくさん遊んで、
たくさん学びましょう。