みんなで考えて調べる小学理科ワークシート6年
6 水よう液 6年 組 名前( )
【やってみよう】
塩酸をアルミニウムに注いで様子を調べてみよう。
①アルミカップを丸めて試験管の中に入れる。 ア) イ)
②塩酸を試験管に注いで,様子を見る。
ア)塩酸を注いですぐあとの様子と,
イ)塩酸を注いでしばらく時間がたったあとの 様子を,それぞれ右の図にかいてみましょう。
また,ア)からイ)に様子が変化する間,
ほかに気づいたことがあれば,書きましょう。
塩酸をアルミニウムに注いだときの様子を見て,上に書いたような変化が見られるのは どうしてかを考え,疑問に思ったことを書きましょう。
【はてな?】
問題
平成27年度版「未来をひらく小学理科6」準拠 新しく勉強した言葉には下線を引いておきましょう。
これまでの学習や生活 の中で,似たような現 象は見られたかな?
激しくあわを出しながらとけていった。
試験管の下の部分が熱くなっているようだった。
アルミ カップが とけた。
丸めた
アルミカップ あわ
塩酸をアルミニウムに注ぐと とけてなくなるのは,食塩が水に
とけて見えなくなるのと同じ現象だと思う。けど,ちがうという 意見もあるので,塩酸にとけたアルミニウムがどうなったのかを 調べたい。
塩酸にとけた金属(アルミニウム)は,どうなったの だろうか。
ࡳࢇ࡞࡛⪃࠼࡚ㄪࡿᑠᏛ⌮⛉࣮࣡ࢡࢩ࣮ࢺ㸴ᖺ
㸴Ỉࡼ࠺ᾮ ᐇ㦂㸲 㸴ᖺ ⤌ ྡ๓㸦 㸧
࠙ࡣ࡚࡞㸽ࠚ ၥ㢟
࠙ㄪࡼ࠺ࠚᐇ㦂㸲
ᾮࡽỈࢆⓎࡉࡏࡿ㸪ሷ㓟ࡋࡓඖࡢ㔠ᒓࡀฟ࡚ࡃࡿ࠺ࢆㄪࡼ࠺ࠋ
࠙ணࢆ᭩ࡇ࠺ࠚ ሷ㓟ࡅࡓ㔠ᒓ㸦࣑ࣝࢽ࣒࢘㸧ࡀ࠺࡞ࡗࡓࡢࢆணࡋࡲࡋࡻ࠺ࠋ
࠙⤖ᯝࢆ᭩ࡇ࠺ࠚ
ᾮࡽỈࢆⓎࡉࡏࡿ㸪ඖࡢ㔠ᒓ㸦࣑࣒ࣝ࢘㸧ࡣฟ࡚ࡁࡲࡋࡓࠋ
ࡶࡋ㸪ఱࡀฟ࡚ࡁࡓሙྜࡣ㸪ࡢࡼ࠺࡞ࡶࡢࡀ ฟ࡚ࡁࡓࡢ㸪ྑࢫࢣࢵࢳࢆࡁࡲࡋࡻ࠺ࠋ
࠙ᐇ㦂ࡢィ⏬ࢆ᭩ࡇ࠺ࠚ ሷ㓟ࡅࡓ㔠ᒓ㸦࣑ࣝࢽ࣒࢘㸧ࡘ࠸࡚㸪⮬ศࡢணࢆ☜ࡵࡿ
᪉ἲࢆࡁࡲࡋࡻ࠺ࠋ㸦ᅗࡸゝⴥ࡛㸧 ࠑ᪉ἲࠒ
㸦㸸㹼࡞ࡿࡣࡎ㸪࡞㸧
࠙⤖ᯝࡽ⪃࠼ࡽࢀࡿࡇࢆ᭩ࡇ࠺ࠚ
㸺ぢ㏻ࡋẚ࡚㸼㸦㸸ۑۑࡣྠࡌࡔࡗࡓࡅ㸪ڧڧࡣࡕࡀࡗࡓࠋ࡞㸧
࠙ࡢேࡀ⤖ᯝࡽ⪃࠼ࡓࡇࢆ᭩ࡇ࠺ࠚ
ᖹᡂ㸰㸵ᖺᗘ∧ࠕᮍ᮶ࢆࡦࡽࡃᑠᏛ⌮⛉㸴ࠖ‽ᣐ ᪂ࡋࡃຮᙉࡋࡓゝⴥࡣୗ⥺ࢆᘬ࠸࡚࠾ࡁࡲࡋࡻ࠺ࠋ
ண࠾ࡾࡢ⤖ᯝ࡞ࡽࡤ㸪 ㄪࡓ⤖ᯝࡣ࠺࡞ࡿࡣࡎ
࡞㸽
ᐇ㦂㸲ࡢ⤖ᯝࡽ㸪ሷ㓟ࡅࡓ㔠ᒓ㸦࣑ࣝࢽ࣒࢘㸧ࡣ࠺࡞ࡗࡓ࠸࠼ࡿ࡞㸽 ᐇ㦂㸲ࡢ⤖ᯝࢆࡶࡋ࡚㸪⮬ศࡢ⪃࠼ࢆぢ┤ࡑ࠺㸟
ẚࡼ࠺
㸦⌮⏤㸧
㸦ฟ࡚ࡁࡓሙྜ㸧
ぢ㏻ࡋࢆࡶ࠺
ࡶࡋ㸪ࡅࡓ࣑࣒ࣝ࢘ࡀᾮࡢ୰࠶ࡿ
ࡍࢀࡤ㸪ࡢࡼ࠺ࡋ࡚☜ࡵࡽࢀࡿ࡞㸽 㸳ᖺࡢࡁᏛ⩦ࡋࡓࡇࢆᛮ࠸ฟࡋ࡚㸪 ᪉ἲࢆ⪃࠼࡚ࡳࡼ࠺㸟
塩酸にとけた金属(アルミニウム)は,どうなったの だろうか。
食塩水の中には,水にとけた食塩が全部あったので,
アルミニウムも,とけた塩酸の中に全部あると思うから。
塩酸にとけたアルミニウムは,水にとけた食塩と同じように,
目に見えなくなったアルミニウムの姿で塩酸の中にあると思う。
アルミニウムがとけた 塩酸から水を蒸発させて,
とけているアルミニウムを 取り出す。
水を蒸発させると,とけているアルミニウムが出てくるはず。
水を蒸発させると,液にとけていた ものが出てきた。出てきたものは,
白い固体で,取り出すと粉のような 姿をしている。
水を蒸発させると,液にとけていたものが出てきたという結果は 見通しのとおりだけど,出てきたものがアルミニウムかどうか よくわからない。
水を蒸発させても,液にとけていたものは出てこないという見通しの グループは,見通しとちがっていたけれど,出てきたものが元の アルミニウムではないと考えているようだ。
白い
アルミニウムがとけた塩酸
蒸発皿 金あみ 蒸発皿
実験用 ガスコンロ