• Tidak ada hasil yang ditemukan

ア) イ) ②塩酸を試験管に注いで,様子を見る

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "ア) イ) ②塩酸を試験管に注いで,様子を見る"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

みんなで考えて調べる小学理科ワークシート6年

6 水よう液 6年 組 名前( )

【やってみよう】

塩酸をアルミニウムに注いで様子を調べてみよう。

①アルミカップを丸めて試験管の中に入れる。 ア) イ)

②塩酸を試験管に注いで,様子を見る。

ア)塩酸を注いですぐあとの様子と,

イ)塩酸を注いでしばらく時間がたったあとの 様子を,それぞれ右の図にかいてみましょう。

また,ア)からイ)に様子が変化する間,

ほかに気づいたことがあれば,書きましょう。

塩酸をアルミニウムに注いだときの様子を見て,上に書いたような変化が見られるのは どうしてかを考え,疑問に思ったことを書きましょう。

【はてな?】

問題

平成27年度版「未来をひらく小学理科6」準拠 新しく勉強した言葉には下線を引いておきましょう。

これまでの学習や生活 の中で,似たような現 象は見られたかな?

激しくあわを出しながらとけていった。

試験管の下の部分が熱くなっているようだった。

アルミ カップが とけた。

丸めた

アルミカップ あわ

塩酸をアルミニウムに注ぐと とけてなくなるのは,食塩が水に

とけて見えなくなるのと同じ現象だと思う。けど,ちがうという 意見もあるので,塩酸にとけたアルミニウムがどうなったのかを 調べたい。

塩酸にとけた金属(アルミニウム)は,どうなったの だろうか。

(2)

ࡳࢇ࡞࡛⪃࠼࡚ㄪ࡭ࡿᑠᏛ⌮⛉࣮࣡ࢡࢩ࣮ࢺ㸴ᖺ

㸴Ỉࡼ࠺ᾮ ᐇ㦂㸲 㸴ᖺ ⤌ ྡ๓㸦 㸧

࠙ࡣ࡚࡞㸽ࠚ ၥ㢟

࠙ㄪ࡭ࡼ࠺ࠚᐇ㦂㸲

ᾮ࠿ࡽỈࢆ⵨Ⓨࡉࡏࡿ࡜㸪ሷ㓟࡟࡜࠿ࡋࡓඖࡢ㔠ᒓࡀฟ࡚ࡃࡿ࠿࡝࠺࠿ࢆㄪ࡭ࡼ࠺ࠋ

࠙ண᝿ࢆ᭩ࡇ࠺ࠚ ሷ㓟࡟࡜ࡅࡓ㔠ᒓ㸦࢔࣑ࣝࢽ࣒࢘㸧ࡀ࡝࠺࡞ࡗࡓࡢ࠿ࢆண᝿ࡋࡲࡋࡻ࠺ࠋ

࠙⤖ᯝࢆ᭩ࡇ࠺ࠚ

ᾮ࠿ࡽỈࢆ⵨Ⓨࡉࡏࡿ࡜㸪ඖࡢ㔠ᒓ㸦࢔࣑ࣝ஧࣒࢘㸧ࡣฟ࡚ࡁࡲࡋࡓ࠿ࠋ

ࡶࡋ㸪ఱ࠿ࡀฟ࡚ࡁࡓሙྜࡣ㸪࡝ࡢࡼ࠺࡞ࡶࡢࡀ ฟ࡚ࡁࡓࡢ࠿㸪ྑ࡟ࢫࢣࢵࢳࢆ࠿ࡁࡲࡋࡻ࠺ࠋ

࠙ᐇ㦂ࡢィ⏬ࢆ᭩ࡇ࠺ࠚ ሷ㓟࡟࡜ࡅࡓ㔠ᒓ㸦࢔࣑ࣝࢽ࣒࢘㸧࡟ࡘ࠸࡚㸪⮬ศࡢண᝿ࢆ☜࠿ࡵࡿ

᪉ἲࢆ࠿ࡁࡲࡋࡻ࠺ࠋ㸦ᅗࡸゝⴥ࡛㸧 ࠑ᪉ἲࠒ

㸦౛㸸㹼࡟࡞ࡿࡣࡎ㸪࡞࡝㸧

࠙⤖ᯝ࠿ࡽ⪃࠼ࡽࢀࡿࡇ࡜ࢆ᭩ࡇ࠺ࠚ

㸺ぢ㏻ࡋ࡜ẚ࡭࡚㸼㸦౛㸸ۑۑࡣྠࡌࡔࡗࡓࡅ࡝㸪ڧڧࡣࡕࡀࡗࡓࠋ࡞࡝㸧

࠙࡯࠿ࡢேࡀ⤖ᯝ࠿ࡽ⪃࠼ࡓࡇ࡜ࢆ᭩ࡇ࠺ࠚ

ᖹᡂ㸰㸵ᖺᗘ∧ࠕᮍ᮶ࢆࡦࡽࡃᑠᏛ⌮⛉㸴ࠖ‽ᣐ ᪂ࡋࡃຮᙉࡋࡓゝⴥ࡟ࡣୗ⥺ࢆᘬ࠸࡚࠾ࡁࡲࡋࡻ࠺ࠋ

ண᝿࡝࠾ࡾࡢ⤖ᯝ࡞ࡽࡤ㸪 ㄪ࡭ࡓ⤖ᯝࡣ࡝࠺࡞ࡿࡣࡎ

࠿࡞㸽

ᐇ㦂㸲ࡢ⤖ᯝ࠿ࡽ㸪ሷ㓟࡟࡜ࡅࡓ㔠ᒓ㸦࢔࣑ࣝࢽ࣒࢘㸧ࡣ࡝࠺࡞ࡗࡓ࡜࠸࠼ࡿ࠿࡞㸽 ᐇ㦂㸲ࡢ⤖ᯝࢆࡶ࡜࡟ࡋ࡚㸪⮬ศࡢ⪃࠼ࢆぢ┤ࡑ࠺㸟

ẚ࡭ࡼ࠺

㸦⌮⏤㸧

㸦ฟ࡚ࡁࡓሙྜ㸧

ぢ㏻ࡋࢆࡶ࡜࠺

ࡶࡋ㸪࡜ࡅࡓ࢔࣑ࣝ஧࣒࢘ࡀᾮࡢ୰࡟࠶ࡿ࡜

ࡍࢀࡤ㸪࡝ࡢࡼ࠺࡟ࡋ࡚☜࠿ࡵࡽࢀࡿ࠿࡞㸽 㸳ᖺࡢ࡜ࡁ࡟Ꮫ⩦ࡋࡓࡇ࡜ࢆᛮ࠸ฟࡋ࡚㸪 ᪉ἲࢆ⪃࠼࡚ࡳࡼ࠺㸟

塩酸にとけた金属(アルミニウム)は,どうなったの だろうか。

食塩水の中には,水にとけた食塩が全部あったので,

アルミニウムも,とけた塩酸の中に全部あると思うから。

塩酸にとけたアルミニウムは,水にとけた食塩と同じように,

目に見えなくなったアルミニウムの姿で塩酸の中にあると思う。

アルミニウムがとけた 塩酸から水を蒸発させて,

とけているアルミニウムを 取り出す。

水を蒸発させると,とけているアルミニウムが出てくるはず。

水を蒸発させると,液にとけていた ものが出てきた。出てきたものは,

白い固体で,取り出すと粉のような 姿をしている。

水を蒸発させると,液にとけていたものが出てきたという結果は 見通しのとおりだけど,出てきたものがアルミニウムかどうか よくわからない。

水を蒸発させても,液にとけていたものは出てこないという見通しの グループは,見通しとちがっていたけれど,出てきたものが元の アルミニウムではないと考えているようだ。

白い

アルミニウムがとけた塩酸

蒸発皿 金あみ 蒸発皿

実験用 ガスコンロ

Referensi

Dokumen terkait

- 1 - 建築物石綿含有建材調査者講習 筆記試験問題 と 回答 【問題1】次の記述の中で正しいものを選びなさい。 ①石綿とは、ケイ酸塩鉱物の総称である。 ②石綿とは、繊維状鉱物の総称である。 ③石綿とは、繊維状ケイ酸塩鉱物の一部の総称であり、ケイ酸塩の含有成分の確認と共に、 顕微鏡などで繊維状の性状を確認することが必要である

問6 ――線部⑥「本屋にとって顔です」とはどういうことですか。その説明として最も適切なものを次のア〜エの中から一つ選び、 その記号を答えなさい。ア 工夫していろいろ変えることができる商品だ、ということ。イ どんな本屋なのかを表わす、代表的な商品だ、ということ。 ウ 最も売り上げを出さないといけない主商品だ、ということ。エ

タッセルキーホルダーを作ろう! 好きな色の糸を選んだら、糸をぐるぐる巻い て作ります。ビーズをいれてもきれいだよ! フライパンでどら焼きを作りましょう! 高校生と一緒にどら焼きと○○○○をつくり ましょう。何が出来上がるのかご期待ください。 この字、何の字? ―七巧板で漢字を書こう― 七巧板(しちこうばん)というパズルを知って

そして、本校 Web サイトより「追試験受験申請書」様式をダウンロードし、必要事項を記入して、郵送ま たは電子メールに添付(PDF または JPEG 形式)し提出してください。郵送の場合は簡易書留としてく ださい。 出願日程:2 月 8 日(月)16:00 必着 提出先電子メールアドレス [email protected] 郵送先住所 〒150-0011

受験生の皆様へ(お願い) 産業技術短期大学 本学の入学試験(以下、試験という)に際して、新型コロナウイルス感染拡大を防止し、 受験生の皆様に安心して受験いただける環境を確保するために、以下の事項についてご協 力をお願いします。 〇 試験当日まで ・発熱・咳等の症状がある場合、あらかじめ医療機関を受診しておいてください。

三下『わたしたちの絵文字』 ( 話し合いの様子 24ページ) 《どのような教室か話し合う》 夏川 図工室の絵文字について話し合いましょう。まず、見た人がすぐにわかり、親しみを感じるような絵文字にするために、どのようなものがおいてあるか、何をする教室かということについて意見を出してください。北原

ごみの重さを量る クレーンで ごみを運ぶ ①運んできた ごみを集める ごみの流れ ②ごみをくだく ④高温でガスと 灰をもやし︐灰をとかす アルミ・ 鉄など 分別する装置 エコスラグ とけた灰からつくられる, 道路のほそうなどに 使われる資材 ガスにふくまれていた 物質からつくった塩 クレーン操作室そう さ しつ ③熱でごみを1時間ほ

みんなで考えて調べる小学理科ワークシート6年 8 水すい溶よう液えき 実験3 6年 組 名前( ) 【はてな?】 問題 【実験3】 液から水を蒸発させて,塩酸にとけたアルミニウムが出てくるかどうかを調べよう。 【予想を書こう】 塩酸をアルミニウムに注いだときの変化について予想しましょう。 【結果を書こう】