• Tidak ada hasil yang ditemukan

プレ高数学科(LaTeX Beamer で汎用PDFプレゼンを作る)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "プレ高数学科(LaTeX Beamer で汎用PDFプレゼンを作る)"

Copied!
21
0
0

Teks penuh

(1)

f(x) = x3 4x x = 1 での接線に囲まれた面積

f(x)=x34x y=

x+2

3

1 2

(2)

f(x) = x3 4x x = 1 での接線に囲まれた面積

f(x)=x34x

y=

x+2

3

1 2

(3)

f(x) = x3 4x x = 1 での接線に囲まれた面積

f(x)=x34x

y=

x+2

3

1

2

(4)

f(x) = x3 4x x = 1 での接線に囲まれた面積

f(x)=x34x

y=

x+2

3

1

2

(5)

f(x) = x3 4x x = 1 での接線に囲まれた面積

f(x)=x34x

y=

x+2

3

1

2

(6)

f(x) = x3 4x x = 1 での接線に囲まれた面積

f(x)=x34x

y=

x+2

3

1

2

x = 1

のとき

f(1) = (1)34×(1) = 3

より、接線は

(1, 3)

を通る

(7)

f(x) = x3 4x x = 1 での接線に囲まれた面積

f(x)=x34x

y=

x+2

3

1

2

x = 1

のとき

f(1) = (1)34×(1) = 3

より、接線は

(1, 3)

を通る

(8)

f(x) = x3 4x x = 1 での接線に囲まれた面積

f(x)=x34x

y=

x+2

3

1

2

次に

f(x) = 3x2 4

なので

f(1) = 3×(1)24 = 1

より、接線の傾きは

1

になる

(9)

f(x) = x3 4x x = 1 での接線に囲まれた面積

f(x)=x34x

y=

x+2

3

1

2

(1, 3)

を通り、傾き

1

直線の式は、次の公式に代入して

y 通る点のy 座標 =

傾き

(

x 通る点のx座標

) y 3 = 1 (

x (1)) y 3 = x 1

y = x + 2

(10)

f(x) = x3 4x x = 1 での接線に囲まれた面積

f(x)=x34x y=

x+2

3

1

2

(1, 3)

を通り、傾き

1

直線の式は、次の公式に代入して

y 通る点のy 座標 =

傾き

(

x 通る点のx座標

) y 3 = 1 (

x (1)) y 3 = x 1

y = x + 2

(11)

f(x) = x3 4x x = 1 での接線に囲まれた面積

f(x)=x34x y=

x+2

3

1

2

だから接線と

f(x)

との交点の

x

座標は、連立方程式を解いて

x3 4x = x + 2 x3 3x 2 = 0

(12)

f(x) = x3 4x x = 1 での接線に囲まれた面積

f(x)=x34x y=

x+2

3

1

2

x = 1

で接するということは

(x + 1)2

で割り切れるから

x3 3x 2 = 0 (x + 1)2(x 2) = 0

x = 1, 2

(13)

f(x) = x3 4x x = 1 での接線に囲まれた面積

f(x)=x34x y=

x+2

3

1 2

x = 1

で接するということは

(x + 1)2

で割り切れるから

x3 3x 2 = 0 (x + 1)2(x 2) = 0

x = 1, 2

(14)

f(x) = x3 4x x = 1 での接線に囲まれた面積

f(x)=x34x y=

x+2

3

1 2

x = 1

で接するということは

(x + 1)2

で割り切れるから

x3 3x 2 = 0 (x + 1)2(x 2) = 0

x = 1, 2

よって囲まれる面積は

(15)

f(x) = x3 4x x = 1 での接線に囲まれた面積

f(x)=x34x y=

x+2

3

1 2

範囲の上 範囲の下

(

上の式

下の式

)dx

(16)

f(x) = x3 4x x = 1 での接線に囲まれた面積

f(x)=x34x y=

x+2

3

1 2

範囲の上 範囲の下

(

上の式

下の式

)dx

=

2

1

(

(x + 2)

(x3 4x) )

dx

(17)

f(x) = x3 4x x = 1 での接線に囲まれた面積

2

1

(

(x + 2) (x3 4x) )

dx

=

2

1

(x3 + 3x + 2 )

dx

= [

1

4 x4 + 3

2 x2 + 2x ]2

1

(18)

f(x) = x3 4x x = 1 での接線に囲まれた面積

= [

1

4 x4 + 3

2 x2 + 2x ]2

1

= (

1

4 ×24 + 3

2 ×22 + 2×2 )

(

1

4 ×(1)4+ 3

2 ×(1)2+2×(1) )

(19)

f(x) = x3 4x x = 1 での接線に囲まれた面積

= (

1

4 ×24 + 3

2 ×22 + 2×2 )

(

1

4 ×(1)4+ 3

2 ×(1)2+2×(1) )

= (4 + 6 + 4) (

1

4 + 3

2 2 )

(20)

f(x) = x3 4x x = 1 での接線に囲まれた面積

= (4 + 6 + 4) (

1

4 + 3

2 2 )

= 6 + 1

4 3

2 + 2

= 8 + 1

4 3 2

(21)

f(x) = x3 4x x = 1 での接線に囲まれた面積

= 8 + 1

4 3 2

= 32

4 + 1

4 6 4

= 27 4

Referensi

Dokumen terkait

[r]

[r]

[r]

[r]

[r]

[r]

問題 1 枚 500 円のチケット売り場に 500 円を持った 6 人と 1000 円しか持っていない 6 人の合計 12 人が並んでいます。 販売開始時に売り場係が釣り銭を用意していない とすると釣り銭が不足しないような客の並び方は 何通りあるでしょうか? gbb60166 プレ高数学科... 番組では 500 円硬貨の枚数に注目して解説して

[r]