~Welcome to 碩台幼稚園~
9日(水)に、ALTが来園。オース トラリアご出身の方で、母国の紹介を されたり、子どもたちと砂場で遊んだ りしてくださいました。
途中、「Something colorゲーム」
に挑戦し、「様々な色を英語で言いな がら活動すること」を楽しみました。
プールそうじ・プール開き!
先週の火曜日に、プールそうじを行いました。そうじを担当するのは、すみれ組の子どもたち。当日の朝から、
「きょうのそうじ、ドキドキする!」とそうじを楽しみにするハツラツとした声がたくさん聞かれました。1年 ぶりに水着に着替え、いざ屋上のプールに向かってみると、昨年度のプール改修によって底が新しくなっていた からか、「なんか、新しくなっとる!」と施設の変化に気づく子もいました。
担任の話を聞いた後、すみれ組の子どもたちは一人一人道具(スポンジ)を手にして、一生懸命プールの底を 磨きました。最後まで集中力を持続させながら体を動かす姿に、「さすが、年長さん」の思いを強く持ちました。
活動の終わりに、「プールの底だけでなく、自分たちでプールの横(側面)の汚れに気づき、そこを磨いたところ が立派です。」の声かけが主任からありました。すみれ組のみなさん、みんなのためにありがとう!
【水鉄砲って、最高!】 【ジョウロから水!ゾウさんの雨!】
プールそうじ2日後の木曜日に、「プール開き」がありました。当日は、晴天でプールの水温も上がり、子ども たちにとって絶好の「プール日和」となりました。各クラスで「活動の際の約束」を丁寧に確認した後、お待ち かねのプールに静かに入りました。まず、プールの周りをゆっくりと歩くことでその場に慣れたり、子どもたち の好む道具(水鉄砲やジョウロ)を提示することで楽しく活動に参加したりすることができました。
どの子も水を怖がることなく、笑顔で「水遊びを楽しむ」ことができたので、子どもたちの順応性の柔軟さを 感じました。保護者の皆様には、9月上旬までお子さんの水着の洗濯等大変お世話になります。健康・安全面に 配慮しながら、楽しく活動していきます。
令和3年度 碩台幼稚園だより
えがお №5 園長 宮崎 6 月 16日 寛子
~県幼 P 総会に参加しました!~
14日(月)に、県幼P総会(オンライン)に副会長さんと 一緒に参加しました。講話(講師:熊本県教育委員会 社会教 育課)もあり、その内容を少しですがお知らせします。
<生活習慣の意識を高める3原則>
1 体内時間を整える(適度に日光に当たる)
2 睡眠時間を十分にとる 3 これらを家族で継続する
子どもの生活習慣=(イコール)大人の生活習慣
園とご家庭とで連携を図りながら、取り組んでいきたい内容 であると感じました。
*HPでも、日々の保 育の様子をお知らせ しています。ぜひ、ご 覧ください。