• Tidak ada hasil yang ditemukan

光のデジタル信号処理

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "光のデジタル信号処理"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

13回関西大学先端科学技術シンポジウム講演集, pp.121−122(2009.01.15)

光のデジタル信号処理

松島 恭治

関西大学 システム理工学部 電気電子情報工学科

ホログラフィをデジタル的に扱う技術が近年発達しつつあり,空間的な広がりを有する光波に対して 音響や画像のデジタル信号処理と同様の過程が実現できる見通しが立ってきた.これにより新たな映 像技術や光学素子の可能性が開けつつある.これらの

A/D,D/A

変換の手法や,CPUや

GPGPU

を 用いた信号処理について我々の取り組みを中心に報告する.

1. はじめに

立体写真としてよく知られているホログラムの作製過程は,

(a)

光波の記録,

(b)

光波の再生の

2

段階に分けられる.

(a)

(b)をつなぐ記録媒体としては高解像度の写真フィルムが従

来用いられており,光波情報はフィルム乳剤の黒化度の

2

次元パターン

(

干渉縞

)

としてアナログ的に記録されている.

しかしながら,近年の撮像デバイスの高解像度化により,

そのパターンをデジタル情報として直接的に記録すること が可能になってきた.この技術はデジタルホログラフィ

(Digital Holography; 以下 DH)と呼ばれる.一方,仮想的な

物体の光波を数値的に求め,それを描画・表示することに よ り 光学再生像を 得る 技術は 計算機合成ホ ロ グ ラ ム

(Computer-Generated Hologram;

以下

CGH)

として知られて いる.CGH の作製には高い解像度が要求されるが,こちら

も近年の微細加工技術の進展により波長程度の解像度で 描画する技術が比較的安価に利用可能になりつつある.

これらの技術を連続して利用すると,図

1

に示したように

(a)空間的光波分布をデジタル的に記録する A/D

変換,計

算機によるそのデータの処理,(b)処理したデータを再び光 として再生する

D/A

変換が可能になる.すなわち,音響信 号や画像信号に対して確立されているデジタル信号処理 の全過程が位相を含む空間的光波分布に対して行えること になり,今後の発展が期待できる.すでに,必ずしもこれら の全過程を通して実施しなくても,一部の過程のみを行うこ とにより,従来にない種々の有用な効果が得られることがわ かって来た.

2. デジタルホログラフィによる光波信号の取得とそれを 用いた画像処理

デジタルカメラではレンズを用いた結像により光強度分 布の

2

次元パターンを記録するのに対して,DHでは被写

1 光のデジタル信号処理の概念

光波(アナログ信号)

デジタルホログラフィ(DH)による 空間的光波分布の取得

A/D変換

デジタル信号処理

計算機合成ホログラム(CGH)による 光波合成

D/A変換

光波(アナログ信号)

・ 3次元映像

・ 任意の光波パターン 発生

・ 2次元映像

・ 計測

・ 形状数値データ

Image sensor

Planar object

x y

z

xˆ yˆ

70°

(b)

マクロ撮影写真 (a) 配置

(c) DH

再生像

1 cm

2 デジタルホログラフィによる斜面像の再生 [1]

(2)

13回関西大学先端科学技術シンポジウム講演集, pp.121−122(2009.01.15)

体をコヒーレント光源で照明して参照光との干渉縞を記録 する.これを

3

回繰り返す位相シフト法を用いると光強度の みならず位相の情報をも取得することができる.結果として 得られる画像は複素画像となり,位相情報を含むため回折 伝搬計算処理を施すことができる.

斜面像の再生

2

は非平行平面間の回折伝搬計算を用いた数値再生 例である.この実験では(a)に示したように撮像デバイスに 対して垂直近くまで傾けて配置した大きさ

4cm ×1cmの板に

文字を描いてある.これを通常のカメラでマクロ撮影すると,

被写界深度が不足するため

(b)

のようにボケた写真になる.

それに対して,

DH

で撮像し回転変換 [2]を行うと,

(c)

に示す ような鮮明な再生像が得られる.

4 自由視点画像の例 [3]

撮影後のピント位置変更

3

DH

撮影後にピント位置を変更した例である.ここ では被写体は

3 cm

毎に

3

段の深さを持っている.

(b)

では

K

」の文字に,また

(c)

では「

LASER

」の文字にピント位置を 変更している.この様に,DHでは伝搬計算を行うことにより,

複素振幅像のピント位置を任意の注視点に移動することが できる.

自由視点画像

回折伝搬計算時にマスク処理を行うことにより

1

枚の複素 画像から任意の異なった視点位置での画像を再生した例 が図

4

である.

3. 計算機合成ホログラムによる光波再生

4. 信号処理

現時点での信号処理としては光波の回折伝搬計算が大 半であり,それをいかに短時間で精度よく行えるかが鍵とな る.これについては近年のマルチコア

CPU

のみならず,

GPU

の利用が進んでいる.GPUを利用することにより信号 処理の時間を数分の1以下に短縮できる.

光のデジタル信号処理において

D/A

変換を担うのが

CGHである.CGHの技術を用いると,任意の光波が再生で

きる.ここでは数値的に合成した仮想的な光波の合成例を 図

5

に示す.

(a)

(b)

は仮想物体の光波を数値合成し光波と して再生した例 [4, 5]

(c)

はレーザービームをビーム整形し た例 [6]である.

5. まとめ

光のデジタル信号処理において,

A/D

D/A

変換の手法 を中心に我々の取り組みを紹介した.

参考文献

[1] K. Matsushima: “Formulation of the Rotational Transformation of Wave Fields and Their Application to Digital Holography”, Appl.

Opt., 47, D110-D116(2008).

[2] K. Matsushima, et al.: “Fast Calculation Method for Optical Diffraction on Tilted Planes Using the Angular Spectrum of Plane Waves”, J. Opt. Soc. Am., A20, 1755-1762(2003).

[3] T. Nakatsuji, K. Matsushima: “Free-Viewpoint Images Captured Using Phase-Shifting Synthetic Aperture Digital Holography”, Appl. Opt., 47, D136-D143(2008).

[4] 松島, 中原他: “レーザー直接描画装置で作製した大規模で 高品質な全方向視差計算機合成ホログラム”, 3 次元画像コン ファレンス2007, 109-112(2007).

[5] K. Matsushima: “Computer-Generated Holograms for Three-Dimensional Surface Objects with Shade and Texture”, Appl. Opt., 44, 4607-4614(2005).

[6] 松島, 森村: “反復最適化アルゴリズムを用いた任意形状ビー ム 整 形 用 回 折光 学 素 子 の 設計”, レ ー ザ ー 研 究, 35, 299-308(2007).

(b) DH

再生像

(a) (b) (c)

5 計算機合成ホログラムの光学再生像の例 [4–6]

(a) マ ク ロ

撮影写真

図3 撮影後のピント位 置変更の例 [3]

(c) DH

再生像

Referensi

Dokumen terkait

図30 リサジュー図形が直線となる周波数と両チャンネルのレベル 7.正弦波を再生して、両チャンネルのレベル差が共振周波数でのレベル差+3.01dBとな る周波数を求める。 本節の作業は表紙交付基準には含まれていないが、半値幅についてレポートの記述には 必ず含めること。実験時間中にデータを得られなった場合は、5節冒頭で保存した音声フ

と思ったから。 Blackberryの代わ りに。 会社のパソコン とシンクロがで きるから 以前使った機 種(Sony Ericsson)より 電波が悪いが 後悔はしてい ない ついてて便 利。 仕事関係のメ ールは常に確 認できる installiert werden いいえ。会社で は貴重なデータ ーがFirewallに て保護されてい

精度の検証とカメラによる精度の比較 デジタルカメラによる観測が可能であるか,撮影した画像を測光し,カタログ等級(ヒッパルコス星表等 に記載されている等級)と比較し た。(図1) 露出時間 10秒,F値5.6,ISO 感度400,焦点距離 36mmでカシ オペア座を撮影し,15個の変光し ない星で測光している。 近似曲線の傾きは,1.0168 であ

1.5.2 Fourier 係数の減衰 応用として以前言ったこと 次の定理は、第2回の授業で紹介済み。以下の証明は今回の授業でも省略。 定理 5.11 連続かつ区分的にC1級の関数のFourier級数は一様収束する f が連続かつ区分的にC1級ならばf のFourier級数は一様収束して和はf に等しい。 証明

𝐾𝐾 体独立性の定義 ある自然数𝐾𝐾≤ 𝑁𝑁に対して、𝑁𝑁次元確率ベクトル𝒗𝒗 ∈ ℝ𝑁𝑁が 以下の性質を満たすとき、𝒗𝒗を平均𝜇𝜇分散𝜎𝜎2の𝐾𝐾体独立な確 率ベクトルと呼ぶ。 • 𝒗𝒗から任意の𝐾𝐾個の異なる要素を取り出してできるベクト ルはi.i.d.要素を持ち、各要素は平均𝜇𝜇分散𝜎𝜎2である。 注意

piano-cutoff.nb で遊ぶ これからデジタル・フィルターを構成する話をするが、どういうことをしたい のかイメージを持ってもらうために、piano-cutoff.nb というサンプル・プロ グラムを用意してある。 curl -O https://m-katsurada.sakura.ne.jp/fourier/piano-cutoff.nb

熱を防ぐのにあっている。 結論環境に適応しながら生活を営んでいるのは、これまでに挙げたような動物にかぎらない。動物たちの体は、それぞれに、すんでいる場所の気候や風土に合うようにできているのである。それは、自然が長い年月をかけて作りあげてきた、最高のけっさくであるといえるだろう。 以上のような学習をして最後にまとめを行った。 【記録U

第22回関西大学先端科学技術シンポジウム講演集, 230-233 2018.1.19, 関西大学 デジタル光波データのデータサイズ削減手法 増地 将哉,松島恭治,棟安実治 関西大学 システム理工学部 電気電子情報工学科 概要: 計算機合成ホログラムの技術発展により,数100億ピクセル規模の高解像度CGH