• Tidak ada hasil yang ditemukan

分割表, 適合度検定, 独立性検定 問題 1 解答

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "分割表, 適合度検定, 独立性検定 問題 1 解答"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

熊本大学 数理科学総合教育センター

分割表 , 適合度検定 , 独立性検定 問題 1 解答

1 日本人の血液型の人数比はA型が 40%, B型が 20%, AB型が10%, O型が 30%, とされ ている. ある地域で無作為に選ばれた 100 人の血液型について次のようなデータ表が得 られた. このデータは日本人の血液型の分布と同じといえるか. 有意水準を α = 0.05 と して検定せよ.

血液型 A型 B型 AB型 O型 計 観測度数 28 27 15 30 100

[解]: 適合度の検定を行うため,

• 帰無仮説H0 : この地域の血液型分布は日本人の血液型の分布と一致する.

• 対立仮説H1 : この地域の血液型分布は日本人の血液型の分布と一致しない.

と仮説を立てる. 与えられたデータおよび帰無仮説H0 の仮定の上で期待度数を求めると, 以下の表となる.

血液型 A型 B型 AB型 O型 計 観測度数 28 27 15 30 100 期待度数 40 20 10 30 100

適合度の検定における検定統計量の実現値 χ2 を計算すると,

χ2 = (2840)2

40 + (2720)2

20 + (1510)2

10 + (3030)2 30

= 8.55.

ここで検定統計量は自由度3 のカイ2乗分布に従う. このとき棄却域R は,カイ2乗分布 の上側パーセント点

χ23(0.05) = 7.815 を使い,

R ={x|7.815< x}

と設定する. このとき χ2 R より, 帰無仮説 H0 は棄却され, 対立仮説 H1 が採択され る. したがって, 『この地域の血液型分布は日本人の血液型の分布と一致しない.』と結 論できる.

2 6面サイコロを 600 回投げて, それぞれの目の出た回数を調べたところ, 以下のデータが 得られた. このサイコロは偏っていると言えるか. 有意水準を α= 0.05 として検定せよ.

出た目 1 2 3 4 5 6 計 回数 83 90 105 95 110 117 600

[解]: 適合度の検定を行うため,

• 帰無仮説H0 : サイコロの出る目は偏っていない. (出る目の確率は全て等しい)

1

(2)

熊本大学 数理科学総合教育センター

• 対立仮説H1 : サイコロの出る目は偏っている.

と仮説を立てる. 与えられたデータおよび帰無仮説H0 の仮定の上で期待度数を求めると, 以下の表となる.

出た目 1 2 3 4 5 6 計 観測度数 83 90 105 95 110 117 600 期待度数 100 100 100 100 100 100 600

適合度の検定における検定統計量の実現値 χ2 を計算すると,

χ2 = (83100)2

100 +(90100)2

100 +(105100)2 100 +(95100)2

100 +(110100)2

100 + (117100)2 100

= 8.28.

ここで検定統計量は自由度5 のカイ2乗分布に従う. このとき棄却域R は,カイ2乗分布 の上側パーセント点

χ25(0.05) = 11.07 を使い,

R ={x|11.07< x}

と設定する. このときχ2 ̸∈R より,帰無仮説H0 は棄却されない. したがって, 『サイコ ロの出る目は偏っている.』とはいえない.

3 10面サイコロを100 回投げて,それぞれの目の出た回数を調べたところ, 以下のデータが 得られた. このサイコロは偏っていると言えるか. 有意水準を α= 0.05 として検定せよ.

出た目 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 計 回数 11 11 9 13 2 12 10 16 7 9 100

[解]: 適合度の検定を行うため,

• 帰無仮説H0 : サイコロの出る目は偏っていない. (出る目の確率は全て等しい)

• 対立仮説H1 : サイコロの出る目は偏っている.

と仮説を立てる. 与えられたデータおよび帰無仮説H0 の仮定の上で期待度数を求めると, 以下の表となる.

出た目 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 計 観測度数 11 11 9 13 2 12 10 16 7 9 100 期待度数 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 100

2

(3)

熊本大学 数理科学総合教育センター

適合度の検定における検定統計量の実現値 χ2 を計算すると,

χ2 = (1110)2

10 +(1110)2

10 +(910)2

10 +(1310)2

10 +(210)2 10 +(1210)2

10 +(1010)2

10 +(1610)2

10 +(710)2

10 +(910)2 10

= 12.6.

ここで検定統計量は自由度9 のカイ2乗分布に従う. このとき棄却域R は,カイ2乗分布 の上側パーセント点

χ29(0.05) = 16.92 を使い,

R ={x|16.92< x}

と設定する. このときχ2 ̸∈R より,帰無仮説H0 は棄却されない. したがって, 『サイコ ロの出る目は偏っている.』とはいえない.

4 ある市の1日当たりの交通事故件数は平均2のポアソン分布に従うと言われている. この 市の交通事故件数を実際に 200 日間計測したところ, 以下のデータが得られた. このデー タは平均 2 のポアソン分布に従っているか, その適合性を有意水準を α= 0.05 として検 定せよ.

事故件数 0 1 2 3 4 5以上 計 観測度数 28 50 52 38 16 16 200

[解]: 適合度の検定を行うため,

• 帰無仮説H0 : 平均2のポアソン分布に従っている

• 対立仮説H1 : 平均2のポアソン分布に従っていない

と仮説を立てる. まず,帰無仮説の仮定の上で,表に対応する確率の値を計算する. 確率分 布表は

P(X =k) = e22k k!

より, 以下の表で与えられる. (小数点第2位まで四捨五入している)

事故件数 0 1 2 3 4 5以上 計 確率 0.14 0.27 0.27 0.18 0.09 0.05 1.0

確率分布表と与えられたデータから期待度数を求めると, 以下の表となる.

事故件数 0 1 2 3 4 5以上 計 観測度数 28 50 52 38 16 16 200 期待度数 28 54 54 36 18 10 200

3

(4)

熊本大学 数理科学総合教育センター

適合度の検定における検定統計量の実現値 χ2 を計算すると,

χ2 = (2828)2

28 +(5054)2

54 +(5254)2

54 +(3836)2

36 + (1618)2

18 +(1610)2 10

= 4.304.

ここで検定統計量は自由度5 のカイ2乗分布に従う. このとき棄却域R は,カイ2乗分布 の上側パーセント点

χ25(0.05) = 11.07 を使い,

R ={x|11.07< x}

と設定する. このときχ2 ̸∈R より, 帰無仮説H0 は棄却されない. したがって, 『平均2 のポアソン分布に従っていない』とはいえない.

4

Referensi

Dokumen terkait

ば,正規性の検定で判断できるが, が小さいと判断は あいまいとなる.したがって, が小さい場合はパラメ トリックでもノンパラメトリックでもどちらでも利用可 能である. が小さいと正規分布と判定される場合が多 いので,基本的にパラメトリック検定を利用することに なるがノンパラメトリックも考慮してよい. 等分散性の検定:2群の場合の等分散性の検定に関し

9, 2017 次に,ゴキブリの歩行には粘着力が重要であることが 知られている.そこで,前脚,中脚,後脚のそれぞれ全 体に微粉末を塗布して粘着力を奪い,水平方向と垂直方 向に歩行させる実験を行った.さらに,それらの脚の褥 盤1枚ずつに微粉末を塗布して粘着力を奪って歩行させ, 塗布前後で歩行の速度がどのように変化するかを測定す

3.2 内外温度差 寝室の熱的性能を明らかにするために、図 2 に各住宅の寝 室の内外温度差の平均と95%の信頼区間を示す。 ほとんどの寝室の「夜」の平均内外温度差は、他の時間帯 に比べて高い(図 2)。頻繁に冷房を使用している寝室の 「夜」の平均室温は外気温より約 3℃低いが、自然換気をし ている寝室は外気温より約 4℃高い(図2)。冷房がない寝室

この行基本変形を連立方程式に対応する拡大係数行列に施すこ とにより,

, s∗nをそこに制限したものがその部分ゲームのナッシュ均衡になって いるもの。 (戦略の制限を定義してあったら追加点を与える!) b Γ1:完全情報なので、後ろ向きに解いて、s∗1=Down, b, c, f, gとs∗2 =B,Cの組み合わせ。(各 プレイヤーの戦略の定義で、どの情報集合のときの行動かも明記すると厳密ですばらしいが、この

ません。 4 成人の体重が平均60kg、標準偏差10kg の正規分布に従うとき、以下の問いに答えよ。 20 1成人の体重が正規分布に従う理論的な根拠を説明せよ。 2*たまたま乗り合わせた16人の成人の体重の和Yの平均EYと分散VarYを求めよ。 3*あるエレベータの定員が16名1000kgに設定されているとき、上記の16人が乗りきれ

統計 第4回 4-1 2章 確率分布と検定 2.1 確率密度関数 量的データの集計方法としてヒストグラムを描くということを前章で学びましたが、こ こではデータの数を十分大きくしていった場合のヒストグラムの形を考えます。図のよう にデータ数を多く取って行くと、ヒストグラムはきめが細かくなり、ヒストグラムの上端

鳩の巣原理 n, mを自然数,n > mとする.n個のものをm組に分けるとき,少なく とも1つの組は2個以上のものを含む. 1 899 鳩の巣原理を用いた証明1 3cm×3cmの正方形内に,10個の点を打つ.それら点の中で距離が√ 2cm未満とな る2点が存在することを証明せよ. 解答 r :=rcm×rcmの正方形とおく.与えられた3を9つの1 =