• Tidak ada hasil yang ditemukan

単層カーボンナノチューブの生成と評価

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "単層カーボンナノチューブの生成と評価"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

研究室のツール特集(2)

-1- Jour. HTSJ, Vol. 42, No. 177

単層カーボンナノチューブの生成と評価

Generation and Characterization of Single-Walled Carbon Nanotubes

丸山 茂夫,千足 昇平(東京大学)

Shigeo MARUYAMA & Shohei CHIASHI (The University of Tokyo)

1. はじめに

グラファイトの一層が直径1 nm程度に丸まっ た 構 造 の 単 層 カ ー ボ ン ナ ノ チ ュ ー ブ(SWNT, Single-Walled Carbon Nanotubes)に関して,その特 異な電子的,機械的および熱的物性ゆえに多くの 研究が進められている[1].また,様々な分野での 応用が期待されており,純粋かつ高品質な合成方 法の確立が渇望されている.SWNTの生成法はア ーク放電法,レーザーオーブン法から将来的な量 産が可能な CVD 法へとかわりつつある.本研究 室では従来の CVD で炭素源として用いられてき た炭化水素ガスをアルコール蒸気と変えること で,低温度かつ高純度な生成方法(alcohol catalytic CVD method, ACCVD method)を開発してきてお

り[2,3],メゾポーラスシリカ[4]や石英表面への

SWNT合成[5],フラーレンからのSWNT合成[6], AFM 装置内での合成[7]などの実験を行っている.

本報では,SWNTのCVD生成装置及びその評価 装置について紹介する.なお,TGA(熱重量分析 装置)など購入したままで利用[3]している装置に ついては,省略する.

2. ナノチューブ生成用CVD装置

図1にSWNT合成用のACCVD装置を示す.直

径 27 mm の石英ガラス管に真空チャンバーをつ

なげ,ロータリーポンプ及びアルコール,アルゴ

ンガス供給部と接続する.ガラス管の中央部は電 気炉によって加熱ができ,アルコール蒸気やアル ゴンガスの圧力,流速が制御可能である.SWNT の合成自体はこの極めて簡単な装置で可能であ り,今年は2台目の CVD 装置も稼働している.

生成実験では金属微粒子を触媒とし,これらを電

気炉で600-800 ℃前後に加熱する.そこにアルコ

ールを約10 Torr で流し込むと,アルコールが金

属微粒子の触媒作用により熱分解し炭素原子が 供給され,SWNTが生成される.

SWNT の合成には触媒金属微粒子を作って保 持する方法が重要である.研究室では USY 型の ゼオライトを用いて1~2 nmのFe/Co合金微粒子 を表面に保持する場合と[2,3],平滑な石英基盤な どに金属塩のエタノール溶液をデップコートす る方法[5]を用いている.いずれの場合にも必要な 実験装置は乾燥器くらいである.

SWNTの合成までは極めて簡単であるが,評価 にはそれなりの装置が必要となる.図2に示すよ うな透過型電子顕微鏡(TEM)によってSWNTの構 造を観察できる[3].また,例えば基板上に合成し

Ethanol tank

Hot bath Pressure gauge

Main drain tube Sub drain tube Quartz tube

Electric furnace

Pressure gauge

Vacuum pump Quartz boat

Ar/H2 (H2:  3 %)

Ethanol tank

Hot bath Pressure gauge

Main drain tube Sub drain tube Quartz tube

Electric furnace

Pressure gauge

Vacuum pump Quartz boat

Ar/H2 (H2:  3 %)

図1 ACCVD実験装置図 図2 単層カーボンナノチューブの透過型電子顕

微鏡像

(2)

研究室のツール特集(2)

-2- Jour. HTSJ, Vol. 42, No. 177 たSWNTについては,図3に示すような走査型電子

顕微鏡(SEM)によって,SWNTが束となったバン ドルの構造を観察することができる[5].現在のと

ころ,TEMは工学系研究科の総合研究機構の共通

設備(JEOL 2000EX),FE-SEMは化学システム専攻 大久保研の装置(Hitachi S-900)を利用させてもら っている.

3. ラマン散乱分光装置

共鳴ラマン散乱法は SWNT の評価に広く用い られている.ラマン散乱法を用いると,サンプル 中のSWNTの質や直径分布,また副生成物として 得られるアモルファスカーボンや多層カーボン ナノチューブの存在などを知ることができる.

図4に研究室のラマン散乱分光装置を示す.マク ロラマン分光,マイクロラマン分光およびSPM組 込型ラマン分光の3種類のラマン分光装置とし て使えるように光学系を準備している.励起レー ザー[アルゴンレーザー(波長488.0 nm及び514.5

nm)及びヘリウムネオンレーザー(波長 632.8

nm)]をサンプルに照射し,サンプル表面に生じ たラマン散乱光をレンズで集光,分光器に導きラ マンスペクトルを得る.励起レーザーは主波長以 外のレーザー自然放出線をフィルターによって 除去し,また,ラマン散乱と同時に発生する励起 レーザーと同じ波長を持つレイリー散乱光は分 光器手前のノッチフィルターによって除去して

いる.

ラマン散乱光とは,励起レーザーと僅かに異な る波長を持つ散乱光で,その励起レーザーとの波 長の差(ラマンシフト)はその物質の分子構造に よって決まる.SWNTのラマンスペクトルの場合,

主に3つの特徴的なピークが現れる.図5にCVD 法およびレーザーファーネス法によって得られ たSWNTの典型的なスペクトルを示す.1590 cm-1 付近には単層カーボンナノチューブの存在を示 す分裂したG-band と呼ばれるピーク,1350 cm-1 付近にはアモルファスカーボンや多層カーボン ナ ノチ ューブ とい った副生成 物の存 在を 示す D-bandと呼ばれるピーク,そして200 cm-1付近の SWNTの直径方向全対称伸縮振動(ラジアルブリ ージングモード,RBM)に起因し SWNT の直径 分布を示すピークが現れる.RBM ピークのラマ ンシフトν(cm-1)はその単層カーボンナノチュー ブの直径dt(nm)に反比例することが知られてお 図3 石英基板上に合成した単層カーボンナ

ノチューブ膜の走査型電子顕微鏡像.

100 200 300 400

2 1 0.9 0.8 0.7

Intensity (arb.units)

Raman Shift (cm–1) Diameter (nm)

(a) Laser–oven technique

(b) ACCVD method (850 °C) (c) HiPco

500 1000 1500

Intensity (arb.units)

Raman Shift (cm–1) (c) HiPco sample (b) ACCVD method (850 °C) (a) Laser–oven technique

G–band D–band RBM

図5 SWNTのラマン散乱スペクトル

CCD detector sample

notch filer Ar laser 

(488,514 nm)

bandpass filter

monochromater optic fiber

Micro-Raman He-Ne laser

(633 nm)

laser coupler

laser coupler

AFM

optic fiber

CCD detector sample

notch filer Ar laser 

(488,514 nm)

bandpass filter

monochromater optic fiber

Micro-Raman He-Ne laser

(633 nm)

laser coupler

laser coupler

AFM

optic fiber

CCD detector sample

notch filer Ar laser 

(488,514 nm)

bandpass filter

monochromater optic fiber

Micro-Raman He-Ne laser

(633 nm)

laser coupler

laser coupler

AFM

optic fiber

図4 マクロ,マイクロ及びSPM組み込み型ラマ ン散乱分光装置

(3)

研究室のツール特集(2)

-3- Jour. HTSJ, Vol. 42, No. 177 り,ここではdt=248/νという関係式を用いている.

SWNT のラマンスペクトルは共鳴ラマン効果 が現れるため,励起レーザーの波長によってその スペクトルが変化する.特にRBM ピークにおい ては励起レーザー波長によって現れるピークが 全く異なり,本研究室でも3種類の異なる波長の レーザーを用いている.

マクロラマン装置では比較的量の多いサンプ ルに対してレーザー強度を小さくして外乱のな い状態での測定が可能で,マイクロラマン装置で は光学顕微鏡を用いることで,量の少ないサンプ ルでも局所的な測定が可能となる.現実には光フ ァイバーを用いたマイクロラマンの方が測定が 簡便であるため,マクロラマンはほとんど使われ ていない.また,SPM組込型ラマン散乱について は次の説で述べる.

4. 走査型プローブ顕微鏡装置

SWNT のサンプルを観察する方法としては,

SEM,TEMがあり,それぞれSWNTの立体的イ メージや内部構造を観察するのに適している.本 研究室では更に走査型プローブ顕微鏡(SII,

SPA300HV)を用いてサンプルの観察,分析を行

っている.図6に装置の概念図を示す.プローブ がサンプルに近づくとサンプル表面からプロー ブが原子間力を受ける.SPM はこの力を利用し,

垂直方向にはオングストロームオーダー,平面方 向にはナノオーダーの分解能の測定ができ,直径 数nmのSWNTでも3次元的なイメージを得るこ

とができる.この SPM 装置はそのプローブを取 り替えることで,コンタクト AFM モードや,タ ッピング AFM モード,更にはトンネル電流顕微 鏡(STM)モードと3タイプの計測が可能である.

また,この SPM 装置はプローブ及びサンプル 台が真空チャンバー内に収容されている為,サン プルの真空環境や他のガス雰囲気中での測定が 可能であり,またサンプル台を加熱や冷却(-70

~800 ℃)することでサンプル温度を制御するこ ともできる.更にサンプル台上にあるサンプルの ラマン分光測定ができるように,AFMの位置合わ せ用の光学系を改造して,ラマン散乱用の光学系 を加えた.これによって,SPMによるイメージ測 定とラマン散乱測定を同時に行うことができる.

最近では,この真空容器内にエタノール蒸気を導 入しSWNTを合成しながら,ラマン分光を同時測 定することもできるようになった[7].

5. 近赤外蛍光分光装置

SWNTは1枚のグラファイトシートを丸めた構 造をもっており,その丸め方(カイラリティー)

によって単層カーボンナノチューブの直径や物 性が決定される.そのカイラリティー(n, m)を制 御した生成方法は未だ開発されていないが,カイ ラリティーの分布が近赤外蛍光分光法によって 分析できることが昨年末に明らかになった[8].

図 7 に近赤外蛍光分光装置と測定例を示す.

SWNT の電子状態密度はカイラリティー(n, m)に 依存する鋭いピークをもち,このピーク位置が光 の吸収や蛍光発光の波長に対応する.このため,

Rotary Pump &

Turbo-Molecular Pump Detector

Laser (633 nm) Filter

Excitation Laser (488 nm)

Raman Scattering

AFM Probe

Chamber Piezo Scanner Ethanol

Gas

S.Chiashi

Monochromator

Quartz Window

Rotary Pump &

Turbo-Molecular Pump Detector

Laser (633 nm) Filter

Detector

Laser (633 nm) Filter

Detector

Laser (633 nm) Filter

Excitation Laser (488 nm)

Raman Scattering

AFM Probe

Chamber Piezo Scanner Ethanol

Gas

S.Chiashi

Monochromator

Quartz Window

図6 AFM装置及びラマン分光システム

(9,4) (8,6)

(7,6) (8,4) (7,5)

(9,4) (8,6)

(7,6) (8,4) (7,5)

(9,4) (8,6)

(7,6) (8,4) (7,5)

(9,4) (8,6)

(7,6) (8,4) (7,5)

InGaAs Detector

Sample

Xe Lamp Single Monochromator

InGaAs Detector

Sample

Xe Lamp Single Monochromator

図7 吸収分光器と励起・発光3次元測定例

(4)

研究室のツール特集(2)

-4- Jour. HTSJ, Vol. 42, No. 177 図7のような装置でキセノンランプの光をモノク

ロメータで波長選択して,一定波長の光をサンプ ルにあてて励起光とし,蛍光発光の光をモノクロ メータで分光して発光スペクトルを得る.励起光 の波長をスキャンさせて3次元測定を行うと図 7 の右に示すように励起波長と発光波長の2次元 の平面にシグナル強度を描くことができ,現れる ピークが一定のカイラリティ(n, m)のナノチュー ブの量に比例すると考えられる[9].

通常生成したSWNTは多数のSWNTが束にな った状態(バンドル)になっている.ただし,蛍 光発光はバンドギャップのある半導体 SWNT の みであり,金属SWNTとバンドルとなると蛍光発 光は阻害されると考えられている.このため,界 面活性剤溶液中での強力な超音波分散器により バンドルをほどく.その後まだバンドル状態のも のと1本にバラバラになったものとを,その比重 の違いを利用して遠心分離機による分離をし,バ ラバラになった状態の単層カーボンナノチュー ブを含む上澄み液を用いて蛍光分光測定を行っ ている[9].

6. FT-ICR 質量分析装置

今までに紹介した実験装置は SWNT の評価を 目的とするものであったが,研究室の最大の実験 装置(フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴,

FT-ICR)は,SWNT 生成機構の解明に向けて様々

な金属クラスターとアルコールとの反応などの 実験に使っている.図 8にFT-ICR 質量分析装置 の全体図を示す[10].ICR セルは内径84mm の超 高真空用のステンレス管(SUS316) の中に納めら

れており,この管がNMR 用の極めて均一な磁場 を発生させる5.8Teslaの超伝導磁石を貫く設計と なっている.2つのターボ分子ポンプ (300l/s) と 前段のターボ分子ポンプ (50l/s) により背圧約 3

×10-10Torr,実験時でもおよそ1×10-7 Torrの高真 空を実現する.図8の左側のレーザー蒸発クラス ター源で生成されたクラスターイオンはスキマ ーにより軸方向の速度成分を持つクラスタービ ームとなる.減速管の中央付近をクラスターが通 過するときに瞬時に電圧を調整し,一定電圧分の 並進エネルギーを奪うことで減速させることが できる.この電圧を調整することによりおおよそ のクラスター分布を選択することが可能である.

その後5Vと10Vの電圧をかけられている2枚の 極板 (Front Door, Rear Door) 間において,Front Door を越え,Rear Door を越えることのできない エネルギーを持つクラスター群がICRセル内部に トラップされる.ICRセル内部にトラップされた クラスターは数分程度保持可能であり,ここで化 学反応やレーザーによる解離実験など様々な試 みが可能となる[10].

7. 参考文献

[1] R. Saito et al., Physical Properties of Carbon Nanotubes, Imperial College Press, (1998).

[2] S. Maruyama et al., Chem. Phys. Lett., 360 (2002) 229.

[3] Y. Murakami et al., Chem. Phys. Lett., 374 (2003) 58.

[4] Y. Murakami et. al., Chem. Phys. Lett., 375 (2003) 393.

[5] Y. Murakami et. al., Chem. Phys. Lett., 377 (2003) 49.

[6] S. Maruyama et al., Chem. Phys. Lett., 375 (2003) 553.

[7] S. Chiashi et al., Chem. Phys. Lett., submitted.

[8] S. M. Bachilo et al., Science, 298 (2002) 2361.

[9] S. Maruyama et al., New J. Phys., 5 (2003).

[10] M. Kohno et al., Micro. Thermophys. Eng., 7 (2003) 33.

Turbopump Gate Valve

Cluster Source

6 Tesla Superconducting Magnet

100 cm Deceleration Tube

Front Door

Screen Door Rear Door Excite & Detection Cylinder

Electrical Feedthrough Gas Addition

Ionization Laser

Probe Laser

図8 FT-ICR質量分析装置

Referensi

Dokumen terkait

別試験のように嗜好型に用いられることはない. これらの識別試験法は,分析型パネルの選定のための 試験にも用いられており,食品や飲料によく使われる味 や匂い成分に対する識別能力を2点試験法や3点試験法 で確認し,また,濃度と感覚強度の順位の一致性を確認 する方法なども採られている(3) (表1).このような識別 試験は,試料間において,ある特定の物理的な特性の差

り,揮発性成分をトラップすることができる. 図1のaの部分に溶媒抽出物や,果汁などの水溶液を 入れ,徐々に装置内に注ぐことによりcの丸底フラスコ に揮発性成分と溶媒または水がトラップされる.溶媒抽 出物に比べて,コーヒーや茶など水溶液の場合は冷却用 の液体窒素量が多く必要で,時間もかかる.トラップさ れた香気成分は,溶媒抽出物の場合は,別途,蒸留装置

は,エリート細胞のみからなるマスターセルバンクを短 期間で得ることも可能である(図1). 一方,莫大な細胞ライブラリーから目的細胞を選抜し て単離する装置としては,「セルソーター」がデファク トスタンダードとして長い間用いられてきた.同装置は 細胞懸濁液を液滴化して層流(ラミナフロー)に乗せ, 各細胞の形質(形状,大きさ,細胞表層マーカーなど)

CVD 法による複層グラフェンの合成と評価 北浦 良 名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻 グラフェンミニ講演会・見学会 名古屋大学 東山キャンパス 2014年2月19日... 原子層物質の CVD法による合成 および 評価法 の紹介 コンテンツ

環境制御型 AFM-ラマン散乱同時測定装置内で,シリコン基板のジュール加熱によって触媒を 加熱し,低圧のエタノールガスを流すことで,高純度の単層 CNTを合成し,AFM及びラマン散 乱分光法による単層CNTのCVD合成時におけるその場観察が可能である9.最近では,AFM測 定系にダメージを与えやすいシリコンヒーターを取り除き,触媒のレーザー加熱による,高純度

第49回日本伝熱シンポジウム講演論文集 2012-5 触媒 触媒 触媒 触媒 CVD CVD CVD CVD 法における単層 法における単層 法における単層 CNT 法における単層 CNT CNT 成長の分子動力学 CNT 成長の分子動力学 成長の分子動力学 成長の分子動力学 Molecular Dynamics of SWNT Growth Process

単層カーボンナノチューブからの発光 Photoemission from Single-Walled Carbon Nanotubes 丸山 茂夫,宮内雄平 Shigeo Maruyama and Yuhei Miyauchi 東京大学 工学系研究科 School of Engineering, The University of Tokyo

of Tokyo, 7-3-1 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo 113-8656 Films of vertically aligned single-walled carbon nanotubes SWNTs with a few micrometer thicknesses were grown by catalytic chemical