• Tidak ada hasil yang ditemukan

原子から p.21

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "原子から p.21"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

弓ぎり式 弓ぎり式

水素ガス 酸化銅をのせた アルミニウムはく

ゴム管 パイレックス管 未反応の水素を燃やす。

10cmくらい

水素ガス

酸化銅をのせた アルミニウムはく ゴム管

防爆管

(グラスウールをつめこむ)

パイレックス管 未反応の水素を燃やす。

10cmくらい

原子から                p.21: ★                p.26,27:  ★ 水槽内の水が逆流

B. C. 460頃〜

定量的実験 432

水素の発火点は500℃,

ベルトレ(1748〜1822年)

発電式の懐中電灯では      ★

実験3       ★ 水

天秤鞴

資料提供:安来市和鋼博物館 提供:安来市和鋼博物館 鋼

マイクロ水力発電

一度輸入すると再処理によって繰り返 し使えるため,

二酸化炭素が 固体高分子膜 提供:三洋電機(株)

はがね てん びんふいご

原子や分子から 石灰水が逆流 B. C. 420頃〜

定性的実験 450

水素の発火点は400℃,

ベルトレ(1748〜1722年)

手回し発電機では

静止まさつ力と動まさつ力の矢印を物体と床の境界面まで下げる。

実験1 石灰水

ガスバーナーとゴム管の接続部にゴム管止めをつける。

(水素防爆管をつける)

天秤鍔(2箇所)

資料提供:和鋼博物館 提供:和鋼博物館 鋼

マイクロ発電

一度輸入すると数年間使えるため,

二酸化炭素や硫黄酸化物などが

下の「電極」の引き出し線を斜線部分に変更 固体高分子質

提供:三洋電気(株)

教科書の訂正に合わせて,指導書 p.37, 78, 79, 82, 135, 175, 192, 206, 219 の縮 刷版を訂正

こう

知②の1行目 右段19〜20行目 左段3行目 右段7行目 右段の表の発火点 右段10行目 右段8行目 思⑤の1行目 左段 図 左段 下の図

指導計画7時限目5行目 左段 上の図 左段 下の図

左段 上の図 左段 写真の説明 右段4行目

左段1時限目の7〜8 行目

右段20〜21行目 表 天然ガスの短所 右段 下の図 表 固体高分子型の電 解質

右段 写真の説明 教科書の縮刷版

中学校理科「未来へひろがるサイエンス」指導書 詳説 1分野下

ページ 箇 所 原 文 訂正文

  21, 26, 27   (2箇所)

37 60 65 70 85 99 123 149

164 189

190

202 203 205 210 212 243

★:付録CD-ROMも同様に訂正

★をクリックすれば該当の訂正ファイルが開きます。

       (次ページに続く)

(2)

エタノールを含んだ脱脂綿

酸化銅をステンレス の受け皿にのせる。

酸化銅をのせた ステンレス皿 防爆管

(グラスウールをつめこむ)

パイレックス管 未反応の水素を燃やす。

10cmくらい 水素ガス

ゴム管 エタノールをしみこませた

チョーク

酸化銅をステンレス の受け皿にのせる。

水槽内の水の中から

無色透明の液体に変化した

C:真空断熱材(シリカ粉末)

D:真空断熱材(グラスウール繊維)

E:真空断熱材(グラスウール繊維)

D:10 mm

提供:松下電器産業(株)

日本電機工業会調べ

水素ガス

ゴム管 パイレックス管 未反応の水素 を燃やす。

10cmくらい

「薬さじ」を追加 試験管の中から

ガスバーナーとゴム管の接続部にゴム管止めをつける。          ★

「また,加熱した試験管の口付近のようすを観察する。」を追加      ★

「また,加熱した試験管の口付近にはどのようなようすが見られたか。」を追 加                ★

「また,加熱した試験管の口付近には無色透明の液体がたまった。」を追加 水に変化した

「発生した気体をもとに,化学反応式をつくり,試験管の口付近にたまった 液体が何であるかを推定させる。水であることは塩化コバルト紙によって確 認することができる。」を追加

「電子オルゴール(または光電池用のプロペラつきモーター),割りばし,た こ糸」を追加            「バケツ…」:  ★                          「硝酸…」:  ★ 

(チョークを脱脂綿に変更)

(水素防爆管をつける)

「ビーカー,薬包紙」を追加              ★ ガスバーナーとゴム管の接続部にゴム管止めをつける。      ★ C:シリカ(粉末)

D:シリカ(粉末)

E:グラスウール(繊維)

廃止

提供:松下電気工業(株)

日本電気工業界調べ

「薬さじ」を追加 準備 器具

右段11〜12行目 図

囲み内の方法② 囲み内の結果1 囲み外の結果1 囲み外の考察2行目 囲み外の考察の解説 最下行

「バケツ電池」の準備

「硝酸の力を借りた強 力な電池」の準備 左段 上の図

左段 下の図

囲み内の準備 上の図

右段 上のグラフ

右段 下の写真 右段 最下行 4単元 実験1 器具 4単元 実験5 器具        (下の欄)

中学校理科「未来へひろがるサイエンス」指導書 詳説 別冊 観察・実験編 1分野下

ページ 箇 所 原 文 訂正文

   2 14 21

52

57

58 73 89

  90 92

★:付録CD-ROMも同様に訂正

★をクリックすれば該当の訂正ファイルが開きます。

       (次ページに続く)

(3)

酸素原子の1万分の1(10−12cm),陽 子はさらにその原子核の10分の1程 度の大きさしかない。       ★ 人間の歩行 1.5m/秒        ★ ゴールしたカメを見てあわててウサギ もかけだし,けっきょく,スタートし てから5時間かかって       ★

p040問3 ★

p040問3 ★

p065 仕事とエネルギー1 ★ p065 仕事とエネルギー1 ★

p.89  

p116 炭酸水素ナトリウム2 ★ p116 炭酸水素ナトリウム2 ★ 教師用解説右段9〜10行目:

酸素原子の1万分の1(10−14cm),

陽子はさらにその10万分の1の大 きさしかない。

教師用解説右段下から4行目:

人間の歩行 1.5mm/秒 生徒配付用11〜12行目:

それを見てあわててウサギもかけだ し,5時間かかって

生徒配付用下から3行目と図:

「チョーク」をくだいたチョークに変更

(そのままのチョークでは破裂する恐れがあるため。)           ★ 教師用解説 ●実験上の留意点:

「方法④ 三角フラスコ内に気体の水素と酸素が発生するので,火気に注意 する。」を追加               ★ 生徒配付用 方法④:

「  注意 火の近くでは行わない。」を追加                ★

力だめし 力だめし 3章 3章

1章      ★ 補充・発展資料

4単元「原子核 とは」

補充・発展資料 5単元「物体の 速さ」

補充・発展資料 6単元「有機物 の燃焼とエネル ギー」

補充・発展資料 7単元「簡単な 燃料電池をつく ってみよう」

図・写真(モノクロ)

図・写真(カラー)

図・写真(モノクロ)

図・写真(カラー)

本文テキスト 図・写真(モノクロ)

図・写真(カラー)

デジタルデー タ③「学習指 導編」

★をクリックすれば該当の訂正ファイルが開きます。

★をクリックすれば該当の訂正ファイルが開きます。

中学校理科「未来へひろがるサイエンス」指導書 付録CD-ROM 1分野下

4 化学変化と 原子・分子 5 運動とエネ

ルギー 6 化学変化と

その利用 きみも科学者

デジタルデータ④「教科書編」の以下のデータは,教科書の訂正に伴い,訂正しております。

原 文 訂正文

Referensi

Dokumen terkait

10, 2013 光合成生物の仕組みとその光応答戦略 光を見て光を食べる 光合成と聞くと,光を浴びた緑葉が水分解に伴い酸素 を発生し,二酸化炭素から炭水化物を合成する過程を想 起するだろうが,光合成はもっと多様である.酸素を発 生しない,緑色でない,あるいは,水を分解しない光合 成生物も存在する.なかでも,最初にできた光合成は酸

12, 2015 古典的分析化学手法の現代天然物化学研究への活用 溶液内イオン平衡を使いこなす 最初にピロリン酸(PPi)の比色分析とその応用例と してのアデニル化酵素のアッセイ法を紹介する.モリブ デン酸がほかの酸素酸を取り込んで有色のヘテロポリ酸 を生成する反応は,古くからオルトリン酸(Pi)の分析 法などとしてよく知られている.他方,PPiは酸性条件

はじめに 海洋は地球の総面積の7割を占め,地球生態系におい て,物理化学的な均衡を保つための大きな緩衝材となっ てきた.海洋には大気中の約50倍もの炭素が蓄積され ており,化石燃料の燃焼などにより放出された二酸化炭 素の約3分の1を吸収しているとIPCCによって報告さ れている(IPCC第4次報告書,2007).海洋による大気 からの二酸化炭素吸収量は,2000 〜

平成 21 年度助成対象研究募集のお知らせ 全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会(以下全かま連)では、「かまぼこ製品(水産練製品)の効用」に関する研究の 募集を次の通り、行ないます。 ◆対象研究分野 かまぼこ製品(水産練製品)の血糖値抑制作用、抗癌作用、抗酸化作用、抗肥満作用による効用に関する研究 ◆応募申請者の資格・条件

1, 2018 離した.単離できた菌株は再現液体培地で純粋培養し, その培養液のエタノール量をアルコール脱水素酵素によ る酵素法で,グルコース量をグルコースキットで,酸度 を水酸化ナトリウムによる中和滴定で,0, 2, 4, 6, 10日 後にそれぞれ測定した.各培養は,37 Cに維持した恒 温器で行った. 【結果】 (1)

ま と め GW9662及びケイヒ酸誘導体の構造を融合させた構造の 化合物を合成し,PPARγをμM以下の濃度で活性化する新 規共有結合性アゴニスト2を新たに見出した.本化合物は, 先行研究により見出された GW9662及び化合物1の共処理 と同じく,分化後の 3T3-L1脂肪細胞における脂肪蓄積を 減少させる傾向を示した.今後は,本活性が PPARγ依存

みんなで考えて調べる小学理科ワークシート6年 6 水よう液 6年 組 名前( ) 【やってみよう】 塩酸をアルミニウムに注いで様子を調べてみよう。 ①アルミカップを丸めて試験管の中に入れる。 ア) イ) ②塩酸を試験管に注いで,様子を見る。 ア)塩酸を注いですぐあとの様子と, イ)塩酸を注いでしばらく時間がたったあとの

練習問題 トリクロロ酢酸の酸無水物 [CCl3CO2O] が、 無水酢酸 [CH3CO2O] より求核アシル置換反応付加ー脱離