• Tidak ada hasil yang ditemukan

国語表現 改訂版

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "国語表現 改訂版"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

検討の観点と特色

発 行 者 の 番 号 ・ 略 称

教 科 書 の 記 号 ・ 番 号

教 科 書 名 発 行 者 名

17 教出 国表 306 国語表現 改訂版 教育出版株式会社

項目 観点 特色等

1 内容の選択 *学習指導要領,教科 の目標を達成するた めに必要な教材が掲 載されているか。

○学習指導要領に示された学習項目を網羅し,偏りなく構成されて いる。

○基礎から応用へと,段階的かつ着実に,表現力,思考力,創造力 などが育まれる教材選定・教材配列がなされている。

2 内容の程度 *基礎的・基本的事項 の理解や習得のため の配慮がなされてい るか。

○各章の初めに,学習目標を提示するリード文が置かれているた め,学習活動を明確に動機づけることができる。

○各ステップは,上段で学習活動の要領と手順を示し,下段の「学 習のポイント」で具体的なヒントを与え,さらに「課題」で実際 に取り組ませる構成になっており,学習しやすい活動展開であ る。

3 内容の組織・配 列・分量

*学習指導を有効に進 め るための 組織・ 配 列 ・分量 になって い るか。

○全15章で構成されており,国語表現の基礎から応用まで,具体 的な活動を通して確実に学べる内容になっている。

○各章は,それぞれひとまとまりの表現行為を扱っているが,段階 を追うステップ構成を基本にしており,章ごとに無理なく総合的 な表現力が身につく。

○一見開き1~2時間の授業が,原則として想定されており,作業 量も適切で,授業計画が立てやすい紙面構成である。

4創意工夫 *学習意欲を高めるた めの配慮がなされて いるか。

*用語・記号の取り上 げ方および記述の方 法は適切か。

○心身の緊張をほぐしつつ,文章表現の基礎を確認し,新たな学習 展開への備えとなるよう,導入段階の配慮がなされている。

○国語表現諸分野の知識・技能が確実に身につけられるように,ま た,獲得した知識・技能を組み合わせて自己の人生と社会生活の 充実へと接続・展開できるように,学習内容が発展的に構成・工 夫されている。

○11 箇所に配されたコラム「ズームアップ」では,多角的な視点 による解説・教材が提示されており,発展的な学習活動を展開す ることができる。

→「レトリックの工夫」「他者に劈かれた声」(竹内敏晴)等。

○便覧的に活用できる「ツールボックス」のページが巻末に配置さ れ,必要に応じて参照活用できるように配慮されている。

→「敬語」「説得のための五つの論法」「アイデアの出し方」等。

○課題例や生徒文例などに,地球環境・エネルギー・家族・コンビ ニ・インターネット・マスメディアなどに関する文章が取り上げ られており,高校生が一般常識を深め,自分の意見を形成するた めに活用できる。

5印刷・造本等 *印刷の鮮明度,活字 の大きさ,行間,製 本などは適切になさ れているか。

○紙質は白く,印刷は鮮明で,全ページカラーの図版も生徒の学習 意欲を高める。表紙はコーティングが施され,製本も堅牢である。

6総合所見 ○学習指導要領の趣旨に沿い,適切に表現する力,総合的なコミュニケーションの力 を高めるために,バランスのとれた,多様な学習活動が提示されている。

Referensi

Dokumen terkait

蔬菜,鱼,肉煮在一起的杂烩汤 hidangan tahun baru semacam sup yang berisi daging-dagingan dan sayuran Súp Zoni ăn trong dịp năm mới sopa japonesa con torta de arroz, verduras variadas y carne de

教育出版 高校音楽Ⅰ Music View (音Ⅰ 308) 年間指導計画・評価規準例 1 教科の目標(講座のねらい) ・中学校における音楽学習を踏まえ,様々な音楽教材に触れることや幅広い音楽活動を体験することを通 して,生涯にわたって音楽を愛好していこうとする気持ちや態度をはぐくむ。

教育出版 高校音楽Ⅰ Music View (音Ⅰ 308) 年間指導計画・評価規準例 1 教科の目標(講座のねらい) ・中学校における音楽学習を踏まえ,様々な音楽教材に触れることや幅広い音楽活動を体験することを通 して,生涯にわたって音楽を愛好していこうとする気持ちや態度をはぐくむ。

ズームアップ 各章の学習中に便覧的に利用できるよう、巻末に、表現の基本事項、 参考事項、文章サンプルなどをまとめて掲載。 学習内容をさらに深めるために、7箇所にコラムページを設け、 多角的な視点からの教材資料を提示。 国語表現 P.158 P.12 SAMPLE SAMPLE SAMPLE SAMPLE

項 目 観 点 特 色 等 1 内容の選択・程度 *学習指導要領,教科の目標を 達成するために必要な教材 *基礎的・基本的事項の理解や 習得のための配慮 ○学習指導要領の「音楽Ⅰ」の学習内容を網羅し,偏りなく構成されて いる。 ○音楽そのものだけでなく,音楽と他の芸術分野,歴史との関係などか ら,幅広い視野で音楽を捉え,学習活動が展開していくよう配慮され