• Tidak ada hasil yang ditemukan

大津波は気象に影響を与えうるのか?気象は地震を誘発するか?

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "大津波は気象に影響を与えうるのか?気象は地震を誘発するか?"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

大津波は気象に影響を与えうるのか?気象は地震を誘発するか?

Does massive tidal wave influence on meteorological fields?

Does the meteorological fields trigger off earthquakes?

地球環境気候学研究室 508320 大西将雅 指導教員:立花義裕教授

Keywords:東北地方太平洋沖地震,余震,気圧配置,海水混合,相関

1.研究背景・研究目的

地球は,様々な奇跡の元に存在している. また,

我々人類がこうして生きているのも,地球の奇跡の 賜物と言える.地球は宇宙に存在し,空は大気に覆 われ生命の源である海と植物が根付く大地.それら は互いに密接に影響し合っており,未解明な問題が たくさん存在する.

これまで地震の研究において様々なものがあった が,Yamaguchi et al. (1934) のように気圧配置の形 が地震発生数に影響する,気象と地震との関連性を 追求する論文は,非常に数少ない.このように,地 震が起こるトリガーがどこにあるのか,また,その 要因となりうるものが何かを追及する研究は前例が 少ない.ゆえに,こうした地震学と他分野との関連 性を模索する研究というのは,未知なる分野である と考えられる.

2011年3月11日14時46分.未曾有の大地震が 東日本で起こった.この大地震の後は,非常にプレ ートが不安定な状態にあり,かなり大きな余震も頻 繁に起きている.不安定な状況ゆえ,固体地球以外 の様々な影響をトリガーとして地震が発生しやすい 状況にあることが推察される.従って,東北地方太 平洋沖地震の余震に着目し,気圧配置などの気象学 的要素を解析していくことで,気象が実際に地震発 生のトリガーになるかどうかを解明できるだろう.

また,大地震発生にともない,大津波が発生した.

一般に普段海水は,冷たい海水は下層に,暖かい水 は上層に存在し成層を成していることが多い.しか し,この大津波によって海水の鉛直混合が生じ,海 面水温が低下するのではないかと予想できる.また,

津波はかなり内陸部まで到達しており,しばらく地 表を海水が覆っている状況になった.ゆえに,上記

二つの変化によって,何かしらのローカルな気象に 影響があるのではないかと予想出来る.

2.使用データと解析手法

◎気象が地震を誘発するか

本震や大きな余震におけるノイズが大きいため,

最小二乗法による指数近似した値を引き,トレンド を除去した.この発生頻度成分と,気圧の気候値を 除去した気圧偏差との相関を出す.使用データとし ては,気象庁が公表している地震データを用いた.

期間は2011年3月1日~7月31日で,東北地方で 起きた地震のみを使用した.また,気圧データとし てはNCEP/NCAR再解析データを使用した.

◎大津波は気象に影響を与えうるのか?

SSTデータを使用し,大津波前後の SST の変動 を解析した.その後,地震が起こった日と同じよう な気象条件の日を探すために,1992年~2011年の

『気象年鑑』に記載されている気象天気図を用いて,

同様な気圧配置の日を目視で抽出した.さらに一日 の気圧変動の相関を取ることによって気圧配置的に も気圧変動的にも同じ日を抽出した(図3の A~J).

このピックアップした抽出日と,地震が起こった本 震日を比較することで,大津波というファクターが どのような気象変動をもたらしたかを解析する.

使 用 デ ー タ と し て は , 気 象 庁 が 公 表 し て い る

AMeDASデータ(気温,海面気圧)を使用.対象地域

としては,関東地方・東北地方で,大地震の際に電 源が失われず生き残っていたデータを用いた.また,

水温データとしては,東北区水産研究所で管理され ているブイのデータを使用.津波でブイが故障した ものも多数あるが,江島のデータは津波前後で無事 であったため選定した.

(2)

3.解析結果

◎気象が地震を誘発するか

図1は,トレンドを除去した地震発生成分と気圧 偏差との相関図である.西部太平洋にて高気圧偏差,

オホーツク海北東部に低気圧偏差の時に地震発生が 多くなるという結果が得られた.これは北米プレー トにおいて,高,低気圧の気圧勾配が生まれ,その気 圧勾配の中腹で地震が発生しているようにも伺える.

また,地震発生日の気圧に着目して解析を進め たところ,地震発生前において急激な気圧の下降 が見つかった(図2).同様に1994年12月28日に 三陸沖で起きた三陸はるか沖地震においても同 様の解析結果が得られた.このことより,急激な 気圧変動による地殻への引き,押しが,地震発生 の最後のトリガーになった可能性が示唆される.

◎大津波は気象に影響を与えうるのか?

大津波前後のSSTより,大津波襲来後にSSTの 下降が見られた.この時のSST下降量は平均して約 0.8℃であった.

また,津波襲来時刻を16時とし,前後12時間に おける日平均気温からの気温偏差の推移のグラフ (図3)を作成した.図の太線で示されるように,地 震発生後すぐに気温の下降が見られ,その後気温下 降は緩やかになっていく様子が伺える.

そして,図3からわかるように,大津波襲来前後 で気温変動の様相が異なることがわかる.ここで,

大津波前後の気温変動について,本震日と抽出した A~J の相関を取ったところ,大津波前は相関係数 0.90と非常に高かったのに対し,大津波後は相関係 数0.61に値が下がった.よって,津波後は普段の気 象の変動とは異なる様相を見せる事が示唆される.

図1 余震発生数と地上気圧偏差との相関.余震発生数が 多い時ほど高気圧偏差の場合を赤く,低気圧偏差の時ほど

青く表す.

図2 地震発生日の気圧変動

図3 日平均からの気温偏差の推移

4.議論と結論

以上より,本研究では以下のような結論に至った.

(1)地震発生と気圧偏差との間では,特徴的な気圧 配置が北米プレートでの気圧勾配によって地震 発生のトリガーになる可能性を示唆している.

(2)地震発生前に,急激な気圧下降が生じ,それが 地震発生のトリガーになっている可能性が示唆 される.

(3)大津波襲来前後で,気温の相関係数に大幅な変 化が見られることにより,大津波前後で気温の変 化傾向が異なることが分かった.

5.謝辞

水温データを提供して下さった東北区水産研究所 の伊藤進一氏,立花教授をはじめ研究のアドバイス をくださった研究室のみなさま,そして要旨の添削 をして下さった緒方氏に深く感謝申し上げます.

6.引用文献

1)山口生知(1934)「Relation between Cyclone and Earthquake」

『東京帝国大学地震研究所彙報』Vol.12-4(1934)pp.742-753

Referensi

Dokumen terkait

7, 2017 蛾はコウモリの超音波を嫌がる 超音波を利用した防蛾技術の開発 環境や生物多様性の保全は,持続可能な社会を構築す るための世界的な最重要課題の一つである.わが国の農 業の場面においても,有機栽培や減農薬栽培などへの関 心は高まりつつあり,実際に取り組みが進められている ところである.また,これまでの農業は化学合成殺虫剤

大地震発生時の対応(岡崎キャンパス) 大学への安否連絡手段 大地震が発生するとあらゆるライフラインが寸断されます。電気、ガス、水道はもちろん電話や郵便などの通信事業も ストップする可能性があります。そのような状況下ですが大学としては皆さんの安否確認情報を必要としています。

定されることが少なくなると︑個人は他の個人と の差異によってじぶんの存在を確定せざる得な くなるからです︒同等の存在という意味で社会の 均質化が展開するようになると︑個人は他者との 差異とか﹁個性﹂といったものを強調しないでは︑ じぶんの存在で確証できなくなります︒﹂著者の 哲学的な述べ方はやや難しいが︑私の理解では︑

Q9 めざすべき板書の在り方とは? A 「思考の作戦基地」となる板書づくりを目指し にしましょう。 「思考の作戦基地」とは,生徒にとって必要な「情報」が整理されたり,「情報」を取り 出しやすくしたり,「情報」を使って自分の考えをまとめたりすることができる情報提供の 場です。教師が準備した貼りものだけを貼ったり,生徒の発言をただ書き写したりしてい

はじめに―気候変動と北極海の潜在的可能性 気候変動が地球環境に与える影響をめぐる議論のなかで、北極海は、気候変動に 対して最も脆弱で、その影響が顕著に現われるとされる。北極海は、低温故に油濁 を除去する細菌の活動が緩慢なうえに、外部海域との海水の循環を陸地が遮断して いることから、汚染物質が北極海内部のみで循環するため、地下資源開発の結果生

地球温暖化と極端な気象現象*1 山 元 龍 三 郎 ? 先ほどは不破先生 *3 から環境問題 ても、この研究結果が導かれるまでの に関する非常に広範かつ含蓄あるお話 プロセスです。 を伺いましたが、私は、ある研究グ 地球温暖化の一つの側面としてよく ループがこの2、3年の間苦労して、こ 知られているのは、大気中の炭酸ガス の問題に取り組んでいる状況をお話を

地球磁気圏 59 表 3-1 の物理量を代入すると、 R ≃ 8.3 × RE となり、磁気圏界面の距離は 8.3 地球半径程 度と見積もることができる。実際には、太陽風による圧縮によって磁場強度が上式の見積り より大きくなることから、磁気圏界面の距離は 11 地球半径程度となっている。 5.1.2 磁気圏対流とサブストーム 図 5-3 .南向き惑星間空間磁場

新地学図表 p165 熱帯低気圧 Tropical cyclone: 暖かい熱帯海洋上で 発生・発達.赤道では発達しない 最大風速 17.2m/s 以上を台風 地域で別々の名前:台風,ハリケーン,サイクロン 熱帯低気圧 雲の中で凝結加熱 中心が暖かくなる 中心気圧低下 風が強くなる 蒸発による水蒸気増加 雲の中で凝結加熱 。。。。。。