• Tidak ada hasil yang ditemukan

学校教育目標 「自ら学び 心豊かで たくましい子を育てる」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "学校教育目標 「自ら学び 心豊かで たくましい子を育てる」"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

学校教育目標 「自ら学び 心豊かで たくましい子を育てる」

すがすがしい青葉を爽やかな風が吹きわたる季節を迎えました。令和4年度がスタートして約1か月、

子どもたちは学校生活の様々なルールや約束を確認し、それぞれ1年間のめあてをもって学校生活を送 っております。

4月22日に実施しました小中合同避難訓練では、コロナ禍の影響で、2年間実施できていませんで したが、「お・か・し・も」の約束を守り、スムーズに避難することができました。「自分の身は自分で守 る」ことを個々がしっかりと意識して取り組んだ成果であると感じています。このように、ねらいや見通 をもって取り組むことができると必然的に成果が表れます。

裏面に掲載しています「心あったか宣言」にもあるように、挨拶については年度当初から意識して取り 組んでいます。4月前半と比べて、子どもたちの登校中のあいさつに元気が出てきているように感じて います。マスク越しではありますが、声の大きさや、目を合わせてのあいさつにより、一人一人の様子が 伝わってきます。保護者や、安全指導をしてくださる方々からも、さわやかな挨拶をいただき、1日の活 力になっています。あいさつをすると、「笑顔が増える」「相手からよく見られる「信頼関係ができる」と いう効果が期待できます。元気な挨拶が響き渡り、よりよい人間関係を築いていきたいです。

4月18日には、学級懇談会を実施いたしました。保護者の皆様にはご多用の中ご出席をいただき、あ りがとうございました。学級懇談会では、担任より学級の教育目標やお子様の学校での様子などが話さ れました。また、放送で学校経営方針について校長よりお話をさせていただきました。

右に示しているのは、その経営方針の話 の中で取り上げました桜台小中連携事業と しての取組です。どれも基本的な内容です が、9年間を通して取り組むことに価値が あり、学力向上の下地となります。

あいさつも、学習の約束も取り組みの見 通しと成果のイメージを子どもたちと共有 して、取り組んで参りたいとおもいます。

5月号

<児童数配付>

発行元 白 井 市 立 桜 台 小 学 校 発行日 令 和 4 年 4 月 2 8 日 話 047-492-7011 ホームページ:http://www.e-shiroi.jp/skr/

桜台小・中学校 9年間の学習の約束

1 背筋を伸ばした良い姿勢で学習しましょう。

2 名前をよばれたら「はい」と返事をしましょう。

3 「~です。」「~ます。」と返事をしましょう。

4 めあては青、まとめは赤で囲みましょう。

5 線を引くときは、定規を使いましょう。

先生

4月28日(金)から、本校に新しい先生をお迎えしました。

主に、2・4・6年生の算数少人数指導を担当します。

よろしくお願いします。

4月29日からゴールデンウイークが始まります。充実した休日を過ごすためにも、トラブルや事故に遭わ ないように次のことについて注意をお願いします。

「金銭やゲーム等の貸し借りをしない」「商業施設等では、子どもたちだけで過ごさない」「道路を歩くと きは右側を歩く」「信号が青でも左右の確認をして横断する」「自転車で出かける範囲を家庭で確認する」

(2)

5月の行事予定

月 火 水 木 金 土 日

2 3 4 5 6 7 8

1年生を迎える会 PTA総会(紙面開 催)

憲法記念日 みどりの日 こどもの日 特別日課⑤

学校徴収金振替日 SC石井先生来校

PTA会長会総会 PTA 役員会

9 10 11 12 13 14 15

委 員 会 活 動

【6h】(5・6年)

さ く ら っ こ お は なし会(4-6年)

ICT支援員

白井市内巡り (3年生) 陸上大会試走

ICT支援員 眼科検診(1年) 陸 上 大 会 試 走 (予備日)

運営委員会 子ども110番会議

16 17 18 19 20 21 22

陸 上 部 壮 行

5時間日課 有価物回収

PTA美化作業

三 部 会 小 学 校 陸上大会

三 部 会 小 学 校 陸上大会(予備 日)

ICT支援員

心電図検査(1年) 三部会小学校陸上 大会(予備日)

授業参観(給食 なし

学校評議員会議 プール清掃

23 24 25 26 27 28 29

振替休業 耳鼻科検診(1年) さ く ら っ こ お は なし会(1-3年)

ありのみ読み聞 かせ(1,4年) ICT支援員

尿検査2次 回収

尿 検査 2 次 回 収 (予備)

ICT支援員

30 31 6/1 2 3 4 5

クラブ活動【6 h】(4-6年)

郡体育大会 ICT支援員

郡大会(予備 日)

内科検診

全校朝会 学校徴収金振替日 郡大会(予備日)

【お知らせ】

(6 月の主な行事予定)

3 日(金)全校朝会 学校徴収金口座振替日

スクールカウンセラー石井先生来校

8 日(水)2 年生校外学習(船橋三番瀬海浜公園)

9 日(木)委員会発表

13日(月)クラブ活動(6 時間目 4-6年生)

17日(金) ・18日(土)

5年生自然教室(小見川青年自然の家)

30日(木)音楽祭

(心あったか宣言)

本年度も桜台小学校 では「心あったか宣言」

を実践しています。

ご家庭の協力の下、

進めていけたらと思い ます。よろしくお願い します。

PTA

美化作業

17日(火)に美化作業を予定していま す。校舎周りの除草作業を中心に行います。

詳細につきましては、文書でご確認くださ い。

授業参観

21日(土)は授業参観です。お子様の学 校での様子をご覧ください。密を避けるた め、クラスを2つに分けますので、詳しい内 容については文書でご確認ください。

心(こころ)あったか宣(せん)言(げん)

①ていねいな言(こと)葉(ば)を使(つか)います。

○友(とも)だちは名(な)前(まえ)でよぼう。 ○「~さん」「~くん」をつけてよぼう。

○先(せん)生(せい)と話(はな)すときの言(こと)葉(ば)づかいを考(かんが)えよう。

○友(とも)だちをはげます言(こと)葉(ば)をたくさん使(つか)おう。

②元(げん)気(き)にあいさつをします。

○友(とも)だちや先(せん)生(せい)と大(おお)きな声(こえ)であいさつしよう。

○朝(あさ)、教(きよう)室(しつ)に入(はい)るとき元(げん)気(き)にあいさつしよう。

○お客(きやく)さんとあったときは、しっかりあいさつしよう。

③友(とも)だちを大(たい)切(せつ)にします。

○友(とも)だちと仲(なか)よく楽(たの)しく遊(あそ)びます。

○友(とも)だちと協(きよう)力(りよく)して、いろいろなことに挑(ちよう)戦(せん)します。

○思(おも)いやりの気(き)持(も)ちで、友(とも)だちを助(たす)けます。

Referensi

Dokumen terkait

[r]

つくばの心理学 2014 10 冒頭の写真は、1 歳だった娘が、茶筒を 開けて、こぼれた茶葉をすくっているとこ ろです。これを見て、みなさんはどう思わ れるでしょうか。 「あーあ、やっちゃった」「お茶がもったい ない」「しつけがなっていない」というとこ ろでしょうか。 私は「筒があけられるようになった!」 「一生懸命茶葉を集めている。おもしろ

自然に触れ、自然を感じ、自然から学び、自然との関係を築く教育 ICU名誉教授(元理学科化学教授) 吉野輝雄 1.はじめに この講演主題は、私が定年を迎えようとしていた今年の冬学期、それまで20年以上 ICUで一般教育科目「水を通して人間と自然について考える」を担当していた最中に自 然に頭に浮かび、町田先生にお知らせしたものだ。クラスの目標、方法をそのまま表

[r]

1 大学院の教育目的・目標および3つのポリシー 教育研究上の目的および教育目標 山梨学院大学大学院社会科学研究科は、国際政治・国際関係、経済・経営、財政・租税等にかかる諸 学に関する教育研究活動を通じて、広い国際的視野を持ち、実践的な知識と技能を備え、創造力と行動

自然に触れ、自然を感じ、自然から学び、自然と人間との関係を築く教育 ICU名誉教授(元理学科化学教授) 吉野輝雄 1.はじめに この講演主題は、私が定年を迎えようとしていた今年の冬学期、それまで20年以上 ICUで一般教育科目「水を通して人間と自然について考える」を担当していた最中に自 然に頭に浮かび、町田先生にお知らせしたものだ。クラスの目標、方法をそのまま表