「よこ山くん」
山東小学校 学校便り NO.8
令和5年6月30日 文責 石加 浩二
『さわやか さんとう2』
安全に保護者へ引き渡す! 児童引き渡し訓練!
山東小では、6月3日(土)に4年ぶりの児童引き渡し訓練を実施しました。担当の三浦真先 生が計画・準備し、今回は、「受付から引き渡しまでの流れの確認と実際に経験すること」を目 的として実施しました。保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
実際の災害等の発生時は、災害等の種類や当日の天候、学校の被害状 況などによって、地区毎の時間指定ではなく一斉に引き渡しとしたり、
受付場所や児童の待機場所を、屋外・ホール・各教室など安全な場所に 変更したりと、臨機応変な対応が求められます。そこで、安心メールな どの学校からの連絡を十分確認して対応いただきますようお願いします。
今後は、今回の訓練を参考にして、様々な状況を想定し、安全に児童を保護者の皆様に引き渡 すことができる方法を考えて参ります。ご協力をお願いいたします。
PTA主催「心肺蘇生訓練」
6月3日(土)、PTA主催の心配蘇生訓練が体育館で 多くの参加者のもと実施されました。当日は、講師として 消防署から来ていただきましたが、本校に到着された時に 緊急出動要請がありました。そこで、中村博朗教頭先生と 佐藤恵美加先生、PTA役員の方が講師になって訓練を実
施しました。いつ、どんな場所で心肺蘇生をすることになるかわかりません。その時に、今回の 訓練を生かし、落ち着いて行動できると思います。ご参加、ご協力ありがとうございました。
「命を守る」取組に感謝!
~学校・PTA・地域等の取組~
防災型自動販売機の設置
正門横に、防災型自動販売機を設置しまし た。この自動販売機は、通常は普通の飲料水の 自動販売機ですが、災害発生時には避難者に 飲料水を無料で提供できるようになっていま す。熊本市と企業が
提携した取り組みで あり、本校も避難所 になりますので、
希望して設置をして もらいました。
通常は普通の販売機としてご利用ください。
横断歩道に黄色い旗の設置
子どもたちの通学時の安全確保のために、
山東校区交通安全協会から、小野泉水公園の 横や九建前などの多くの横断歩道に、黄色い 旗を設置していただきました。交通量が多く なっているところで
すのでとてもありがた く思っています。
登下校だけでなく、
普段の生活の中でも安 全に横断できるように
使用してください。ありがとうございました。
6月12日~14日の2泊3日、菊池少年自然の家に行き、山登り、ニジマスつかみ、キャン ドルの集い、ナイトゲーム、焼杉などの活動全てを5年生28名全員でやり切りました。最後の 解散式では、大きく成長した姿も見せてくれ、スローガン通り、
充実した感動いっぱいの集団宿泊だったことがわかりました。
引率した前田愛実先生、小栁光弘先生、佐藤恵美加先生、中村 博朗教頭先生が、3日間子どもたちの安全を確保しながら、充実 した活動になるように支援しました。また、1日目の夜のナイト
ゲームには、多くの職員が応援に駆け付け、安全なナイトゲームになるようサポートしました。
4年と6年に教育実習の先生が登場!
4年に大坪颯斗先生が5月29日から2週間(指導:三浦真先生)、6年に角田優香先生(本 校卒業生)が6月5日から3週間(指導:田中阿沙美先生)と2名の教育実習の先生でした。
2人の先生は、授業の準備をしたり、子どもたち と遊んだりと一生懸命頑張っていました。子どもた ちも楽しい時間を過ごせたようです。
担当の佐藤治樹先生が全体計画を作成したり、他 の先生方も授業を見せたりと協力しました。2人が 素晴らしい先生になることを期待しています!
1 年生保護者給食試食会
コロナ渦で中止していた1年生保護者給食試食会を4年ぶりに 実施しました。植木小学校栄養職員の原田礼子先生から、給食や 食の大切さについて話を聴き、1年生の給食準備や片づけ、給食 をおいしそうに食べている様子を見ていただきました。
また、同じ給食も食べていただきました。久しぶりの給食はい かがだったでしょうか? 栄養面とおいしさを考えた、安全安心 でおいしい給食を、佐藤法子先生、森本佳代子先生、馬場るみ先 生、渡辺秀記先生、中山恵理子先生の本校給食室5名の先生方が これからも一生懸命作ってまいります。
5年生 集団宿泊「スローガン」
・仲間と協力し、助け合える人になろう!
・時間を守り、仲良く、元気なあいさつをして、楽しい集団宿泊にしよう!
ジューシー寄贈
ジューシーの学校給食 導入50周年を記念して JA熊本果実連から記念 パッケージのジューシー が寄贈され、
おいしくいた だきました。
ありがとう ございました。
体育館東側の草刈り ありがとうございました!
6月18日(日)本校保護者の村上明良様を はじめ「熊建労 西部支部 青年部」の5名の方 が早朝から来ていただき、農具倉庫・外トイレ 等と体育館との間の斜面の草刈りをしていただ きました。おかげでとてもすっきりしました。
ありがとうございました。