島根大学医学部におけるブレンディッド・ラーニングを導入した 医学英語教育の実践
岩田 淳
1玉木祐子
2汪 曙東
2John Clayton
31
島根大学医学部 〒693-8501 島根県出雲市塩冶町 89-1
2
島根大学外国語教育センター 〒690-8504 島根県松江市西川津町 1060
3
Waikato Institute of Technology, Private Bag 3036, Waikato Mail Centre Hamilton 3240, New Zealand E-mail:
1[email protected]
2{tamaki |wangsd}@soc.simane-u.ac.jp
3
[email protected]
概要 国際化の進展とともに,医療に従事する人材が文献読解や研究成果の発表に加え,他の医療関係者や患者 とのコミュニケーションにおいて英語を使う頻度が高まっている.しかしながら,過密な医学部のカリキュラムに おいて十分な英語の授業時間を確保することは通常困難であり,限られた授業の中で,英語コミュニケーション能 力をいかに身につけさせるか,また,授業外での英語学習をいかにサポートしていくかが,医学部の英語教育に課 せられた大きな課題となっている.島根大学医学部では,こうした背景をもとに,e ラーニングを活用した授業改 善ならびに英語学習サポート体制の構築を目的に,アプリケーションソフトやファイルなどをサーバで管理するシ ンクライアント形式による CALL システムを 2008 年度末に導入し, 2009 年度からアルク教育社の NetAdademy2 と オープンソースの 学習管理システム Moodle を活用したブレンディッド・ラーニング型の授業を開始し,以降 3 年 間実践を重ねてきた.
本稿では,NetAcademy と Moodle を活用したブレンディッド・ラーニング授業のデザインや授業の実践事例を紹 介するとともに,ブレンディッド・ラーニングに対する学習者の評価結果をもとに,今後の課題について述べる.
Integrating Blended-learning Approaches into Teaching English for Medicine at Shimane University
Jun I WATA
1Yuko T AMAKI
2Wang S HUDONG
2and John C LAYTON
31
Faculty of Medicine, Shimane University, 89-1 Enya-cho, Izumo-shi, Shimane 693-8501 Japan
2
Center for Foreign Language Education, Shimane Univerisity, 1060 Nishikawatsu-cho, Matsue-shi, Shimane, 690-8504 Japan
3
Waikato Institute of Technology, Private Bag 3036, Waikato Mail Centre Hamilton 3240, New Zealand E-mail:
1[email protected]
2{tamaki |wangsd}@soc.simane-u.ac.jp
3
[email protected]
Abstract Japanese medical professionals are increasingly using English at conferences when presenting papers. There are also more chances to communicate with medical staff and patients in English. However, the curricula at medical schools in Japan are so extensive that the time allocated for English is very limited.
This means the classes often do not have the depth or scope to improve learners’ English communication skills to the level necessary for their future career. To make the most of the limited number of English classes allocated, the authors have taken a blended-learning approach to the teaching English for medical purposes.
This approach integrates the use of e-learning activities and traditional classroom approaches. The main
objectives of the approach are: firstly, to actively engage students in normal classes through a variety of
strategies including e-learning exercises, face-to-face instruction by teachers and face-to-face communicative
activities with other learners; secondly, to use ICT to set up a collaborative e-learning environment; and
thirdly, to extend students’ opportunities to study English by providing adequate information, links to interactive exercises and formative assessment activities for autonomous study. This paper outlines how the authors designed instructional procedures and integrated blended-learning environment for their English classes and it also reports on their students’ perceptions of this environment as measured by an instrument which the authors have created.
1. は じ め に
国 際 化 の 進 展 と と も に , 医 療 従 事 者 に と っ て 最 新 の 情 報 収 集 や 研 究 成 果 の 発 表 だ け で な く , 医 療 ス タ ッ フ や 患 者 と の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン に お い て 英 語 を 使 う 機 会 が 増 加 し て い る . こ う し た 背 景 か ら , 医 師 , 看 護 師 を 養 成 す る 全 国 の 医 学 部 で は , 学 生 の 英 語 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 の 向 上 が 急 務 の 課 題 と な っ て い る . し か し な が ら , 過 密 化 の 一 途 を た ど る 医 学 部 カ リ キ ュ ラ ム の 中 に 十 分 な 英 語 の 授 業 時 間 を 確 保 す る こ と は 通 常 困 難 で あ り , 限 ら れ た 授 業 時 間 の 中 で 英 語 力 を い か に 高 め る か ,専 門 教 育 と リ ン ク を い か に 構 築 す る か ,ま た , 授 業 外 で の 英 語 学 習 サ ポ ー ト 体 制 を い か に 整 備 す る か が , 医 学 部 の 英 語 教 育 に と っ て 重 要 と な っ て き て い る
( 川 越
2005).
筆 者 ら は こ れ ま で , 大 学 に お け る 英 語 授 業 改 善 を 目 指 し た
ICT
活 用 に よ る 英 語 教 育 の 実 践 研 究 を 行 っ て き た が ( 山 地2008), そ の 経 験 や 知 見 を 基 に , 島 根 大
学 医 学 部 に お け る 英 語 授 業 改 善 と 学 習 サ ポ ー ト 体 制 を 強 化 す る 目 的 で ,2008 年 度 末 に60
台 の シ ン ク ラ イ ア ン ト 形 式 のCALL
シ ス テ ム をLL
教 室 に 導 入 し ,2009 年 度 以 降 , 複 数 の 英 語 科 目 で オ ー プ ン ソ ー ス の 学 習 管 理 シ ス テ ムMoodle
と ネ ッ ト ワ ー ク 型 学 習 シ ス テ ムNet Academy2
を 活 用 し た ブ レ ン デ ィ ッ ド ・ ラ ー ニ ン グ に よ る 授 業 実 践 を 開 始 し , 効 果 的 な 指 導 デ ザ イ ン や , 授 業 の 効 果 に 関 す る 実 践 研 究 に 着 手 し た .2. ブ レ ンデ ィ ッ ド・ ラ ー ニン グ 2.1. ブ ン デ ィッ ド ・ ラー ニ ング と は
「 ブ レ ン デ ィ ッ ド ・ ラ ー ニ ン グ 」 は 、「 教 師 の 一 斉 指 導 , グ ル ー プ 学 習 ,WBT を 活 用 し た 個 別 学 習 , テ レ ビ 会 議 に よ る 遠 隔 地 の 学 習 者 と の 共 同 学 習 , な ど を 効 果 的 に 組 み 合 わ せ , 学 習 者 の 理 解 度 を 高 め る 学 習 方 法 」 と 定 義 さ れ て い る ( 宮 地
2009). こ の 対 面 に よ る
指 導 とe
ラ ー ニ ン グ の 長 所 を 活 か し た 融 合 的 な 学 習 形 態 は 、 学 習 者 の 理 解 度 の 向 上 に 役 立 つ と と も に 、 柔 軟 な メ デ ィ ア 利 用 に よ っ て 学 習 者 の 動 機 を 高 め る 効 果 が あ る と 示 唆 さ れ て い る ( バ ー ト ン2006).
英 語 教 育 に お い て は , 図 1 に 示 す よ う に 様 々 な コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 活 動 や 学 生 と の ラ ポ ー ル 構 築 を 可 能 と す る 対 面 授 業 の 特 長 と , 迅 速 な フ ィ ー ド バ ッ ク , 多 様 な リ ソ ー ス の 提 供 , 個 々 の ペ ー ス に 応 じ た 学 習 サ ポ ー ト を 得 意 と す る
e
ラ ー ニ ン グ の 持 つ 特 長 を う ま く ブ レン ド さ せ る こ と で , 教 育 の 質 的 か つ 量 的 改 善 が 見 込 ま れ て い る .
本 学 部 で は , ブ レ ン デ ィ ッ ド ・ ラ ー ニ ン グ の 導 入 に よ り 、 授 業 改 善 と 学 習 サ ポ ー ト 体 制 の 構 築 が 可 能 と な る と の 期 待 か ら , 授 業 へ の 導 入 を 検 討 し , 学 生 の パ ソ コ ン や イ ン タ ー ネ ッ ト を 英 語 学 習 に 利 用 し た い と い う 志 向( 図 2 )の 確 認 と
CALL
シ ス テ ム の 整 備 完 了 を 受 け て ,2009
年 度 か ら 授 業 へ の 導 入 に 至 っ た .2.3. 利 用 ICT ツ ー ル
島 根 大 学 医 学 部 の 英 語 教 育 で は ,ICTツ ー ル と し て オ ー プ ン ソ ー ス の 学 習 管 理 シ ス テ ム「
Moodle」と ネ ッ
ト ワ ー ク 型 学 習 シ ス テ ム 「Net Academy2」 を 活 用 し
て い る .Moodle
は , 市 販e
ラ ー ニ ン グ シ ス テ ム と 比 し て(1)
導 入 コ ス ト が 安 価 ,(2)学 習 者 の レ ベ ル や ニ ー ズ に 応 じ
た 教 材 開 発 や 作 成 し た 教 材 の 修 正 や 再 利 用 が 可 能 ,(3)
図 1 .ブレンディッド・ ラーニングの概 念 図
図 2 .島 根 大 学 医 学 部 新 入 生 の 英 語 学 習 で使 いたい学 習 ツールに関 する調 査 結 果 ( H20-23 年 度 )
学 生 と 教 員 , 学 生 と 学 生 間 の イ ン タ ラ ク シ ョ ン を 支 援 す る ツ ー ル が 充 実 し て い る
,と い う 理 由 か ら,ブ レ ン デ
ィ ッ ド・ラ ー ニ ン グ の 実 践 に 適 し た シ ス テ ム で あ る( 原 島2004). ま た , NetAcademy2
は ,(1)ネ ッ ト ワ ー ク 型 学 習 シ ス テ ム で あ り , 学 校 や 自 宅 か ら ア ク セ ス で き る こ と ,(2)学 習・成 績 管 理 ,小 テ ス ト 機 能 を 有 し て い る こ と ,(3) 「 医 学 英 語 基 礎 コ ー ス 」,「 ラ イ フ サ イ エ ン ス コ ー ス 」,「TOEIC演 習 コ ー ス 」な ど 多 様 な コ ン テ ン ツ が 利 用 で き る こ と , と い う 特 徴 か ら , ブ レ ン デ ィ ッ ド ・ ラ ー ニ ン グ で 利 用 す る コ ン テ ン ツ と し て 多 く 活 用 さ れ て い る ( ア ル ク 教 育 社2009
).3. 島 根 大 学 医 学 部 に お け る ブ レ ン デ ィ ッ ド ・ ラ ー ニ ン グに よ る 授業 実 践
島 根 大 学 医 学 部 で は ,
2009
年 度 前 期 の 授 業 か ら ブ レ ン デ ィ ッ ド ・ ラ ー ニ ン グ に よ る 授 業 を 開 始 し , 以 降 改 善 を 加 え な が ら 多 く の 授 業 に お い て 実 践 を 続 け て い る .2011
年 度 に 実 践 し た 授 業 は ,次 の 6 科 目 で あ る( 表1).
表 1 が 示 す よ う に , そ れ ぞ れ の 科 目 に よ っ て , 利 用 シ ス テ ム , コ ー ス , 対 面 指 導 と
e
ラ ー ニ ン グ の 比 率 が 異 な っ て い る が , こ れ は 授 業 の 目 的 や 内 容 に 合 わ せ て 指 導 プ ラ ン を 変 更 , 調 整 し て い る た め で あ る .何 れ の 授 業 に お い て も , 準 備 段 階 か ら 対 面 と e ラ ー ニ ン グ に よ る 学 習 活 動 内 容 , 時 間 配 当 , 授 業 指 導 過 程 を 細 か く 設 定 し , 指 導 案 を も と に 授 業 を 行 っ て い る . こ の 科 目 群 の 中 か ら ,実 践 例 と し て
NetAcademy
を 利 用 し た 医 学 科1
年 生 「 医 学 英 語 」 とMoodle
を 利 用 し た 医 学 科2
年 生「 英 文 講 読 」の2
科 目 の ブ レ ン デ ィ ッ ド ・ ラ ー ニ ン グ の 授 業 の 手 順 を 述 べ る .3. 1.「 医 学 英語 」 の 授業
医 学 科 1 年 生 の 「 医 学 英 語 」 で は , 授 業 を 通 じ て 次 の 5 つ の 達 成 目 標 を 設 定 し て い る .
(1)医 学 ・ 科 学 分 野 の 基 本 語 彙 の 習 得 (2)医 学 分 野 に 関 す る 英 文 の 概 要 の 理 解 (3)医 学 分 野 に 関 す る 会 話 の 概 要 の 理 解 (4)医 学 ・ 科 学 分 野 の 文 献 の 概 要 の 理 解
(5)医 学 分 野 に お け る 英 語 の 重 要 性 の 認 識
こ れ ら の 目 標 を 達 成 す べ く , 授 業 に お い て は 1 5 週 の 授 業 で 扱 う 範 囲 を 計 画 し( 表 2 を 参 照 ),語 彙 に つ い て は , 定 着 率 を 高 め る た め に 事 前 配 布 し た 語 彙 集 を も と に 設 定 し た 範 囲 を 予 習 さ せ , 授 業 で 確 認 さ せ る と い う 形 を と っ た . ま た , リ ス ニ ン グ , リ ー デ ィ ン グ に つ い て は
NetAcademy2
で 指 定 し た 範 囲 を 個 々 の ペ ー ス で 演 習 さ せ( 図 3 ),対 面 指 導 に よ っ て 内 容 理 解 や 重 要 表 現 を 解 説 し た .ま た , 毎 時 間 の 授 業 に お け る 指 導 過 程 に つ い て は 活 動 内 容 と 時 間 配 分 を 設 定 し ( 表 3 ),
Net AcademyA2
週 月日 授業内容 語彙コース リスニングコース リーディングコース 1 4/13 ガイダン
ス 語彙チェックテスト ガイダンス ガイダンス
2 4/27 演習
Human Body (External) (Unit01-03、スペ ルアウト1)
Unit 01: Angina I (history taking and physical examination)
Unit 01: Hot.
Cold. It's a Matter of Taste, Unit 02: Smokers Start Early
3 5/11 演習
Ⅱ. Human Body (Internal)1, (Unit04-06)
Unit 02: Angina II (diagnosis and discussion)
Unit 03: A Lesson in Caring, Unit 04: But I'm not Tired 4 5/18
5 5/25 演習
Ⅱ. Human Body (Internal)2, (Unit07-10, スペ ルアウト2)
Unit 03:
Common cold I (history taking)
Unit 05: One Bad Bug! (1) Unit 06:
One Bad Bug! (2) A・Bクラス1・2限合同授業(31番教室)
講演会「医師としての英語」
表 1 .ブレンディッド・ ラーニング 導 入 科 目 一 覧 (2011 年 度 )
表 2.N etAca demy進 度 表 ( 一 部 分 )
図 3.N etAca demy2の医 学 英 語 コースの学 習 画 面
を 利 用 し た
e
ラ ー ニ ン グ に よ る 演 習 と 対 面 に よ る 指 導 の 部 分 と 融 合 さ せ た ブ レ ン ド 型 の 授 業 に よ る 学 習 効 果 の 向 上 を ね ら い と し た .3. 2.「 英 文 講読 」 の 授業
医 学 科 2 年 生 の「 英 文 講 読 」で は ,授 業 を 通 じ て 次 の 達 成 目 標 を 設 定 し て い る .
健 康 ・医 学 に 関 す る ト ピ ッ ク に つ い て ,
(1) 英 文 読 解 に 必 要 な 重 要 語 彙 ,文 法 ,構 文 が 理 解 で
き る .
(2) 英 文 を 読 み , 内 容 を 正 確 に 理 解 で き る . (3) 英 語 で 概 要 を 書 い た り , 口 頭 で 発 表 で き る .
(4) 英 文 や 会 話 を 聞 い て , 内 容 を 正 確 に 理 解 で き る . (5) 様 々 な 英 文 ウ ェ ブ サ イ ト で 公 開 さ れ て い る 医 療
情 報 に つ い て 概 要 を 理 解 で き る .
こ れ ら の 目 標 を 達 成 す べ く , 授 業 に お い て は
2
年 生 を4
グ ル ー プ ( 約25
名 ) に 分 け ,Moodle と テ キ ス ト を 利 用 し た ブ レ ン デ ィ ッ ド ・ ラ ー ニ ン グ に よ る 授 業 を 展 開 し た .毎 時 間 の 授 業 に お け る 指 導 過 程 に つ い て は 医 学 英 語 と 同 様 に , 活 動 内 容 と 時 間 配 分 を 設 定 し ( 表 4 ),Moodle
を 利 用 し たe
ラ ー ニ ン グ に よ る 演 習 と 対面 に よ る 指 導 の 部 分 と の ブ レ ン ド に よ り 学 習 効 果 の 向 上 と ,
Moodle
上 の 様 々 な 学 習 リ ソ ー ス に ア ク セ ス さ せ る こ と で , 課 外 の 学 習 サ ポ ー ト を ね ら い と し て い る .授 業 で 利 用 す る
Moodle
の コ ー ス は 医 学 部 で 開 設 し て い る「 島 根 大 学 医 学 部Moodle English Learning Site」
( 図 4 )上 に あ り ,サ イ ト 上 に は ,授 業 用 コ ー ス の 他 , 各 種 サ イ ト へ の リ ン ク ,
RSS
に よ る 最 新 の 医 療 ニ ュ ー ス の 掲 示 , 重 要 医 療 用 語 の ラ ン ダ ム 表 示 な ど , 英 語 学 習 の プ ラ ッ ト フ ォ ー ム と し て の 機 能 を 持 た せ て い る .学 生 は 授 業 開 始 と と も に ,表 4 に あ る よ う に
Moodle
上 で 小 テ ス ト に 取 り 組 む . 小 テ ス ト は , 前 時 の 授 業 で 学 習 し た 重 要 語 句 の ス ペ ル ア ウ ト な ら び に マ ッ チ ン グ 形 式 の ク イ ズ ,英 文 の デ ィ ク テ ー シ ョ ン ク イ ズ( 図 5 ) で 構 成 さ れ , い ず れ も 学 生 の 語 彙 力 と リ ス ニ ン グ 力 の 定 着 の 確 認 に 役 立 っ て い る .Moodle上 で は ,様 々 な 形 式 の ク イ ズ が 作 成 で き , 教 員 は 目 的 に 応 じ た ク イ ズ の 表 3.医 学 英 語 の活 動 と時 間 配 分 ( 注 : 網 掛 け部 分 がN A2による演 習
表 4.英 文 講 読 の活 動 と時 間 配 分(注 : 網 掛 け部 分 が Moodleによる演 習
図 4.島 根 大 学 医 学 部 のMoodleサイト(2010年 版)
図 5.小 テストのディク テーションク イズ画 面
提 供 が 可 能 で あ る . 小 テ ス ト の 採 点 結 果 は , 終 了 と と も に 画 面 に 表 示 さ れ , 学 生 は 点 数 や 間 違 え た 箇 所 を 確 認 す る こ と が で き る .
小 テ ス ト が 終 了 す る と , 教 科 書 を 利 用 し た 対 面 授 業 を 行 う . 対 面 で は , 教 員 と 学 生 , あ る い は 学 生 同 士 が 対 面 に よ る イ ン タ ラ ク シ ョ ン を 通 じ て 学 習 活 動 を 行 う .
対 面 に よ る 活 動 の 後 は , 学 生 は
Moodle
上 に リ ン ク を 張 ら れ た 教 科 書 で 扱 っ た ト ピ ッ ク に 関 す る 補 充 英 文 資 料 を 読 解 す る ( 図 6 ).Moodle は サ イ ト や フ ァ イ ル へ の リ ン ク 機 能 が あ る こ と か ら , 様 々 な オ ー セ ン テ ィ ッ ク な 英 文 資 料 を 学 生 に 読 ま せ , 実 践 的 な 読 解 力 向 上 を ね ら い と し て い る .補 充 リ ー デ ィ ン グ の 後 は ,「 フ ォ ー ラ ム 」も し く は「 課 題 」機 能 を 用 い て ,学 生 に 課 題 を 提 出 さ せ る .「 フ ォ ー ラ ム 」 は , 掲 示 板 機 能 を 有 し , 他 の 学 生 の 提 出 し た 内 容 を 読 み , コ メ ン ト を 書 き 込 む こ と が で き る こ と か ら 意 見 交 換 や ピ ア レ ビ ュ ー に よ る 評 価 に 役 だ っ て い る . 遺 伝 子 組 換 え 食 品 の 安 全 性 に つ い て 意 見 を 書 か せ た 回 で は 学 生 の 活 発 な 意 見 交 換 が な さ れ た( 図 7 ).「 課 題 」 は 教 員 の 出 す 課 題 を
Moodle
か ら 提 出 さ せ る も の で , 教 師 の 課 題 の 管 理 や 採 点 に お い て 力 を 発 揮 す る .授 業 の 最 後 に は , 授 業 で 習 っ た 内 容 を 内 省
(reflection)さ せ る 目 的 で「
Journal」を 英 文 で 書 か せ ,
教 員 は 学 生 の 書 い た 内 容 に コ メ ン ト を 書 い て フ ィ ー ド バ ッ ク し て い る .こ の よ う な 指 導 課 程 に よ る 授 業 を 1 5 週 行 い , 小 テ ス ト , 期 末 試 験 , フ ォ ー ラ ム や 課 題 等 を 基 に 評 価 を 行 っ て い る が ,
Moodle
は 成 績 管 理 を 有 し ,教 員 は 成 績 管 理( 図 8 ),学 生 は 学 習 管 理 を す る 上 で 大 変 役 立 っ て い る .4. 学 生 によ る 評 価
ブ レ ン デ ィ ッ ド ・ ラ ー ニ ン グ を 導 入 し た 授 業 に 関 し て は 何 れ も , 教 材 の 適 切 さ , 量 , 授 業 の 進 め 方 に 関 し て ア ン ケ ー ト に よ る 評 価 を 行 っ て い る .2011 年「 医 学 英 語 」 に 関 す る ア ン ケ ー ト 結 果 ( 図 9 ) で は , 教 材 , 授 業 進 行 , 学 生 の 主 体 的 取 組 み , 動 機 づ け に お い て 学 生 の 評 価 が 高 く , 自 由 記 述 で は 「 楽 し く 勉 強 で き た 」,
「 自 分 の ペ ー ス で 学 習 で き た 」 等 , ブ レ ン デ ィ ッ ド ・ ラ ー ニ ン グ に よ る 授 業 を 肯 定 的 に と ら え る コ メ ン ト が 多 く あ り , 導 入 の 効 果 が あ っ た こ と が 伺 え る .
ま た ,「 英 文 講 読 」 に お け る ブ レ ン デ ィ ッ ド ・ ラ ー ニ ン グ の 効 果 , 対 面 と e ラ ー ニ ン グ の 配 分 に つ い て の ア ン ケ ー ト ( 図 1 0 ) で は , ブ レ ン デ ィ ッ ド ・ ラ ー ニ ン グ の 効 果 に つ い て の 肯 定 的 な 回 答 が 多 く ( 8 7 % ),
対 面 と
e
ラ ー ニ ン グ の 割 合 に つ い て も , 適 度 で あ る と の 回 答 が 8 割 近 く あ っ た .図 6.粥 状 動 脈 硬 化 症 の補 充 リ ーディ ング教 材
図 7.フ ォーラム上 での意 見 交 換
図 8.教 員 用 成 績 管 理 画 面
さ ら に , 本 教 育 実 践 で 活 用 し た
e
ラ ー ニ ン グ 教 材 に 対 す る 学 習 者 の 認 知 と 機 能 の 有 効 性 の 検 証 , そ し て 改 善 を 要 す る 機 能 の 洗 い 出 し を 行 う 目 的 で , 筆 者 ら が 開 発 し た 学 習 者 に よ るe
ラ ー ニ ン グ 教 材 の 評 価 指 標“Perceptual Measure”(
Iwata
&Clayton 2008) を 用 い
て 次 の 4 点 に つ い て 詳 細 な 調 査 を 行 っ た .(1) Computer Competence( コ ン ピ ュ ー タ 利 用 に 関 す る
能 力 と 自 信;
以 下 「CC」)
(2) Active Learning( 学 習 効 果 ;
以 下 「AC」)
(3) Information Design and Appeal
( デ ザ イ ン;
以 下「ID」),
(4) Reflection( 学 習 に 関 す る 内 省 ;
以 下 「RT」)
こ れ ら の 4 項 目 の 評 価 は , 各 6 問 ず つ 計 2 4 問 か ら 成 る 質 問 紙 (5段 階 式 評 価 :1 almost never – 5 almost
always)を 作 成 し 、 Moodle
上 で 実 施 し た .表 5 は ,2009
年 度 の 「 医 学 英 語 」 で 利 用 し た 「NetAcademy(NA)」
と「 英 文 講 読 」で 利 用 し た「Moodle(MD)」の 両 教 材 に 対 す る 学 習 者 の肯 定 的 回 答 (5段 階 中 の3-5)の割 合 を 示 したものである.
Ite m Ques tio n N A
(n=93)
MD
(n=63)
CC1 I a m confident a nd competent
u sing a compu ter . 59.1 % 58.1 % CC2
I a m confident in u sing the World Wide Web to sear ch for informa tion.
61.3 % 69.4 %
CC3
I a m confident in u sing the web- br ows er tool bar ( ba ck, for wa rd, home, s ear ch) .
57.0 % 71.0 % CC4 I a m a ble to r econne ct to the
network if a nything goe s wrong. 44.1 % 48.4 % CC5
I k now wha t to do if a compu ter 'er ror mes sa ge' occu rs dur ing my lea rning.
43.0 % 46.8 %
CC6
I f neces sa ry I ca n electr onically stor e information on my compu ter or disk .
80.6 % 88.7 %
AC1
The feedba ck I receive fr om a ctivities / qu izze s helps m e to identify those things I get wr ong.
65.6 % 82.3 %
AC2
The feedba ck fr om a ctivities / qu izzes help s me to loca te wer e I a m ha ving difficu lties.
59.1 % 75.8 %
AC3
I a m motiva ted by the r espons es I get fr om the a ctivities / qu izzes inclu ded i n this cou r se.
73.1 % 85.5 %
AC4
The a ctivities / quizze s pr ovided in the cou r se enha nce d my lea rning.
86.0 % 88.7 %
AC5
The r esponse s provided dur ing the a ctivities / quizze s are mea ningful to me.
92.5 % 95.2 %
AC6
The r esponse s to the a ctivities help me u nder sta nd wher e I a m ha ving difficu lty.
78.5 % 91.9 %
ID A1
The choice of c olors a nd style u sed in the text a ssisted my being a ble to r ea d clear ly.
86.0 % 93.5 %
ID A2
The ba ck grou nds u sed in ta bles and pa ges enha nce d the look of the mater ia l.
75.3 % 88.7 %
ID A3 The mater ia l prese nted is
visu ally a ppea ling. 77.4 % 85.5 % ID A4 The mater ia l shows origina lity
and cr eativity in the la yout. 72.0 % 77.4 % ID A5
I find the videos( au dios) u sed in the cou rse are a ppr opria te a nd helps me u nder sta nd the topic.
82.8 % 82.3 %
ID A6
I find the gr a phics ( photos, ima ges a nd gra phs) u sed a r e well designed a nd visua lly a ppealing.
78.5 % 85.5 % RT1 I find u sing the inter net for
lea rning is stimu la ting. 87.1 % 85.5 % RT2
I ha ve no pr oblems a cces sing a nd going thr ou gh the ma ter ia ls on my own.
89.2 % 95.2 %
RT3
I feel I a m in contr ol of my lea rning a s I r eview the ma ter ia l provided.
74.2 % 79.0 %
RT4
I feel the w eb ba sed lea rning appr oa ch ca n su bstitute for , or enha nce the nor mal cla ssr oo m appr oa ch.
88.2 % 88.7 %
RT5 I feel I lear n more in the online
environment. 68.8 % 71.0 %
RT6
I a m satisfied with my
exper ience o f u sing the internet and lear ning online.
87.1 % 87.1 % 図 9.医 学 英 語 に関 するア ンケート(2011年 度 )
図 1 0 .英 文 講 読 に おけ るブ レンディ ッド・ ラーニ ング に 関 す る ア ンケート結 果 (2 011 年 度 )
表 5 .Perceptua l Mea su r eに よ る N etAca demy、
Moodleの 教 材 と 学 習 に 関 す る ア ン ケ ー ト 結 果
5. 考 察
4 . の 評 価 に 関 す る 調 査 の 結 果 , ブ レ ン デ ィ ッ ド ・ ラ ー ニ ン グ の 授 業 に 対 す る 学 生 の 評 価 は 全 体 的 に 肯 定 的 で あ っ た . 特 に 「 授 業 の 進 め 方 」、「 授 業 へ の 主 体 的 な 取 り 組 み 」、「 学 習 へ の 動 機 づ け 」 に お い て 評 価 が 高 か っ た の は ブ レ ン デ ィ ッ ド ・ ラ ー ニ ン グ 導 入 に よ る 学 習 指 導 や 支 援 体 制 に よ る 効 果 で あ る と 思 わ れ る .
ま た ,
Perceptual Measure
に よ る 教 材 評 価 の 結 果 か ら(1)
コ ン ピ ュ ー タ の 利 用 に つ い て は 自 信 が な い 学 生 が 多 い ,(2) 学 習 し た 内 容 に 対 す る フ ィ ー ド バ ッ ク や レ ス ポ ン ス と い っ たe
ラ ー ニ ン グ の 得 意 と す る 迅 速 な 採 点 や フ ィ ー ド バ ッ ク の 提 示 に 関 す る 評 価 が 高 い ,(3)
教 材 の デ ザ イ ン に は 両 方 の シ ス テ ム に 改 良 の 余 地 が あ る ,(4)e ラ ー ニ ン グ に 対 す る 満 足 度 は 概 ね 高 い が , 学 習 管 理 や 学 習 の 質 に つ い て は 2 , 3 割 程 度 疑 問 視 す る 学 生 が い る ,(5)Moodle 教 材 がNetAcademy
と 比 較 し , 学 習 効 果 に 対 す る 評 価 が お お む ね 高 い こ と が 判 明 し た .こ う し た 結 果 に よ り ,
(1)
学 習 者 の コ ン ピ ュ ー タ リ タ ラ シ ー を ブ レ ン デ ィ ッ ド・ラ ー ニ ン グ 導 入 前 に 調 査 し , 考 慮 す る 必 要 が あ る こ と ,(2)迅 速 で 的 確 な フ ィ ー ド バ
ッ ク の 提 供 が 学 習 者 の 学 習 の 質 や 満 足 度 に 影 響 を あ た え る こ と か ら , フ ィ ー ド バ ッ ク の 充 実 を 更 に は か る 必 要 が あ る こ と ,(3)レ イ ア ウ ト や イ ン タ ー フ ェ イ ス の 独
自 性 や 創 造 性 がe
ラ ー ニ ン グ の 満 足 度 に 影 響 を 与 え る こ と ,(4)e
ラ ー ニ ン グ に よ る 学 習 は 刺 激 的 で 対 面 授 業 を 補 完 す る 可 能 性 が あ る と 評 価 す る 学 習 者 が 多 い 中 で , 対 面 授 業 や 手 書 き に 対 す る 志 向 を 持 つ 学 習 者 が 少 な か ら ず い る こ と か ら , そ れ ぞ れ の 特 徴 を 活 か し た ブ レ ン ド 方 法 を さ ら に 検 証 し て い く 必 要 が あ る こ と ,(5) Moodle
等 の 学 習 管 理 シ ス テ ム を 活 用 し ,学 習 者 の ニ ー ズ や レ ベ ル に 応 じ た 教 材 の 質 的 か つ 量 的 向 上 を 目 指 す 必 要 が あ る こ と な ど , 今 後 の 改 善 に 向 け 多 く の 有 用 な 知 見 を 得 る こ と が で き た .6. お わ りに
こ れ ま で 3 年 間 に わ た り 、 ブ レ ン デ ィ ッ ド ・ ラ ー ニ ン グ の 導 入 に よ っ て 医 学 英 語 の 授 業 改 善 と 学 習 サ ポ ー ト 体 制 の 構 築 に 取 り 組 ん で き た .こ う し た 取 り 組 み は , 医 学 部 生 の 英 語 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 の 質 的 か つ 量 的 向 上 に 一 定 の 効 果 を も た ら し た と 思 わ れ る が , 将 来 の キ ャ リ ア に 必 要 な 英 語 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 の 基 盤 を 十 分 に 習 得 さ せ る ま で に は 至 っ て は い な い . 専 門 科 目 の 学 習 で 忙 し く , 語 学 学 習 に 時 間 を 割 く こ と が 困 難 な 医 学 部 生 の 英 語 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 の 向 上 に は , 授 業 の 改 善 や 学 習 サ ポ ー ト を さ ら に 充 実 す る と と も の に , 次 の 課 題 に 取 り 組 む 必 要 が あ る と 考 え る .
(1)
イ ン ス ト ラ ク シ ョ ナ ル デ ザ イ ン の 改 善 に よ る , 効果 的 な ブ レ ン デ ィ ッ ド ラ ー ニ ン グ モ デ ル の 構 築
(2)
自 律 学 習 支 援 用 の リ ソ ー ス や 教 材 整 備 に よ る 授 業外 の 英 語 学 習 支 援 体 制 の 整 備
(3)
ブ レ ン デ ィ ッ ド ・ ラ ー ニ ン グ の 学 習 効 果 に 関 す る 詳 細 な 検 証(4)
専 門 科 目 と 連 携 し た 英 語 授 業 科 目 の 展 開(5)
自 主 的 英 語 学 習 を 支 援 す る 学 習 リ ソ ー ス の 充 実今 後 は 上 記 の 課 題 解 決 に む け た 方 策 を 検 討 し な が ら , ブ レ ン デ ィ ッ ド ・ ラ ー ニ ン グ に よ る 授 業 実 践 や 評 価 に 関 す る 研 究 を 継 続 し , 医 学 部 に お け る 英 語 教 育 の 質 的 か つ 量 的 な 向 上 を は か る こ と で , 医 学 部 生 の 英 語 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 向 上 を 目 指 し た 英 語 教 育 実 践 を 行 い た い . ま た , 同 様 な 課 題 を 抱 え る 他 の 医 学 部 の 英 語 教 育 改 善 に 役 立 つ よ う な 効 果 的 な ブ レ ン デ ィ ッ ド ・ ラ ー ニ ン グ の 手 法 , 教 材 作 成 方 法 , 学 習 サ ポ ー ト 方 法 を 提 案 し て い き た い と 考 え て い る .
7. 謝 辞
本 研 究 の 一 部 は , 科 学 研 究 費 補 助 金 ( 課 題 番 号
21500938:2009
年 度 ~2011
年 度 ) の 助 成 を 受 け た も の で あ る .参 考 文 献
川 越 英 子(
2005):『 医 学 部・看 護 学 部 に お け る ESP
教 育 の 実 態 と 将 来 像 の 系 統 的 研 究 』、日 本 学 術 振 興 会 科 学 研 究 費 補 助 金 研 究 成 果 報 告 書山 地 弘 起( 編 )岩 田 淳 他 著
(2008):
『 英 語 教 育 を 変 え る 』 東 京 : 玉 川 大 学 出 版宮 地 功( 編 )(2009):『
e
ラ ー ニ ン グ か ら ブ レ ン デ ィ ッ ド ラ ー ニ ン グ へ 』 共 立 出 版 .ジ ョ シ ュ ・ バ ー シ ン (
2006):『 ブ レ ン デ ィ ッ ド ラ ー ニ
ン グ の 戦 略 』, 東 京 電 機 大 学 出 版 局 .原 島 秀 人(
2004)
:"Moodleを 利 用 し た ブ レ ン デ ィ ッ ド ラ ー ニ ン グ 環 境”, 日 本 教 育 工 学 会 第 20
回 全 国 大 会 講 演 論 文 集 ,pp. 241-242.
ア ル ク 教 育 社 ( 編 ) 岩 田 淳 他 著 (