• Tidak ada hasil yang ditemukan

授業科目名 相談援助の理論と方法 IV 科目番号

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "授業科目名 相談援助の理論と方法 IV 科目番号"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

授業科目名 相談援助の理論と方法IV

科目番号 CE31431

単位数 2.0単位 標準履修年次 2年次 時間割 秋AB金5,6 担当教員 山中 克夫

授業概要 ケースマネジメント,ケアマネジメント,アウトリーチ,相談援助における社会的資源 の活用,集団を活用した相談援助について,具体例(多くは高齢者)を紹介しながら,そ の目的や方法について概説する。

備考 社会福祉士国家試験受験資格指定科目。2012年度までのCE31161と同一。

授業形態 講義

授業の到達目標 ケースマネジメント、ケアマネジメント、アウトリーチ、相談援助における社会的資 源の活用、集団を活用した相談援助に関する基礎的知識を習得する。

授業計画 I ケースマネジメントとケアマネジメント 1)ケースマネジメントの技法と実例 2)ケアマネジメントの技法と実例 IIアウトリーチ

3)アウトリーチの技法 4˜5)アウトリーチの実例

III相談援助における社会的資源の活用 6)社会的資源の活用の意義、方法 7)社会的資源の活用例

8)社会資源開拓(ボランティア)の例 9)ネットワーキングの意義、方法

10)家族、近隣、地域のネットワーキングの実例 11)サービス提供者間とのネットワーキングの実例 IV集団を活用した相談援助

12)集団による相談援助の意義と種類

13)社会的関係作り、介護予防を目指した活動例

14)当事者のエンパワメント向上等、能力開発を目指した活動例 15)心理的アプローチによる高齢期の活動例

16)介護者や家族の会の活動例 Vスーパービジョン

17)スーパービジョンの意義、方法

VI事例検討

18˜20)提示された事例について、アウトリーチ、社会的資源の活動、ネットワーキン

グ、集団の利用などの適用を検討する。

(2)

履修条件

評価方法 出席,レポート 授業外における学習の

方法

教科書 なし

参考図書 授業内で適時提示。

オフィスアワー

受講生に望むこと 真剣に受講してください。

キーワード ケースマネジメント,ケアマネジメント,アウトリーチ,社会資源,ネットワーキング, グループワーク

Referensi

Dokumen terkait

授業科目名 医学概論II 科目番号 CE31491 単位数 1.0単位 標準履修年次 2年次 時間割 春C金3,4 担当教員 塩川 宏郷 授業概要 医学に関する一般的な知識のうち、主として障害の概要、リハビリテーションの概要、 国際生活機能分類ICFの基本的考え方と概要、健康のとらえ方について講述する。 備考