• Tidak ada hasil yang ditemukan

「災害復興に果たす保健学の役割」を開催します - 広島市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "「災害復興に果たす保健学の役割」を開催します - 広島市"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

資 料 提 供 平成

26

10

月2日

所 属:公立大学法人 県立広島大学

三原地域連携センター 連絡先:0848-60-1200(直通)

0848-60-1120(代表)

担当者:松本

11

回広島保健学学会学術集会・第

15

回広島保健福祉学会学術大会 合同学会

「災害復興に果たす保健学の役割」を開催します

開催趣旨

県立広島大学三原地域連携センターは,広島大学大学院医歯薬保健学研究院と共同して,保健・

医療・福祉に関する研究と教育の発展の促進,関連機関との連携を推進することを目的とした合同 学会を開催します。

この合同学会は,平成

23

年から開催し,今年で

4

回目となります。

日時

平成26

10

11

日(土曜日) 10 時~

17

時(受付9時

30

分~)

場所

広島大学

広仁会館(広島市南区霞1-2-3)

主催

広島大学大学院医歯薬保健学研究院・県立広島大学三原地域連携センター

内容

10

時~

10

10

開会の挨拶

10

15

分~11 時

30

分 特別講演

演 題: 「スポーツ外傷の予防

-特にスキー外傷のリハビリテーションの経験から-」

講 師:アントン

ウィッカー氏

(ザルツブルク大学リハビリテーション医療学部教授

ヨーロッパスポーツ連盟会長)

11

30

分~14 時

30

分 一般演題(口演及びポスター)発表 詳細は別紙参照。

14

40

分~16 時

40

分 シンポジウム

テーマ: 「大規模災害に対する保健学への期待」

座長:浦邉

う ら べ

幸夫

ゆ き お

(広島大学大学院医歯薬保健学研究院 教授)

日高ひ だ か

陵好

りょうこ

(県立広島大学保健福祉学部 准教授)

16

50

分~17 時

閉会の挨拶

その他

参加費

一般

1,500

円,学生 無料

事前予約不要。 (どなたでも自由に参加可能)

(2)

大会議室(2F)

10:00~10:10

開 会 挨 拶

浦邉幸夫(合同学会会長)

10:15~11:30

特 別 講 演

スポーツ外傷の予防 ‐特にスキー外傷のリハビリテーションの経験から‐

講 師 : ザルツブルク大学リハビリテーション医療学部教授 ヨーロッパスポーツ連盟会長

Anton Wicker

司 会 : 広島大学大学院医歯薬保健学研究院 教授 出家正隆

11:30~12:30

一 般 演 題 ( 口 演 )Ⅰ

座 長 : 県立広島大学保健福祉学部 教授 小野武也

広島大学大学院医歯薬保健学研究院 教授 花岡秀明

口演-1 筋性拘縮に対する矯正力の違いが自然回復下のラットヒラメ筋の柔軟性に与える影響

石倉英樹(県立広島大学)

口演-2 関節拘縮に関与する皮膚の形態学的変化に関する検討 田坂厚志(大阪行岡医療大学)

口演-3 座面素材の違いが高齢者立ち上がり動作に及ぼす影響に関する一考 相原一貴(県立広島大学)

口演-4 個人の嗜好別にみた自然環境映像に対する心身反応-海映像と森林映像との比較-

堤 雅恵(山口大学)

口演-5 地域のつながりと高齢者の社会的孤立問題 湯川順子(県立広島大学)

口演-6 卒業直前の看護専門学校生のケアリング行動 盆子原イツ子(安田女子大学)

12:30~13:30

休 憩

(12:30~12:40) (平成

26

年度広島保健学学会総会)

14:40~16:40

シ ン ポ ジ ウ ム

大規模災害に対する保健学への期待

シンポジスト: 福島県南相馬市立総合病院 副院長 及川友好

広島大学病院看護部 ICU 看護師長 飯干亮太

(3)

広島県健康福祉局 山下十喜

広島大学医学部地域医療システム学 教授 森山信彰

座 長:

合同学会会長 浦邉幸夫

県立広島大学保健福祉学部 准教授 日高陵好

16:50

閉 会 挨 拶 小野武也(次期合同学会会長)

13:30~14:30

一般演題(ポスター)討議

P-1 起立開始時の膝関節屈曲角度の違いが起立時の股関節最大屈曲角度と起立時間におよぼ す影響 佐藤勇太(県立広島大学)

P-2 動作指導による片脚スクワットの筋活動の変化

山本圭彦(リハビリテーションカレッジ島根)

P-3 チェンソーを用いる林業従事者の作業姿勢の筋電図学的解析 河原大陸(広島大学)

P-4 脊柱後彎姿勢が歩行中の膝関節の力学的エネルギーの流れに与える影響 武田拓也(広島大学)

P-5 変形性膝関節症対する側方支柱付き軟性装具の効果 岡本卓也(広島大学)

P-6 締め付けがなく、体温上昇効果のある下着についての検討 井上 誠(県立広島大学)

P-7 ベッド周り転倒予防靴下の効果について 井上 誠(県立広島大学)

P-8 脳梗塞を呈した症例に対する介入

松本智博(県立広島大学)

P-9 ALS 療養者の家族介護者の災害への備えに対する認識と行動 藤永正枝(安田女子大学)

P-10 児童発達支援事業利用者のニーズと今後の課題 土路生明美(県立広島大学)

P-11 専門家の情報提示が裁判員の量刑判断に与える影響 細羽竜也(県立広島大学)

中会議室(1F)

(4)

第11回広島保健学学会学術集会

第15回広島保健福祉学会学術大会 合同学会

災害復興に果たす保健学の役割

日 時:平成26年 10 月 11 日(土)10:00~17:00 会 場:広島大学広仁会館 広島市南区霞1-2-3

学会長:浦邉 幸夫 (広島大学大学院医歯薬保健学研究院 教授)

9:30~ 受付 10:00~10:10 開会挨拶 10:15~11:30

特別講演 Anton Wicker 氏 (ザルツブルク大学リハビリテーション医療学部 教授)

演題 「 スポーツ外傷の予防

‐特にスキー外傷のリハビリテーションの経験から‐」

座長: 広島大学大学院医歯薬保健学研究院 教授 出家 正隆 氏

11:30~12:30 一般演題発表 12:30~13:30 休憩

13:30~14:30 一般演題発表 14:40~16:40

シンポジウム

「大規模災害に対する保健学への期待」

座長: 広島大学大学院医歯薬保健学研究院 教授 浦邉 幸夫 氏 県立広島大学保健福祉学部 准教授 日高 陵好 氏

16:50~ 閉会挨拶 シンポジスト

1.及川 友好 先生(福島県南相馬市立総合病院 副院長)

2.飯干 亮太 先生(広島大学病院看護部ICU 看護師長)

3.山下 十喜 先生(広島県健康福祉局)

4.森山 信彰 先生 (広島大学大学院リーディングプログラム機構 放射線災害復興コース大学院)

<主催:広島大学大学院医歯薬保健学研究院・県立広島大学三原地域連携センター>

お申込み・お問い合わせ先は裏面をご覧ください.

(5)

【お申込み方法】

事前参加登録は受け付けておりませんので、ご了承ください.

参加ご希望の方は,当日受付へお越しください.

【お申込み・問い合わせ先】

第11回広島保健学学会学術集会・第15回広島保健福祉学会学術大会 合同学会 事務局

広島大学大学院医歯薬保健学研究院 「合同学会」 事務局長 藤田 直人

〒734-8553 広島市南区霞1-2-3 TEL : 082-257-5423(直通)

FAX : 082-257-5344

E-mail : [email protected]

【会場】

【参加費】

参加費

一般 1,500円 学生 無料

広仁会館(会場)

Referensi

Dokumen terkait

コロナ禍と若者支援 ~いま、若者と家族に 何が起きているか~ 明治学院大学社会学部付属研究所主催 市民講座/地域創り担い手学習会 〈地域の多様な家族が孤立しないために私たちができること 〉 ◆講師紹介<フォーマルケアの立場から> 美濃屋 裕子氏 1982年生まれ、広島県出身/臨床心理学科卒/東京都在住。社会福祉士・公認心理師・高

岡山県立大学大学院保健福祉学研究科の入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー) 保健福祉学研究科は、保健・医療・福祉分野の専門職としての深い知識と卓越した能力を身 に付け、各分野の課題を提起し、それを解決し得る研究能力を持つとともに、広く健康社会の 発展に貢献できる研究者あるいは高度専門職業人を育成します。

令和2年度第14回公立大学法人県立広島大学教育研究審議会議事録 1 日時 令和2年12月23日(水)10:41~12:20 2 場所 Zoom によるオンライン会議 3 出席者 別紙出席者名簿のとおり 4 審議事項 (1)地域資源開発学科における食の6次産業化プロデューサー育成プログラムの申請につ いて 審議事項1について,原案のとおり了承された。

広島県公立大学法人定款 目次 第1章 総則(第1条-第7条) 第2章 役員等 第1節 役員(第8条-第13条) 第2節 役員会(第14条-第17条) 第3章 審議機関 第1節 経営審議会(第18条-第21条) 第2節 教育研究審議会(第22条-第25条) 第4章 業務の範囲及びその執行(第26条・第27条) 第5章 資本金等(第28条・第29条)

4 上映作品の紹介 ○招待作品「FAAAWWW!!!」(開会式にて上映) 監督:鬼木幸治 河原に佇む二人のチンピラ。ゴルファー姿の異様な男。長閑な風景の中で繰り広げられる奇妙な対峙。 鬼木監督プロフィール: 日本でショートフィルムを中心に活動中。ベルリン国際映画祭タレントキャンパス他、国内外の映画祭等 で入選、上映される。 第1部 〇世紀末☆ヘッドギア

1 移動支援に対するアンケート調査 <保護者用> 調査研究代表者 中野泰志(慶應義塾大学) 1.はじめに 本調査は、平成27年度厚生労働科学研究費補助金を受けて実施する「障害者の移動支 援の在り方に関する実態調査」です。厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課、 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課、全国特別支援学校長会からのご協力に基づい

- 16 - 失礼いたします。わたくし、広島経済大学で興動館科目創造セン ター長を務めております、濵田と申します。興動館のプログラムに 関しましては、先ほど、友松からかなり細かい話をさせていただき ましたし、残り時間もあまりありませんので、科目について簡単に ポイントをお話したいと思います。 そもそも、興動館科目創造センターという少し大仰な名前をつけ

原発事故に伴う福島県内での放射線の現状調査 研究代表者 機械・電子学系 山口 克彦 1.調査研究の目的 東日本大震災によって引き起こされた福島第一原子 力発電所における事故では、多くの放射性物質が飛散 し、福島県内を中心に社会生活に大きな影響を与える ものであった。このような中、地域に根ざす国立大と して放射能汚染の実態について早急に客観的な調査を