科目名 担当者名 単位数 選択・必修 開講 年次 日本語科目名
英文科目名 科目の概要
学習・教育内容 達成目標
社会人基礎力(12の能力)のうち
育成する能力 学生が達成すべき行動目標
テキスト及び参考文献
他科目との関連、資格との関連
学習上の助言 受講生への希望・要望
評価方法 小テスト レポート 成果発表
(口頭・実技) 作品 授業態度 その他 合計
総合評価 100
前に踏み出す力 主体性
働きかけ力 実行力 考え抜く力 課題発見力
計画力 創造力
チームで働く力
発信力 傾聴力 柔軟性 情況把握力 規律性
ストレスコントロール力
特別講義1~4
Special Class 1-4 各担当教員 専門 2 選択
特別講義は、通常カリキュラム上の科目にはない、しかし学生のみなさんにとって有益な、または興味深いと思われる 内容の講義を展開するために、特別に開講されるものです。したがって、具体的内容はその都度決定されます。特別講 義が開講されるときは、オリエンテーション等で紹介されますから、注意して下さい。
基本的には、講義形式で実施されることになるでしょう。
達成目標、は担当する教員によって異なります。
主体性 規律性
実際に展開される特別講義によって異なりますが、この科目の性格上、幅広い知識を 身につけることが、その意義であると言えるでしょう。
実際に開講されるときに、掲示・オリエンテーション等で示されることになるでしょう。
実際の講義によって異なりますが、基本的にはカリキュラム上の関連を持った科目ではないことが多いでしょう。
実際に開講される講義によって異なります。 いつ開講されるか分からない科目です。掲示のみで連絡さ れることもあるので、日ごろから注意しておいてください。
筆記試験
教養・専門 資格・教職