• Tidak ada hasil yang ditemukan

環境表面科学講義

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "環境表面科学講義"

Copied!
24
0
0

Teks penuh

(1)

環境表面科学講義

村松淳司

http://www.iamp.tohoku.ac.jp/~liquid/MURA/kogi/kaimen/

E-mail: [email protected]

(2)

粒子径による粒子の分類

100μm 1m

10cm

100μm

ソフトボール 硬貨

パチンコ玉

小麦粉

1cm 1mm

10μm 1μm 100nm 10nm 1nm

1

セロハン孔径

花粉 タバコの煙

ウィルス

10μm

1μm

1nm 100nm

10nm

(3)

人乳と牛乳の主要栄養価(100g≒97ml)   栄養素名  人 乳 牛 乳

工ネルギ―  65kcal 67kcal たルばく質  1.1g 3.3g 脂質  3.5g 3.8g 炭水化物(糖質)  7.2g 4.8g 灰分(ミネラル等)  0.2g 0.7g 力リウム  48mg 150mg 力ルシウム  27mg 110mg リン  14mg 93mg マグネシウム  3mg 10mg ビタミン A(レチノ

ール当量)  47μg 39μg ビタミン K  1μg 2μg ビタミン B1  0.O1mg 0.04mg ビタミン B2  0.03mg 0.15mg ビタミン B12  Tr 0.3μg パントテン酸  0.50mg 0.55mg

五訂日本食品標準成分表より:100g 当たり

牛乳

(4)

乳脂肪

タンパク質

(5)

牛乳は O/W エマルション

界面活性剤

界面活性剤

O/Wエマルション W/Oエマルション

ビデオ

(6)

ビール

ビールの泡

移流集積によって下から上に運ばれ、二次元の結 晶構造を形成するコロイド。下の方のコロイドは動い ているためブレている。

永山国昭(東京大学教養学部)

(7)

ビールの泡

(8)

分散と凝集

(9)

コーヒー牛乳に塩を入れる

コーヒー牛乳だけ 1 mol/L KCl溶液

乳脂肪が浮上している

(10)

なぜ、乳脂肪は浮上したか?

„ 乳脂肪は水よりも軽い

„ 牛乳は乳脂肪が分散したもの

„ 塩を入れることで「凝集」して浮上した

(11)

分散と凝集

„ 分散とは何か

„ 溶媒中にコロイドが凝集せずにただよってい

„ 凝集とは何か

„ コロイドがより集まってくる

„ 物質は本来凝集するもの

„ 分子間力→van der Waals

(12)

分散と凝集 (平衡論的考察)

„ 凝集

„

van der Waals

力による相互作用

„ 分散

„ 静電的反発力

„ 粒子表面の電位による反発

凝集

分散

(13)

分散と凝集 (速度論的考察)

„ 分散するためには

„ 平衡的に分散条件にあること

„ 速度論的に分散条件にあること

„ ブラウン運動(熱運動)

分散

(14)

速度論:ブラウン運動

„ 分散の平衡論的な解釈は、静電的反発力であ るが、水の中を漂い、空気の中に分散する、コ ロイド粒子の動き、つまり速度論的解釈は、ブラ ウン運動 Brownian motion である。

x

分散

(15)

速度論:ブラウン運動

„ 粒子がブラウン運動を起こして(不規則な 運動)いるとすると、ブラウン運動は粒子 の熱運動であるので、粒子1個について、

kT

のエネルギーを持っている。これが運 動エネルギーに変換されているとすると

„

kT = 1/2 mv

2

„ となる。

分散

(16)

速度論:ブラウン運動

„ Einsteinの統計的計算によると、粒子1個がブラ

ウン運動によって、t時間にx方向へ移動する平 均距離xは、

„ Dは、粒子の拡散定数。Einsteinは、さらに、拡 散定数に関する式

„ を提出した。ここで、fは摩擦係数と呼ばれるも ので、粒子が媒質の分子に比べて非常に大き いとき、Stoksの法則がなりたつ。

f D = kT

sDt x =

分散

(17)

速度論:ブラウン運動

„ ここで、ηは物質の粘度、

a

は粒子半径で ある。

„ 結局、

„ となる。

R

は気体定数、

N

Aはアボガドロ数。

a f = 6 πη

aN

A

x RTt

= πη 3

分散

(18)

速度論:ブラウン運動

„ たとえば、20℃、蒸留水中において、粒子の1秒 後の変位xを計算すると、つぎのようになる。

„ 粒子半径 1秒後の変位(μm

„ 1 nm 20.7

„ 10 nm 6.56

„ 100 nm 2.07

„ 1μm 0.656

„ である。

分散

(19)

分散するか凝集するか

„ 平衡論

„ 静電的反発力

„ コロイドの界面電位による

„ 速度論

„ コロイド同士の衝突←熱運動と衝突確率

(20)

静電的反発力とは

„

力の源は、粒子の表面電位

„

表面電位が絡んでいる現象

„ 電気泳動

„ 電気浸透

„ 沈降電位

(21)

電気泳動

„ 電気泳動というのは、電気を帯びた分子

(イオン)が、電圧によって動く現象のこと

„ プラスの電気を帯びた分子はマイナス電 極へ、マイナスの電気を帯びた分子はプ ラスの電極へ、引きつけられる

„ コロイドも同じ。電圧のかかっている場所

(電場)の中で、コロイド全体としての電荷 の反対符号の電極の方向へ動く

(22)

表面電荷

(23)
(24)

Referensi

Dokumen terkait

9、 鋼鐵人電影中的超跑 Audi R8 車款,主打 3.8 作業:某台貨車以 20m/s 的速度行經某路口,忽 秒內可加速至 100km/hr,請問該車的平均加 然看見路口衝出麥可,急踩煞車後,可惜 速度約為多少? 仍以 5m/s 撞了上去。若煞車時間共花了 3 秒,請問此過程中貨車的平均加速度為多 少?... 三、 等加速度運動 v-t 圖求位移: 1、

貳、教學目標 一、認知部分 1、了解各項運動規則,養成良好的運動風度。 2、具備正確運動知識,養成良好的運動習慣。 3、加強運動安全知識,減少運動方害的發生。 二、技能部分 1、加強學生運動技能,提高運動興趣。 2、學習正確基本動作,提升運動能力。 三、情意部分 1、培養良好運動道德,增進合群、重視團隊榮譽。 2、培養運動鑑賞能力,提升欣賞運動能力。

1-4.下の専門科目 18単位 の中から10単位取得すること。 遺伝育種学② 作物学② 作物栄養学② 園芸学② 発酵醸造学② 食品衛生学② 食品加工学② 食品分析化学② 地域食農論② 1-5.下の専門科目 8単位 の中から4単位取得すること。 作物学実験② 生産環境学実験② 食品衛生学実験② 食品分析学実験② 1-6.「その他」の10単位を取得すること。

バイオ環境学部 食農学科 カリキュラムマップ 食農概論 バイオ環境事業見学実習 食農基礎実験 食農基礎演習 京野菜栽培加工実習 京の食材 バイオ環境概論 教職関連科目 博物館学芸員科目 食品開発センター 新種苗開発センター 生物学 生物の分類 土壌の科学 自然保護思想 物理学 地球科学 物理学 実験 地球科学 実験 地球科学 演習 科学技術史

アクティブヘルス支援機構 経済経営学部 データ解析センター:各種調査・検診・バイタルデータ、介護保険・医療費データ等の蓄積とビックデータの解析 健康医療学部 バイオ環境学部 学術交流協定を締結 【亀岡モデル創生協議会】 ・環境支援プログラム ・機能性食品創出プログラム 地域 コミュニティ 活動支援 運動支援、食事支援 地域活動人材育成

環境と経済の融合 環境と経済の融合 産業構造審議会環境部会 産業と環境小委員会中間報告(2003) 環境立国宣言 =環境と両立した企業経営と環境ビジネスのあり方= 環境 国宣言 環境 両 した企業経営 環境 ジネ あり方 環境と経済の両立をめぐる議論 出典:経済産業省 News release 2008 6 産構審小委員会

新ケインズ派のマクロ経済理論 均衡景気循環理論や実景気循環理論は、ワルラス的一般均衡理論を基礎にした理論であ ることはすでに述べた。これらの景気循環理論を唱える経済学者は、ワルラス的一般均衡 理論の古典的経済観が現実に対してもかなりの程度妥当していると考えている。つまり、 自由放任状態にしても、産出量は「自然失業率」に対応した水準、つまり現代的に再解釈

Table 化学吸着と物理吸着 吸着特性 化学吸着 物理吸着 吸着力 化学結合 ファン・デル・ワー ルス力 吸着場所 選択性あり 選択性なし 吸着層の構造 単分子層 多分子層も可能 吸着熱 10~100kcal/mol 数kcal/mol 活性化エネルギー 大きい 小さい 吸着速度 遅い 速い 吸着・脱離 可逆または非可逆 可逆 代表的な吸着の型