• Tidak ada hasil yang ditemukan

科目変遷表【スポーツ科学部スポーツ科学科】(

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "科目変遷表【スポーツ科学部スポーツ科学科】("

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

2020年度(1年次) 2021年度(2年次) 2022年度(3年次) 2023年度(4年次)

授業科目名 授業科目名 授業科目名 授業科目名

スポーツ基礎演習 スポーツ基礎演習 スポーツ基礎演習 スポーツ基礎演習

スポーツキャリア形成 スポーツキャリア形成 スポーツキャリア形成 スポーツキャリア形成

スポーツ史 スポーツ史 スポーツ史 スポーツ史

スポーツ経営学 スポーツ経営学 スポーツ経営学 スポーツ経営学

コーチング論(運動学、運動方法学を含む) コーチング論(運動学、運動方法学を含む) コーチング論(運動学、運動方法学を含む) コーチング論(運動学、運動方法学を含む)

スポーツ哲学(体育原理を含む) スポーツ哲学(体育原理を含む) スポーツ哲学(体育原理を含む) スポーツ哲学(体育原理を含む)

スポーツ社会学 スポーツ社会学 スポーツ社会学 スポーツ社会学

スポーツ心理学 スポーツ心理学 スポーツ心理学 スポーツ心理学

スポーツ教育論 スポーツ教育論 スポーツ教育論 スポーツ教育論

スポーツ政策論 スポーツ政策論 スポーツ政策論 スポーツ政策論

野外活動・教育論 野外活動・教育論 野外活動・教育論 野外活動・教育論

スポーツ医学 スポーツ医学 スポーツ医学 スポーツ医学

スポーツ傷害論 スポーツ傷害論 スポーツ傷害論 スポーツ傷害論

トレーニング論 トレーニング論 トレーニング論 トレーニング論

スポーツ生理学 スポーツ生理学 スポーツ生理学 スポーツ生理学

体力論 体力論 体力論 体力論

スポーツ栄養学 スポーツ栄養学 スポーツ栄養学 スポーツ栄養学

スポーツバイオメカニクス スポーツバイオメカニクス スポーツバイオメカニクス スポーツバイオメカニクス

機能解剖学 機能解剖学 機能解剖学 機能解剖学

情報処理(統計を含む) 情報処理(統計を含む) 情報処理(統計を含む) 2023年度廃止 廃止

実技実習a1(トレーニング/体つくり運動) 実技実習a1(トレーニング/体つくり運動) 実技実習a1(トレーニング/体つくり運動) 実技実習a1(トレーニング/体つくり運動)

実技実習a2(ダンス) 実技実習a2(ダンス) 実技実習a2(ダンス) 実技実習a2(ダンス)

実技実習a3(器械運動) 実技実習a3(器械運動) 実技実習a3(器械運動) 実技実習a3(器械運動)

実技実習a4(陸上競技:短距離・跳躍・投てき) 実技実習a4(陸上競技:短距離・跳躍・投てき) 実技実習a4(陸上競技:短距離・跳躍・投てき) 実技実習a4(陸上競技:短距離・跳躍・投てき)

実技実習a5(陸上競技:長距離) 実技実習a5(陸上競技:長距離) 実技実習a5(陸上競技:長距離) 実技実習a5(陸上競技:長距離)

実技実習a6(水泳・水中運動) 実技実習a6(水泳・水中運動) 実技実習a6(水泳・水中運動) 実技実習a6(水泳・水中運動)

実技実習a7(スケート) 実技実習a7(スケート) 実技実習a7(スケート) 実技実習a7(スケート)

実技実習b1(バスケットボール) 実技実習b1(バスケットボール) 実技実習b1(バスケットボール) 実技実習b1(バスケットボール)

実技実習b2(サッカー) 実技実習b2(サッカー) 実技実習b2(サッカー) 実技実習b2(サッカー)

実技実習b3(ラグビー) 実技実習b3(ラグビー) 実技実習b3(ラグビー) 実技実習b3(ラグビー)

実技実習b4(ホッケー) 実技実習b4(ホッケー) 実技実習b4(ホッケー) 実技実習b4(ホッケー)

実技実習b5(バレーボール) 実技実習b5(バレーボール) 実技実習b5(バレーボール) 実技実習b5(バレーボール)

実技実習b6(テニス) 実技実習b6(テニス) 実技実習b6(テニス) 実技実習b6(テニス)

実技実習b7(ソフトボール) 実技実習b7(ソフトボール) 実技実習b7(ソフトボール) 実技実習b7(ソフトボール)

実技実習c1(柔道) 実技実習c1(柔道) 実技実習c1(柔道) 実技実習c1(柔道)

実技実習c2(レスリング) 実技実習c2(レスリング) 実技実習c2(レスリング) 実技実習c2(レスリング)

実技実習c3(空手道) 実技実習c3(空手道) 実技実習c3(空手道) 実技実習c3(空手道)

実技実習d1(野外活動:キャンプ) 実技実習d1(野外活動:キャンプ) 実技実習d1(野外活動:キャンプ) 実技実習d1(野外活動:キャンプ)

実技実習d2 Ⅰ期(野外活動:水辺) 実技実習d2 Ⅰ期(野外活動:水辺) 実技実習d2 (野外活動:水辺) 実技実習d2 (野外活動:水辺) 実技実習d2 Ⅱ期(野外活動:水辺) 実技実習d2 Ⅱ期(野外活動:水辺) 2022年度廃止

実技実習d3(野外活動:雪上) 実技実習d3(野外活動:雪上) 実技実習d3(野外活動:雪上) 実技実習d3(野外活動:雪上)

スポーツ専門演習1 スポーツ専門演習1 スポーツ専門演習1 スポーツ専門演習1

スポーツ専門演習2 スポーツ専門演習2 スポーツ専門演習2 スポーツ専門演習2

競技スポーツトレーニング論 競技スポーツトレーニング論 競技スポーツトレーニング論 競技スポーツトレーニング論

スポーツコミュニケーション論 スポーツコミュニケーション論 スポーツコミュニケーション論 スポーツコミュニケーション論

競技スポーツデータ論 競技スポーツデータ論 競技スポーツデータ論 競技スポーツデータ論

競技スポーツ情報戦略論 競技スポーツ情報戦略論 競技スポーツ情報戦略論 競技スポーツ情報戦略論

競技スポーツマネジメント論 競技スポーツマネジメント論 競技スポーツマネジメント論 競技スポーツマネジメント論

競技スポーツコーチング論 競技スポーツコーチング論 競技スポーツコーチング論 競技スポーツコーチング論

障がい者競技スポーツ論 障がい者競技スポーツ論 障がい者競技スポーツ論 障がい者競技スポーツ論

競技スポーツ戦術論 競技スポーツ戦術論 競技スポーツ戦術論 競技スポーツ戦術論

競技スポーツ体力論 競技スポーツ体力論 競技スポーツ体力論 競技スポーツ体力論

競技スポーツ傷害論 競技スポーツ傷害論 競技スポーツ傷害論 競技スポーツ傷害論

競技スポーツ栄養論 競技スポーツ栄養論 競技スポーツ栄養論 競技スポーツ栄養論

競技スポーツ技術論 競技スポーツ技術論 競技スポーツ技術論 競技スポーツ技術論

競技スポーツ心理論 競技スポーツ心理論 競技スポーツ心理論 競技スポーツ心理論

トレーニング指導実習 トレーニング指導実習 トレーニング指導実習 トレーニング指導実習

競技スポーツ演習1(マネジメント) 競技スポーツ演習1(マネジメント) 競技スポーツ演習1(マネジメント) 競技スポーツ演習1(マネジメント)

競技スポーツ演習2(バイオメカニクス) 競技スポーツ演習2(バイオメカニクス) 競技スポーツ演習2(バイオメカニクス) 競技スポーツ演習2(バイオメカニクス)

競技スポーツ演習3(ゲーム分析) 競技スポーツ演習3(ゲーム分析) 競技スポーツ演習3(ゲーム分析) 競技スポーツ演習3(ゲーム分析)

競技スポーツ演習4(体力) 競技スポーツ演習4(体力) 競技スポーツ演習4(体力) 競技スポーツ演習4(体力)

競技スポーツ演習5(心理) 競技スポーツ演習5(心理) 競技スポーツ演習5(心理) 競技スポーツ演習5(心理)

競技スポーツ演習6(傷害) 競技スポーツ演習6(傷害) 競技スポーツ演習6(傷害) 競技スポーツ演習6(傷害)

競技スポーツ演習7(トレーニング) 競技スポーツ演習7(トレーニング) 競技スポーツ演習7(トレーニング) 競技スポーツ演習7(トレーニング)

競技スポーツ演習8(データサイエンス) 競技スポーツ演習8(データサイエンス) 競技スポーツ演習8(データサイエンス) 競技スポーツ演習8(データサイエンス)

競技スポーツ演習9(運動の制御と学習) 競技スポーツ演習9(運動の制御と学習) 2022年度廃止

競技スポーツ演習10(チームマネジメント) 競技スポーツ演習10(チームマネジメント) 競技スポーツ演習10(チームマネジメント) 競技スポーツ演習10(チームマネジメント)

スポーツ文化論 スポーツ文化論 スポーツ文化論 スポーツ文化論

スポーツ行政論 スポーツ行政論 スポーツ行政論 スポーツ行政論

スポーツビジネス論 スポーツビジネス論 スポーツビジネス論 スポーツビジネス論

スポーツメディア論 スポーツメディア論 スポーツメディア論 スポーツメディア論

スポーツプロモーション論 スポーツプロモーション論 スポーツプロモーション論 スポーツプロモーション論

地域スポーツ論 地域スポーツ論 地域スポーツ論 地域スポーツ論

スポーツマネジメント論(スポーツマーケティングを含む) スポーツマネジメント論(スポーツマーケティングを含む) スポーツマネジメント論(スポーツマーケティングを含む) スポーツマネジメント論(スポーツマーケティングを含む)

レクリエーション論 レクリエーション論 レクリエーション論 レクリエーション論

障がい者スポーツ論 障がい者スポーツ論 障がい者スポーツ論 障がい者スポーツ論

健康体力論 健康体力論 健康体力論 健康体力論

子どもスポーツ論 子どもスポーツ論 子どもスポーツ論 子どもスポーツ論

健康心理論 健康心理論 健康心理論 健康心理論

高齢者スポーツ論(要介護者を含む) 高齢者スポーツ論(要介護者を含む) 高齢者スポーツ論(要介護者を含む) 高齢者スポーツ論(要介護者を含む)

スポーツ健康科学論 スポーツ健康科学論 スポーツ健康科学論

「探究」から区分変更 生涯スポーツ栄養論 区分 「食生活と健康」既修得者は履修不可

運動処方論 運動処方論 運動処方論 運動処方論

生涯スポーツ演習1(スポーツプロモーション) 生涯スポーツ演習1(スポーツプロモーション) 生涯スポーツ演習1(スポーツプロモーション) 生涯スポーツ演習1(スポーツプロモーション)

生涯スポーツ演習3(地域スポーツ) 生涯スポーツ演習3(地域スポーツ) 生涯スポーツ演習3(地域スポーツ) 生涯スポーツ演習3(地域スポーツ)

生涯スポーツ演習2(マネジメント) 生涯スポーツ演習2(マネジメント) 生涯スポーツ演習2(マネジメント) 生涯スポーツ演習2(マネジメント)

生涯スポーツ演習4(子どものスポーツ活動) 生涯スポーツ演習4(子どものスポーツ活動) 生涯スポーツ演習4(子どものスポーツ活動) 生涯スポーツ演習4(子どものスポーツ活動)

生涯スポーツ演習5(高齢者・要介護者のスポーツ活動) 生涯スポーツ演習5(高齢者・要介護者のスポーツ活動) 生涯スポーツ演習5(高齢者・要介護者のスポーツ活動) 生涯スポーツ演習5(高齢者・要介護者のスポーツ活動)

生涯スポーツ演習6(野外活動・教育) 生涯スポーツ演習6(野外活動・教育) 生涯スポーツ演習6(野外活動・教育) 生涯スポーツ演習6(野外活動・教育)

生涯スポーツ演習7(健康運動指導等研修(事前事後指導を含む)) 生涯スポーツ演習7(健康運動指導等研修(事前事後指導を含む)) 生涯スポーツ演習7(健康運動指導等研修(事前事後指導を含む)) 生涯スポーツ演習7(健康運動指導等研修(事前事後指導を含む))

生涯スポーツ演習8(スポーツメディア論) 生涯スポーツ演習8(スポーツメディア論) 生涯スポーツ演習8(スポーツメディア論) 生涯スポーツ演習8(スポーツメディア論)

生涯スポーツ演習9(健康科学) 生涯スポーツ演習9(健康科学) 生涯スポーツ演習9(健康科学)

種目別コーチング演習1(陸上競技:短距離・障害) 種目別コーチング演習1(陸上競技:短距離・障害) 種目別コーチング演習1(陸上競技:短距離・障害) 種目別コーチング演習1(陸上競技:短距離・障害)

種目別コーチング演習2(陸上競技:長距離・駅伝) 種目別コーチング演習2(陸上競技:長距離・駅伝) 種目別コーチング演習2(陸上競技:長距離・駅伝) 種目別コーチング演習2(陸上競技:長距離・駅伝)

種目別コーチング演習3(水泳) 種目別コーチング演習3(水泳) 種目別コーチング演習3(水泳) 種目別コーチング演習3(水泳)

種目別コーチング演習4(スケート) 種目別コーチング演習4(スケート) 種目別コーチング演習4(スケート) 種目別コーチング演習4(スケート)

種目別コーチング演習5(バスケットボール) 種目別コーチング演習5(バスケットボール) 種目別コーチング演習5(バスケットボール) 種目別コーチング演習5(バスケットボール)

種目別コーチング演習6(サッカー) 種目別コーチング演習6(サッカー) 種目別コーチング演習6(サッカー) 種目別コーチング演習6(サッカー) 休講

種目別コーチング演習7(ラグビー) 種目別コーチング演習7(ラグビー) 種目別コーチング演習7(ラグビー) 種目別コーチング演習7(ラグビー)

種目別コーチング演習8(ホッケー) 種目別コーチング演習8(ホッケー) 種目別コーチング演習8(ホッケー) 種目別コーチング演習8(ホッケー)

種目別コーチング演習9(バレーボール) 種目別コーチング演習9(バレーボール) 種目別コーチング演習9(バレーボール) 種目別コーチング演習9(バレーボール)

種目別コーチング演習10(ソフトボール) 種目別コーチング演習10(ソフトボール) 種目別コーチング演習10(ソフトボール) 種目別コーチング演習10(ソフトボール)

種目別コーチング演習11(柔道) 種目別コーチング演習11(柔道) 種目別コーチング演習11(柔道) 種目別コーチング演習11(柔道)

種目別コーチング演習12(レスリング) 種目別コーチング演習12(レスリング) 種目別コーチング演習12(レスリング) 種目別コーチング演習12(レスリング)

種目別コーチング演習13(空手道) 種目別コーチング演習13(空手道) 種目別コーチング演習13(空手道) 種目別コーチング演習13(空手道)

競技スポーツサポート演習1(マネジメント) 競技スポーツサポート演習1(マネジメント) 競技スポーツサポート演習1(マネジメント) 競技スポーツサポート演習1(マネジメント)

競技スポーツサポート演習2(バイオメカニクス) 競技スポーツサポート演習2(バイオメカニクス) 競技スポーツサポート演習2(バイオメカニクス) 競技スポーツサポート演習2(バイオメカニクス) 休講 競技スポーツサポート演習3(戦術・ゲーム分析) 競技スポーツサポート演習3(戦術・ゲーム分析) 競技スポーツサポート演習3(戦術・ゲーム分析) 競技スポーツサポート演習3(戦術・ゲーム分析)

競技スポーツサポート演習4(体力) 競技スポーツサポート演習4(体力) 競技スポーツサポート演習4(体力) 競技スポーツサポート演習4(体力)

競技スポーツサポート演習5(心理) 競技スポーツサポート演習5(心理) 競技スポーツサポート演習5(心理) 競技スポーツサポート演習5(心理)

競技スポーツサポート演習6(傷害) 競技スポーツサポート演習6(傷害) 競技スポーツサポート演習6(傷害) 競技スポーツサポート演習6(傷害)

競技スポーツサポート演習7(チームマネジメント) 競技スポーツサポート演習7(チームマネジメント) 競技スポーツサポート演習7(チームマネジメント) 競技スポーツサポート演習7(チームマネジメント)

生涯スポーツサポート演習1(スポーツプロモーション) 生涯スポーツサポート演習1(スポーツプロモーション) 生涯スポーツサポート演習1(スポーツプロモーション) 生涯スポーツサポート演習1(スポーツプロモーション) 休講 生涯スポーツサポート演習2(スポーツマネジメント) 生涯スポーツサポート演習2(スポーツマネジメント) 生涯スポーツサポート演習2(スポーツマネジメント) 生涯スポーツサポート演習2(スポーツマネジメント)

生涯スポーツサポート演習3(子どもスポーツ) 生涯スポーツサポート演習3(子どもスポーツ) 生涯スポーツサポート演習3(子どもスポーツ) 生涯スポーツサポート演習3(子どもスポーツ) 休講 生涯スポーツサポート演習4(高齢者スポーツ) 生涯スポーツサポート演習4(高齢者スポーツ) 生涯スポーツサポート演習4(高齢者スポーツ) 生涯スポーツサポート演習4(高齢者スポーツ)

生涯スポーツサポート演習5(障がい者スポーツ) 生涯スポーツサポート演習5(障がい者スポーツ) 生涯スポーツサポート演習5(障がい者スポーツ) 生涯スポーツサポート演習5(障がい者スポーツ)

生涯スポーツサポート演習6(野外活動・教育) 生涯スポーツサポート演習6(野外活動・教育) 生涯スポーツサポート演習6(野外活動・教育) 生涯スポーツサポート演習6(野外活動・教育)

生涯スポーツサポート演習7(地域スポーツ) 生涯スポーツサポート演習7(地域スポーツ) 生涯スポーツサポート演習7(地域スポーツ) 生涯スポーツサポート演習7(地域スポーツ)

生涯スポーツサポート演習8(健康科学) 生涯スポーツサポート演習8(健康科学) 生涯スポーツサポート演習8(健康科学) 休講

2023年3月22日 教務部教務課

科目群

c科目群 a科目群

b科目群

c科目群

a科目群

b科目群

キャリアC群 キャリアB群 科目

区分

キャ

ポー

コー

2023年度

変更事項 履修についての注意事項

共通A群

共通B群

共通C群

共通D群 a科目群

b科目群

c科目群

コース共通

ポー

コー

キャリアA群

科目変遷表【スポーツ科学部スポーツ科学科】(2020年度入学生対象)

「科目変遷表」とは、入学した年度から卒業するまでの間の科目変更(変遷)を一覧にした表です。

入学時に開講していた科目が廃止になったり、名称変更が発生した場合、もしくは在学期間中に新しく設置された科目など、在籍4年間の科目の変化を確認することができます。

「2023年度変更事項」の欄では、以下のケースを記載しています。

①【新設】2023年度に新しく科目が設置された場合 ➄【単位】前年度から単位が変更となった場合(例:1単位→2単位)

②【廃止】2023年度に科目が廃止された場合 ⑥【レベル】前年度から科目のレベル(履修相当年次)が変更となった場合(例:2年次配当→100番台)

③【休講】2023年度に科目が開講されない場合 ⑦【区分】前年度から科目の所属する科目区分もしくは科目群が変更となった場合(例:探究→政治学に区分変更)

1 / 3 ページ

(2)

2020年度(1年次) 2021年度(2年次) 2022年度(3年次) 2023年度(4年次)

授業科目名 授業科目名 授業科目名 授業科目名

科目 科目群 区分

2023年度

変更事項 履修についての注意事項

保健体育科教育法1(体育) 保健体育科教育法1(体育) 保健体育科教育法1(体育) 保健体育科教育法1(体育)

介護等体験実習(事前事後指導を含む) 介護等体験実習(事前事後指導を含む) 「教職課程」へ区分変更

体育科内容・指導論1(体育理論) 体育科内容・指導論1(体育理論) 体育科内容・指導論1(体育理論) 体育科内容・指導論1(体育理論)

体育科内容・指導論2(体育実技) 体育科内容・指導論2(体育実技) 体育科内容・指導論2(体育実技) 体育科内容・指導論2(体育実技)

保健科内容・指導論 保健科内容・指導論 保健科内容・指導論 保健科内容・指導論

学校保健学(小児保健、精神保健、学校安全及び救急処置を含む) 学校保健学(小児保健、精神保健、学校安全及び救急処置を含む) 学校保健学(小児保健、精神保健、学校安全及び救急処置を含む) 学校保健学(小児保健、精神保健、学校安全及び救急処置を含む)

保健体育科教育法2(保健) 保健体育科教育法2(保健) 保健体育科教育法2(保健) 保健体育科教育法2(保健)

保健体育科指導論 保健体育科指導論 保健体育科指導論 保健体育科指導論

衛生学(公衆衛生学を含む) 衛生学(公衆衛生学を含む) 衛生学(公衆衛生学を含む) 衛生学(公衆衛生学を含む)

スポーツ英語a1(会話) スポーツ英語a1(会話) スポーツ英語a1(会話) スポーツ英語a1(会話)

スポーツ英語a2(会話) スポーツ英語a2(会話) スポーツ英語a2(会話) スポーツ英語a2(会話)

スポーツ英語a3(会話) スポーツ英語a3(会話) 2022年度廃止

スポーツ英語a4(会話) スポーツ英語a4(会話) スポーツ英語a4(会話) スポーツ英語a4(会話)

スポーツ英語b1(読解) スポーツ英語b1(読解) スポーツ英語b1(読解) 2023年度廃止 廃止

スポーツ英語b2(読解) スポーツ英語b2(読解) スポーツ英語b2(読解) 2023年度廃止 廃止

スポーツ英語b3(読解) スポーツ英語b3(読解) スポーツ英語b3(読解) スポーツ英語b3(読解)

スポーツ英語b4(読解) スポーツ英語b4(読解) スポーツ英語b4(読解) 2023年度廃止 廃止

インターンシップ インターンシップ インターンシップ

教職特別演習Ⅰ 保健体育特別演習Ⅰ 名称 「教職特別演習Ⅰ」既修得者は履修不可

教職特別演習Ⅱ 保健体育特別演習Ⅱ 名称 「教職特別演習Ⅱ」既修得者は履修不可

健康運動特別演習 健康運動特別演習

文学Ⅰ 文学Ⅰ 文学Ⅰ 2023年度廃止 廃止

文学Ⅱ 文学Ⅱ 文学Ⅱ 2023年度廃止 廃止

音楽と文化Ⅰ 音楽と文化Ⅰ 音楽と文化Ⅰ 2023年度廃止 廃止

音楽と文化Ⅱ 音楽と文化Ⅱ 音楽と文化Ⅱ 2023年度廃止 廃止

倫理学Ⅰ 倫理学Ⅰ 倫理学Ⅰ 倫理学Ⅰ

倫理学Ⅱ 倫理学Ⅱ 倫理学Ⅱ 倫理学Ⅱ

歴史学Ⅰ 歴史学Ⅰ 歴史学Ⅰ 歴史学Ⅰ

歴史学Ⅱ 歴史学Ⅱ 歴史学Ⅱ 歴史学Ⅱ

宗教と人間Ⅰ 宗教と人間Ⅰ 宗教と人間Ⅰ 宗教と人間Ⅰ

宗教と人間Ⅱ 宗教と人間Ⅱ 宗教と人間Ⅱ 宗教と人間Ⅱ

ジェンダー論Ⅰ ジェンダー論Ⅰ ジェンダー論Ⅰ ジェンダー論Ⅰ

ジェンダー論Ⅱ ジェンダー論Ⅱ ジェンダー論Ⅱ ジェンダー論Ⅱ

経済学Ⅰ 経済学Ⅰ 経済学Ⅰ 2023年度廃止 廃止

経済学Ⅱ 経済学Ⅱ 経済学Ⅱ 2023年度廃止 廃止

法学(日本国憲法) 法学(日本国憲法) 日本国憲法 日本国憲法 「法学(日本国憲法)」既修得者は履修不可

中国の歴史・文化 中国の歴史・文化 レベル

東アジアの歴史と社会Ⅰ 東アジアの歴史と社会Ⅰ 2022年度廃止

東アジアの歴史と社会Ⅱ 東アジアの歴史と社会Ⅱ 2022年度廃止

生物と環境Ⅰ 生物と環境Ⅰ 生物と環境Ⅰ 生物と環境Ⅰ

生物と環境Ⅱ 生物と環境Ⅱ 生物と環境Ⅱ 生物と環境Ⅱ

自然の探求Ⅰ 自然の探求Ⅰ 自然の探究Ⅰ 自然の探究Ⅰ 「自然の探求Ⅰ」既修得者は履修不可

自然の探求Ⅱ 自然の探求Ⅱ 自然の探究Ⅱ 自然の探究Ⅱ 「自然の探求Ⅱ」既修得者は履修不可

数学Ⅰ 数学Ⅰ 数学Ⅰ 数学Ⅰ

数学Ⅱ 数学Ⅱ 数学Ⅱ 数学Ⅱ

人間と科学Ⅰ 人間と科学Ⅰ 人間と科学Ⅰ 人間と科学Ⅰ

人間と科学Ⅱ 人間と科学Ⅱ 人間と科学Ⅱ 人間と科学Ⅱ

考古学Ⅰ 2023年度廃止 廃止

考古学Ⅱ 2023年度廃止 廃止

古代学Ⅰ 2023年度廃止 廃止

古代学Ⅱ 2023年度廃止 廃止

哲学Ⅰ 哲学Ⅰ

哲学Ⅱ 哲学Ⅱ

論理学Ⅰ 論理学Ⅰ

論理学Ⅱ 論理学Ⅱ

文化人類学Ⅰ 文化人類学Ⅰ

文化人類学Ⅱ 文化人類学Ⅱ

科学史Ⅰ 科学史 科学史 科学史 「科学史Ⅰ」既修得者は履修不可

科学史Ⅱ 2021年度廃止

心理学Ⅰ 心理学Ⅰ 心理学Ⅰ 心理学Ⅰ

心理学Ⅱ 心理学Ⅱ 心理学Ⅱ 心理学Ⅱ

青年と社会 青年と社会 青年と社会 青年と社会

生活世界の探究 生活世界の探究 生活世界の探究 生活世界の探究

学校と子どもⅠ 学校と子どもⅠ 学校と子どもⅠ 2023年度廃止 廃止

学校と子どもⅡ 学校と子どもⅡ 学校と子どもⅡ 2023年度廃止 廃止

教育と社会Ⅰ 2021年度廃止

教育と社会Ⅱ 2021年度廃止

食生活と健康 食生活と健康 食生活と健康 「生涯スポーツコースb科目群」へ区分変更 区分 「生涯スポーツ栄養論」への名称変更

人文地理Ⅰ 2023年度廃止 廃止

人文地理Ⅱ 2023年度廃止 廃止

社会学Ⅰ 社会学Ⅰ

社会学Ⅱ 社会学Ⅱ

現代中国の政治 2023年度廃止 廃止

現代中国の社会・経済 2023年度廃止 廃止

日本の経済と社会 2023年度廃止 廃止

日本の法と文化 2023年度廃止 廃止

葡萄栽培とワイン醸造 葡萄栽培とワイン醸造

クオリティ・オブ・ライフの探究 クオリティ・オブ・ライフの探究

国際エコロジーの探究 国際エコロジーの探究 休講

地理学Ⅰ 新設

地理学Ⅱ 新設

日本史Ⅰ 新設

日本史Ⅱ 新設

地誌学 新設

世界史 新設

経済学 新設・休講

統計学 新設・休講

ICTリテラシーA ICTリテラシーA ICTリテラシーA

ICTリテラシーB ICTリテラシーB ICTリテラシーB

データサイエンス データサイエンス

資格情報技術 資格情報技術

情報社会の権利と倫理 情報社会の権利と倫理 情報社会の権利と倫理

ICTと情報社会 ICTと情報社会 ICTと情報社会

プレゼンテーション技法 新設・休講

ソフトウェア開発論 新設

コンピューター基礎理論 新設

デジタルデザイン 新設

データ分析 新設

ICTの社会活用の実践A 新設

ICTの社会活用の実践B 新設

アクティブ・リーディングⅠ アクティブ・リーディングⅠ アクティブ・リーディングA 名称 「アクティブ・リーディングⅠ」既修得者は履修不可

アクティブ・ライティングⅠ アクティブ・ライティングⅠ アクティブ・ライティングA 名称 「アクティブ・ライティングⅠ」既修得者は履修不可

アクティブ・リーディングⅡ アクティブ・リーディングⅡ アクティブ・リーディングB 名称・レベル 「アクティブ・リーディングⅡ」既修得者は履修不可

アクティブ・ライティングⅡ アクティブ・ライティングⅡ アクティブ・ライティングB 名称・レベル 「アクティブ・ライティングⅡ」既修得者は履修不可

アクティブ・リーディングⅢ アクティブ・リーディングC 名称・レベル 「アクティブ・リーディングⅢ」既修得者は履修不可 アクティブ・ライティングⅢ アクティブ・ライティングC 名称・レベル 「アクティブ・ライティングⅢ」既修得者は履修不可

学びと社会のデザインⅠ 学びと社会のデザインⅠ 学びと社会のデザインⅠ 学びと社会のデザインⅠ

学びと社会のデザインⅡA 学びと社会のデザインⅡA 学びと社会のデザインⅡA

学びと社会のデザインⅡB 学びと社会のデザインⅡB 学びと社会のデザインⅡB

ウェルビーイングⅠ ウェルビーイングⅠ ウェルビーイングⅠ

ウェルビーイングⅡ ウェルビーイングⅡ ウェルビーイングⅡ

ピア・サポート論 2023年度廃止 廃止

ピア・サポート実践 ピア・サポート実践A 名称 「ピア・サポート実践」既修得者は履修不可

ピア・サポート実践B 新設

異文化コミュニケーションⅠ 異文化コミュニケーションA 異文化コミュニケーションA 異文化コミュニケーションA 「異文化コミュニケーションⅠ」既修得者は履修不可

異文化コミュニケーションⅡ 異文化コミュニケーションB 異文化コミュニケーションB 異文化コミュニケーションB 「異文化コミュニケーションⅡ」既修得者は履修不可

日本文化交流A 日本文化交流A 日本文化交流A

日本文化交流B 日本文化交流B 日本文化交流B

海外文化研修A 海外文化研修A 海外文化研修A

海外文化研修B 海外文化研修B

国際コミュニケーションⅠ 国際コミュニケーションⅠ

国際コミュニケーションⅡ 新設

留学プランニング 新設

アニメと社会A 新設

アニメと社会B 新設

国際文化交流A 国際文化交流A

国際文化交流B 国際文化交流B

中国文化交流A 中国文化交流A

中国文化交流B 中国文化交流B

国際教養セミナーA 2022年度廃止

国際教養セミナーB 2022年度廃止

国際教養セミナーC 2022年度廃止

I C T

ヒュー

キャ

キャリアD群

キャリアE群

キャリアF群

2 / 3 ページ

(3)

2020年度(1年次) 2021年度(2年次) 2022年度(3年次) 2023年度(4年次)

授業科目名 授業科目名 授業科目名 授業科目名

科目 科目群 区分

2023年度

変更事項 履修についての注意事項

コミュニカティブ基礎英語A コミュニカティブ基礎英語A コミュニカティブ基礎英語B コミュニカティブ基礎英語B

コミュニカティブ初級英語A コミュニカティブ初級英語A レベル

コミュニカティブ初級英語B コミュニカティブ初級英語B レベル

コミュニカティブ中級英語A 新設

コミュニカティブ中級英語B 新設

資格英語(TOEIC)ⅠA 資格英語(TOEIC)ⅠA レベル

資格英語(TOEIC)ⅠB 資格英語(TOEIC)ⅠB レベル

資格英語(TOEIC)ⅡA 新設

資格英語(TOEIC)ⅡB 新設

英語Ⅰ 英語Ⅰ 英語Ⅰ 2023年度廃止 廃止

英語Ⅱ 英語Ⅱ 英語Ⅱ 2023年度廃止 廃止

英語Ⅲ 英語Ⅲ 英語Ⅲ 2023年度廃止 廃止

英語Ⅳ 英語Ⅳ 英語Ⅳ 2023年度廃止 廃止

語学留学Ⅰ 語学留学Ⅰ 2023年度廃止 廃止

語学留学Ⅱ 語学留学Ⅱ 2023年度廃止 廃止

日本語Ⅰ 日本語Ⅰ 日本語Ⅰ 日本語Ⅰ

日本語Ⅱ 日本語Ⅱ 日本語Ⅱ 日本語Ⅱ

日本語Ⅲ 2021年度廃止

日本語Ⅳ 2021年度廃止

実用日本語ⅠA 実用日本語ⅠA

実用日本語ⅠB 実用日本語ⅠB

実用日本語ⅡA 実用日本語ⅡA レベル

実用日本語ⅡB 実用日本語ⅡB レベル

日本語特講Ⅰ 日本語特講Ⅰ

日本語特講Ⅱ 日本語特講Ⅱ

アカデミック日本語ⅠA アカデミック日本語ⅠA レベル

アカデミック日本語ⅠB アカデミック日本語ⅠB レベル

アカデミック日本語ⅡA アカデミック日本語ⅡA レベル

アカデミック日本語ⅡB アカデミック日本語ⅡB レベル

キャリア日本語ⅠA キャリア日本語ⅠA レベル

キャリア日本語ⅠB キャリア日本語ⅠB レベル

キャリア日本語ⅡA キャリア日本語ⅡA レベル

キャリア日本語ⅡB キャリア日本語ⅡB レベル

日本語文法 日本語文法 日本語文法

日本語コミュニケーション 日本語コミュニケーション 日本語コミュニケーション

日本語語彙 日本語語彙 日本語語彙

敬語コミュニケーション 新設

日本語ロールプレイ作文 新設

中国語Ⅰ 中国語Ⅰ 入門中国語 基礎中国語Ⅰ 名称 「入門中国語」既修得者は履修不可

中国語Ⅱ 中国語Ⅱ 基礎中国語 基礎中国語Ⅱ 名称 「基礎中国語」既修得者は履修不可

中国語Ⅲ 中級中国語(前半) 初級中国語Ⅰ 名称 「中級中国語(前半)」既修得者は履修不可

中国語Ⅳ 中級中国語(後半) 初級中国語Ⅱ 名称 「中級中国語(後半)」既修得者は履修不可

中級中国語Ⅰ 新設

中級中国語Ⅱ 新設

海外キャリア探訪A  海外キャリア探訪A  2023年度廃止 廃止

キャリア・デザインA キャリアデザイン基礎 キャリアデザイン基礎 「キャリア・デザインA」既修得者は履修不可

キャリア・デザインB 2022年度廃止

キャリア開発Ⅰ キャリアデザイン入門 キャリアデザイン入門 「キャリア開発Ⅰ」既修得者は履修不可

キャリア開発Ⅱ 2022年度廃止

キャリア形成論 キャリア形成論 キャリア形成論

実践キャリア論A キャリアデザイン発展 キャリアデザイン発展 レベル 「実践キャリア論A」既修得者は履修不可

グローバル人材の形成A グローバル人材の形成 グローバル人材の形成 「グローバル人材の形成A」既修得者は履修不可

グローバル人材の形成B 2022年度廃止

産業と職業の研究 産業と職業の研究 産業と職業の研究

女性とキャリア形成 女性とキャリア形成 女性とキャリア形成

アスリートのキャリア形成 新設

ビジネス・コミュニケーションⅠ ビジネス・コミュニケーションⅠ ビジネス・コミュニケーションⅠ ビジネス・コミュニケーションⅡ ビジネス・コミュニケーションⅡ ビジネス・コミュニケーションⅡ ワークルール論:働くための基礎知識 ワークルール論:働くための基礎知識 ワークルール論:働くための基礎知識

実践キャリア論B 2022年度廃止

就職とキャリア形成 2022年度廃止

ファイナンシャル・リテラシー ファイナンシャル・リテラシー 休講

実践キャリア論 実践キャリア論

セルフブランディング セルフブランディング レベル

教職概論 教職概論 教職概論 教職概論

進路指導論 進路指導論 進路指導論 進路指導論

教育心理学(中・高) 教育心理学(中・高) 教育心理学(中・高) 教育心理学(中・高)

教育社会学(中・高) 教育社会学(中・高) 教育社会学(中・高) 教育社会学(中・高)

特別活動論 特別活動論 特別活動論 特別活動論

教育方法論(中・高) 教育方法論(中・高) 教育方法論(中・高) 教育方法論(中・高)

教育課程論 教育課程論 教育課程論 教育課程論

生徒指導・教育相談 生徒指導・教育相談 生徒指導・教育相談 生徒指導・教育相談

特別支援教育概論 特別支援教育概論 特別支援教育概論 特別支援教育概論

学校と教育の歴史 学校と教育の歴史 学校と教育の歴史 学校と教育の歴史

総合的な学習の時間の指導法 総合的な学習の時間の指導法 総合的な学習の時間の指導法 総合的な学習の時間の指導法

「キャリアD群」から区分変更 介護等体験実習(事前事後指導を含む) 介護等体験実習(事前事後指導を含む)

道徳教育指導論(中) 道徳教育指導論(中) 道徳教育指導論(中) 道徳教育指導論(中)

教育実習研修 教育実習研修 教育実習研修 教育実習研修

教育実習Ⅰ 教育実習Ⅰ 教育実習Ⅰ 教育実習Ⅰ

教育実習Ⅱ 教育実習Ⅱ 教育実習Ⅱ 教育実習Ⅱ

教職実践演習(中・高) 教職実践演習(中・高) 教職実践演習(中・高) 教職実践演習(中・高)

キャ

3 / 3 ページ

Referensi

Dokumen terkait

授業科目名 初等教科教育法音楽 科目番号 CB23551 単位数 2.0単位 標準履修年次 2年次 時間割 春AB土1,2 担当教員 中島 寿,髙倉 弘光,平野 次郎 授業概要 本授業では、小学校における音楽科教育の意義、目標、指導内容について理解を深め るために、講義と音楽科教育の諸活動表現・観賞を通して教材研究および指導法

授業科目名 初等教科教育法算数 科目番号 CB23521 単位数 2.0単位 標準履修年次 3年次 時間割 春AB土1,2 担当教員 蒔苗 直道,田中 博史,夏坂 哲志,山本 良和 授業概要 本授業では、小学校における算数科教育の意義、目標、指導内容について理解を深め るために、講義と算数科教育の諸活動を通して教材研究及び指導法の演習を行う。 備考

授業科目名 保健医療論 科目番号 CE31701 単位数 2.0単位 標準履修年次 2年次 時間割 秋AB金1,2 担当教員 塩川 宏郷 授業概要 相談援助活動において必要となる医療保険制度診療報酬に関する内容を含むや,保 健医療サービスを理解し,保健医療に関わる専門職医師,保健師,看護師,医療ソー

授業科目名 教育インターンシップ基礎論 科目番号 CB11051 単位数 1.0単位 標準履修年次 2年次 時間割 春AB月5 担当教員 教育学類長,遠藤 優介,名畑目 真吾 授業概要 この授業では、教育インターンシップ実践演習において実際に教育現場を訪問するこ とに先立ち、どのような教育現場があるのか、そこではどのような人たちが働いてい

授業科目名 教育社会学I 科目番号 CB25311 単位数 2.0単位 標準履修年次 2年次 時間割 春AB秋AB水1 担当教員 飯田 浩之 授業概要 教育社会学は、教育に関わる社会事象を対象とし、社会学の視点と方法で研究する学 問である。本講では、授業前半の「教育社会学基礎論」ではとくに「個人と社会の関

の別 の別 の別 兼担・ 兼担・ 兼担・ 兼任 兼任 氏 名 (年 齢) <就任(予定)年月> 保有学位等 担当授業科目名 担当授業科目名 職名 担当授業科目名 専任・ 職名 氏 名 (年 齢) <就任(予定)年月> 保有学位等 専任・ 専任・ 兼任 職名 氏 名 (年 齢) <就任(予定)年月> 保有学位等 (注)・

領域教育学特講・演習Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、健康体力科学特講・演習Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、 Ⅳ、コーチ学特講・演習Ⅰ、Ⅱ、健康医学特講・演習の各授業科目から成り 立つ。 さらには、養護教諭を強固に目指す学生には、学校現場で求められる様々 なニーズに応え、適切に対処できるようになるために、高度でかつ多面的な 研究に取り組めるような体制を構築している。

学位の授与 大学に8学期以上在籍のうえ所定の単位を修得し、卒業を認定した者に対して、次の区分に従って学 位を授与する。 (1)法学部法学科 学士(法学) (2)経営学部経営学科 学士(経営学) (3)健康栄養学部管理栄養学科 学士(栄養学) (4)国際リベラルアーツ学部国際リベラルアーツ学科 学士(国際リベラルアーツ)