検討の観点と特色
発 行 者 の 番 号 ・ 略 称
教 科 書 の 記 号 ・ 番 号
教 科 書 名 発 行 者 名
17 教出 現 B 326 精選現代文 B 教育出版株式会社
項目 観点 特色等
1 内容の選択 *学習指導要領,教科 の目標を達成するた めに必要な教材が掲 載されているか。
○学習指導要領に示された学習項目を網羅し,偏りなく構成されて いる。
○「現代文B」の目標に掲げる「近代以降の様々な文章を適確に理 解し」「ものの見方,感じ方,考え方を深める」ために必要な教 材が選定されている。
2 内容の程度 *基礎的・基本的事項 の理解や習得のため の配慮がなされてい るか。
○総合的な言語能力の定着と習熟とに適した内容と分量である。
○優れた近現代の小説と評論を読むことを通し,生徒の主体的な読 解力と論理的思考力を向上させられるよう,適切な教材選定がな されている。
3 内容の組織・配 列・分量
*学習指導を有効に進 め るための 組織・ 配 列 ・分量 になって い るか。
○2年次から3年次の2か年使用に適した教材配列がなされてい る。
○評論は,現代社会の状況と人間を深く洞察する教材が芸術・科 学・日本と西洋・近代家族・言語・近代以降・アイデンティティ・
ナショナリズム・ファッション・フェミニズム・他者と自己・世 界認識・脱構築・資本主義・民主主義と近代化・現代社会論・環 境・進化論・科学技術・身体論・自由・アーキテクチャ(建築構 造)・資本主義・宗教と近代的知性・歴史論・グローバル社会・
日本文化論・文学論・日本文化論――など多岐にわたる分野から 豊富に選定されている。いずれも生徒の知的探究心に訴える今日 的な問題提起に富んだ話題で,文章構成も論理性に優れている。
質・量ともに充実し,生徒の主体的かつ柔軟な考察を促し,的確 な読解力と論理的思考力を育成することが期待できる。
○小説は,「山月記」「こころ」「卒塔婆小町」「檸檬」「俘虜記」「舞 姫」など,定評ある近現代の名作が豊富に採録されている。また,
現代作家の新しい作品を加え,新旧のバランスが適切になされて いる。多彩な作品にふれることで読解力,想像力,鑑賞力を磨く ことや,他の小説への読書意欲を喚起することが期待できる。
○随想は,アイヌ文化・世代論・水俣病・シベリア抑留など,現在 の高校生には接する機会が少ないテーマについて,言葉を通して 思考する意義を確認する作品が収録されている。
4 創意工夫 *学習意欲を高めるた めの配慮がなされて いるか。
*用語・記号の取り上 げ方および記述の方 法は適切か。
○学習の手引き「道標」は,内容の確認にとどまらず,批判的な読 解や,自分の意見をもって表現する活動へ生徒を導くことができ るように工夫されており,生徒の思考力・判断力・表現力の育成 に向けて活用できる。
○「参考」教材は,難しいテーマの評論や,小説について,関連す る内容を学ぶことができ,読解を助ける工夫がなされている。
○資料「近代文学史」は,作品ごと時代ごとの文体の変遷に触れな がら,近代以降の文学史について学ぶことができる配慮がなされ ている。
○付録「評論への展望」は,現代文の重要語句について,関連する 語句とともに端的に解説している。
5 印刷・造本等 *印刷の鮮明度,活字 の大きさ,行間,製 本などは適切になさ れているか。
○紙質は白く,大きい活字を使用している。印刷は鮮明で,適所に あるカラー図版も生徒の学習意欲を高める。表紙はコーティング が施され,製本も堅牢である。
6 総合所見 ○読解力と論理的思考力の養成にふさわしい教材が精選されており,総合的な国語の 力を伸ばすことが意図されている。