• Tidak ada hasil yang ditemukan

黒野寮概要 2023 年版

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "黒野寮概要 2023 年版"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

黒野寮概要 2023 年版

岐阜大学の学生寮を「黒野寮」といいます。入居定員は男子 200 人、女子 75 人です。黒野寮は大学のキャ ンパス内にあります。主に遠方から入学した学部生を対象とし、その修学を容易にすることを目的としています。

また、学生寮は、学生が日常生活を営む場における団体生活や交流を通じて社会性を身につけ、人格形成を 行う「教育」の場としても位置付けられます。

寮の基本構造は、個室(9 ㎡)5 部屋がリビングルーム 1 部屋を共有し、このユニットが 1 フロアに 2 つ(女 子は 3 つ)あり、キッチン、洗面、トイレを共有しています。これを「ブロック」と呼び共同生活の基本単位になりま す。

ここに居住する学生は「寮自治会」を作り、自分たちでより良い生活を行うための自主活動を行っています。

建物は建築年が昭和 55 年から 58 年で、外壁塗装以外の大幅な改修工事はしていませんが、小さな改修 等をしながら現在の住居環境を作っています。個室があるために最低限のプライバシーは確保できますが、他はブロ ックごとや全体で共同使用しています。なお、平日昼間は管理人がおりますが、風呂の準備・清掃は当番制で行 い、ブロック共有部分の掃除当番もあり、ゴミ出し等も決められた曜日に行っています。また、ブロックごとの会議も開 催し、さらに寮自治会の役員も務めていただき、寮独自の行事もあります。

また、入寮と同時に「黒野寮光熱水料等支払会」及び「寮自治会」に自動的に加入することになり、退寮する までは、その構成員(会員)となります。それぞれの規約に従い生活いただくことになります。

寮費・共益費・光熱水料が月々13,500 円~で生活できるのも大きな利点です。ただし寮には食堂がないの で、多くが自炊や、学生食堂(大学生協の食堂)を利用して生活をしています。なお、キャンパス内のコンビニが 7 時から 22 時まで営業しています。

Gifu University Kurono-ryou

(2)

■所在地等

所在地:〒501-1193 岐阜市柳戸 1 番 1(構内北東奥) 建物面積: 5,043 ㎡ 構造: R1(管理棟)、R5(居住棟) 開寮: 1981(昭和 56)年 10 月 1 日

施設等

A棟(男) B棟(男) C棟(男) D棟(女) E棟(管理) 計 延面積 1,660 ㎡ 830 ㎡ 830 ㎡ 1,255 ㎡ 468 ㎡ 5,043 ㎡ 建面積 332 ㎡ 166 ㎡ 166 ㎡ 251 ㎡ 468 ㎡ 1,383 ㎡ 建設年度 S55 S55 S58 S58 S55,58 - 定員 100 人 50 人 50 人 75 人 - 275 人

設備

室名 室数 設備 室名 室数 設備

居室 275 全室洋式の個室

W2.5m*D3.6m*H2.5m

談話室・多目 的室

3 黒板、時計、ガス暖房機、

卓球台 補食室 25 流し台、ガスコンロ、給湯器、

冷蔵庫、電子レンジ

玄関・ホール 2 掲示板、傘立、郵便受 防犯カメラ

リビングルーム 55 (18 ㎡)エアコン 放送室 1 放送設備

洗面洗濯.便所 25 洗面台、洗濯機、鏡他 自販機コーナー 1 清涼飲料水、めん類 浴室 2 脱衣棚、ヘルスメーター

その他:インターネット(無線LAN)は居室において、利用可能です。

入寮許可対象・許可基準

対象:学部生正規生(原則)

基準:以下のいずれかに該当する必要があります。

・大学の半径 80km 以上の地域に在住すること

・通学に片道 2 時間以上を要すること

・通学定期(1 か月)の額が 2 万円を超えること

・身体障害のため通学に支障があること

・その他特別な事情があること

在寮許可期間:新入生は所属する学部等の修業年限

新入生以外の学生は修業年限までの残存期間

経費

入寮時に預託金として 20,000 円を振込

毎月の寄宿料等は、3 ヶ月分を預金口座の自動振替(自動引落)により納付 寄宿料 4,300 円

共益費 2,200 円 居室内でのインターネット接続料も含む。

光熱水料 7,000 円 共用分は入寮者による応分の負担。個人使用分は使用料に応じて負 担。不足が生じた場合は預託金から支出。預託金をもってしても超過し た場合は、追加で預託金を納付。預託金は、退寮時に退寮時諸経費 と併せて精算し、残額を返納。

合計(毎月) 13,500 円 途中入寮・退寮する場合は、その月も必要(日割計算なし)。

(令和 5 年 1 月 1 日現在)

寄宿料 4,300 円 共益費 2,200 円 光熱水料 7,000 円 合計(毎月) 13,500 円

(令和5年1月1日現在)

入寮時に預託金として 20,000 円振込いただき,退寮時に光熱水料等を精算して残額をお返しします。毎月の寄 宿料金等は 3 か月分を預金口座の自動振替(自動引落)により納付いただきます。

また,預託金をもってしても光熱水使用料金が超過している方からは,随時,追加で預託金を納付いただきます。

(3)

配置図

■黒野寮とは

黒野寮は、本学唯一の学生寮として大学の統 合移転に伴い 1981(昭和 56)年 10 月に開 寮(一部)した新規格寮です。

寮の建物は大学構内(北東)の一角にあり、

管理棟も含め5棟に分かれています。このうち 3 棟が男子寮、1棟が女子寮となっています。建物 の形は、管理棟を中心に左右に翼を広げたように なっており、管理棟と各棟が開示方式の渡り廊下 で結ばれています。

本学は 1984(昭和 59)年に医学部を除く 各学部等が現在の柳戸地区に統合移転しまし たが、これに伴って、各地区に分散していた学生 寮を統合して現在地に建設したのが本寮です。

ちなみに、この寮名は大学が統合移転した柳戸地区の周辺地域が黒野であることから、この名称が付けられました。

■黒野寮の特徴

この寮の居室がすべて個室になっているため、適度にプライバシーが保たれる反面、寮生個人が自分の殻に閉じこもっ てしまうことも考えられるので、集団(寮)生活のメリットとして数室の居室ごとにリビングルームを設けることにより、寮と いう日常生活を営む場における団体生活を通じて社会性を身に付け、学生相互の人間的交流による人格形成を行 うという面が薄れないように配慮されています。1室の共有リビングルームを5つの居室が囲むように設計したいわゆるク ラスター方式を採用したことが大きな特徴になっています。

(4)

■本学学生寮の沿革

1924 年 4 月 岐阜高等農林学校開校と同時に「凛真寮」が設置された。この「凛真寮」の名称は、東海林 初代校長が第 1 回入学式の式辞の中で、同 校教育のモットーとして示された「凛乎たれ」

「真摯たれ」の 2 語「凛乎真摯」から命名され たものです。(定員 80 人)

1932 年 10 月 岐阜高等農林学校実務科生のための寄宿舎として実験農場 の一角に「瑞天寮」が設置された。(定員 25 人)

1934 年 岐阜師範学校が長良に移転したのに伴い岐阜市長良六

本松に「望峰寮」が設置された。(定員 115 人)

1949 年 5 月 岐阜大学の設置に伴い各寮は農学部及び学芸学部(現在の教育学部)へ移管された。

1959 年 4 月 那加門前町敷地が手狭となったため、「凛真寮」は体育施設と共に那加東亜町に移転改築さ れ、学生部管理となった。(定員 128 人)

1966 年 4 月 「玲朋寮」が長良竜東町に移転改築された。(定員 72 人)

1981 年 1 月 「黒野寮」第 1 期工事が竣工した。

1981 年 10 月 「凛真寮」を廃止し、農学部学生のための移行措置として、統合のために空いた工学部電子 工学科棟を改修して仮宿舎とした。(定員 40 人)

1981 年 10 月 「黒野寮」が開寮した。(定員 150 人)

1982 年 10 月 「瑞天寮」を廃止(仮宿舎も同時に廃止)した。

1984 年 4 月 「黒野寮」第 2 工事が竣工した。

1984 年 3 月 「望峰寮」・「玲朋寮」を廃止した。

1984 年 4 月 「黒野寮」の入学定員を男子 200 人女子 75 人とした。

(写真は「岐阜大学の五十年」から転用) 岐阜大学学務部学生支援課

〒501-1193岐阜市柳戸1番1 Tel (058)293-2161, 3198

Gifu University Kurono-ryou

Referensi

Dokumen terkait

温かく見守る先輩たち。 寮生会総会は寮の行事の中でも大きい行事の一つです。1 年生のみなさんは さぞ緊張したことでしょう。そして、入寮して 1 ヶ月も経ってないという事で、 少なからず不安もあったと思います。でも今回の先輩方の爆笑必至の自己紹介 はそういった不安や緊張を和らげたのではないかと感じました。また、寮内に は前日の夜遅くまで 1

4567 Main Street 学習会・就寝 1 年生は週に 1 回学習会があります。この 学習会で勉強する習慣を定着させます。 先輩も一緒に勉強しています。 就寝時間は 23:30、消灯は 24:00 になって います。レポートや課題がある人は消灯 後にラウンジで勉強しています。🥱 記念すべき第 1

寮祭 2017 テーマ: 「君と鶴フェス ~僕に彼女はできねーなー~」 5 月 26 日金に寮祭が行われました!今年は悪天候の為、急遽体育館での開催と なりました。「君と鶴フェス ~僕に彼女はできねーなー~」をスローガンに開かれ、 体育館いっぱいに各部活動や留学生たちが運営する出店が立ち並び、ステージ上では 様々な企画が行われました。 まずは 2、3

今年の寮祭はいかがでしたでしょうか? 雨天のため体育館での開催となりましたが、屋内開催のためより一体感があ り、みんなで盛り上がることができたのではないかと思います。 最後に、模擬店運営で協力していただいた各部活の皆さんをはじめ、関係者 の方々、足を運んでもらった通学生や地域の方々、そして寮生の皆様、本当に

寮生体育大会 12 月 7 日木曜日に寮生体育大会が行われました。今年は「バスケットボール」「バ ドミントン」「ドッジビー」の3種目に、新たにレクリエーションが追加され大いに盛 り上がりました。 まずは開会行事! 次期寮生会長「中村 優」君の、涙あり笑いありの選手宣誓で幕を開けました! 〇ドッジビー 佐野君のルール説明!!.

1 2023 年度留学生向け給与奨学金募集要項 目的 外国人の私費留学生の日本での生活を一部援助し、留学目的の達成に資す ることを目的とする。 応募資格 当会が指定する大学の理工系(農・獣水産学系を含み、医・歯・薬学系は 除く)の学科に所属、また専攻の私費留学の大学生・大学院生で次の条件 を満たすこと。 ・ 留学ビザを取得し、日本に居住している者。 ・

13 日本語能力及び学業において特に優秀であり、かつ他の学生の模範となりうる私費外国人留学生「留学」の在留 資格を有する者に対して、「山梨学院大学私費外国人留学生特別奨学金規程」および「同細則」に基づき、特別 奨学金を支給します。以下の内容は、同規程・細則から一部抜粋したものです。詳細については、入学後にご案内 します。

学生寮管理規程 (趣 旨) 第1条 本規程はルーテル学院大学学則第56条に基づき、ルーテル学院大学(以下「大学」という)が構内に 設置する寄宿舎(以下「学生寮」という)の管理及び運営に関する必要事項を定めるものとする。 (設置目的) 第2条 大学の教育厚生施設として、学生相互の啓発と規律ある共同生活を通じ、自主自立の精神と社会性の陶